心おどる"未体験"との出会いを。

検索

コロナの衣類乾燥除湿機をレビュー!使い方やシリーズの違いも解説!

ライター

furukawa.y 公開日2025/06/18
コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-使用レビュー

雨が続く梅雨時期や、暑さと湿度で不快な日が増える夏場。

「洗濯物がカラッと乾かない」
「室内干しの生乾き臭が気になる」
「洗濯物の湿気でお部屋がジメジメ」

そんな悩みを解消してくれるのが、衣類乾燥と除湿の両方を兼ね備えた「衣類乾燥除湿機」です。

今回は、空調家電を豊富に取り揃えるコロナ(CORONA)の衣類乾燥除湿機のなかから、コンプレッサー式衣類乾燥除湿機「BD-H1823」をピックアップ!製品の特徴からお手入れ方法、使用中の正直レビューまで、詳しくお伝えします。

コロナ衣類乾燥除湿機の各シリーズの違いもあわせてご紹介しますので、ご自宅への設置を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

コロナの衣類乾燥除湿機一覧|各シリーズの特徴をチェック!

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-シリーズ解説

コロナの衣類乾燥除湿機は、本記事で取り上げたBD-H1823を含むHシリーズをはじめ、5つのラインで展開されています。

コロナ 衣類乾燥除湿機
  • Hシリーズ
  • WHシリーズ
  • CDSCタイプ
  • Sシリーズ
  • Pシリーズ

各シリーズの特徴は以下の通りです。

シリーズ 特徴 ラインナップ(2025年)
Hシリーズ ・選べる衣類乾燥モード
・広いリビングやクローゼットも強力除湿
BD-H1825/BD-H1025/CD-H1025
WHシリーズ ・速乾Wルーバーで部屋干しの快適性UP
・熱交換器洗浄機能搭載
CD-WH1825/CD-WH1225
CDSCタイプ ・衣類乾燥機×サーキュレーターの「一体⇔分離」可能モデル
・乾燥風×送風でムラなく乾燥
CDSC-H8025X
Sシリーズ ・コンパクト&スリムで手軽に除湿・乾燥
・コンプレッサー式で電気代節約
CD-S6325
Pシリーズ ・コンプレッサー式でお得に除湿・乾燥
・内部乾燥モード搭載
CD-P6325/BD-6325

シリーズ名のアルファベットが製品名の先頭ではなくハイフンの後についている場合もあるため、選ぶ際は必ず品番をご確認ください。

ちなみに4桁の数字末尾の2桁が製造年を表しています。今回レビューしたBD-H1823は2023年モデルとなります。

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823|注目すべき4つの特徴

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-製品の特徴

コロナの衣類乾燥除湿機Hシリーズに分類される「BD-H1823」は、パワフルな乾燥力と除湿量18Lの強力な除湿性能で、天候が不安定な時期の室内環境を整えてくれる心強い味方!

ここでは、特に注目すべき4つのポイントについて解説します。

スピード部屋干し約62分!オートストップ機能も搭載

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-スピード乾燥

コロナ BD-H1823は、コンプレッサー式で消費電力量を抑えつつ、洗濯物のスピード乾燥を叶えてくれる衣類乾燥除湿機です。1回およそ62分で2kg相当の濡れた布物をカラッと乾かしてくれます。※1

少量の洗濯物なら、給食着1着約16分※2Yシャツ2枚約20分※2スポーツウェア1組約20分※2でスピード乾燥!これだけ短時間なら、「今日着て出かけたいのに……」というときでも十分間に合わせられますね。

さらに、お部屋の湿度などから洗濯物の乾き具合を判断し、自動で乾燥運転を停止するオートストップ機能も搭載しているため、無駄な電力消費をカットできる点も魅力的です。

選べる4つの乾燥モード&風向きで最適な衣類乾燥を実現!

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-4つの乾燥モード

コロナ BD-H1823には、シーンに合わせて選べる4つの衣類乾燥モードが搭載されています。

モード 特徴 最適なシーン
標準 パワフルな300Wヒーター温風とワイド吹き出しのダブル効果で洗濯物をしっかり乾燥する すばやく乾かしたいとき
eco ヒーターを使わず、除湿と送風の組み合わせで電気代を約40%※3に抑える 電気代を節約したいとき
夜干し 運転音を39dB※4まで抑え、朝までにカラッと乾燥させる 静かな運転音で就寝中に乾かしたいとき
厚物 ヒーター温風で乾燥を行ったあと、上部に向かって温風を当てしっかり乾燥させる スウェットやデニムなどの厚手の衣類※5を乾かしたいとき

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-風向調節

さらに、風向きも上下左右を組み合わせて自由に変えられるため、干し方や場所によって使いわけながら、最適な乾燥環境を作れるのです。

風向 最適なシーンの一例
上下ルーバー「上吹き」 ラックや物干し竿につり下げた洗濯物を乾かすとき
上下ルーバー「後吹き」 クローゼットや押し入れの除湿をするとき
上下ルーバー「ワイド」 部屋全体を除湿するとき
左右ルーバー「オートスイング」 洗濯物を広く干すとき
上下左右ルーバー「オフ」 少量の洗濯物をピンポイントで乾かしたいとき

ちなみに、風向き調整は衣類乾燥時だけでなく、除湿運転時も可能です。クローゼットや押し入れの除湿には上下ルーバー「後吹き」、お部屋全体の除湿には上下ルーバー「ワイド」+左右ルーバー「オートスイング」にすることで、湿度をより効率的に管理できます。

除湿量18L!コンプレッサー式でパワフル除湿&節電

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-節電

除湿量は1日およそ18L!※64.5Lの大容量タンク、最長連続運転約6時間で、1日を通して湿気対策を担ってくれます。万が一タンクが満水になってしまった場合は、メロディでのお知らせとあわせて自動で送風モードに切り替わるため、就寝中やちょっとした外出時の使用も安心です。

除湿モードは「自動」「弱」「強」「冬モード」の4つ。冬モードに設定することで、室温が10℃を下回る日でも、ヒーターを併用してパワフルに除湿してくれます。

さらに、コンプレッサー式で1時間あたりの電気代を9円前後※7に抑えられるところも、電気代高騰が続く現代において嬉しいポイントといえそうですね。 

2枚のフィルターでウイルス・菌を捕集&除菌・脱臭も!

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-フィルター

本体後ろには、2枚のフィルターが搭載されています。

フィルタ― 特徴
抗菌・防カビ※8フィルター 細菌やカビを捕集する
ウィルス抑制※9・除菌※10・脱臭※11 10年交換不要フィルター フィルターで捕集したウイルス・菌・タバコ※12・ペットのニオイを抑制
衣類にしみついたニオイも脱臭

さらに、熱交換器アルミフィンには、抗菌・防カビ※13仕様の「クリアフィンコート」を採用。汚れが付着しても結露水で流れ落ちやすく、汚れに含まれる菌を抑制する効果も期待できます。

フィルターと熱交換器、いずれも通常は使い続けて汚れが蓄積することで空気中に菌やカビをまき散らしてしまう可能性のあるパーツですが、徹底して清潔にこだわったコロナ BD-H1823なら、正しい方法でお手入れをしながら安心して使えるでしょう。

製品スペック

質量 約12.5kg
外形寸法 高さ570mm×幅365mm×奥行き202mm
タンク容量 約4.5Lで自動停止
定格除湿能力 16.0L(50Hzの場合)/18.0L(60Hzの場合)
消費電力(ヒーター併用時) 280W(580W)
除湿可能面積の目安 木造:33㎡(20畳)/プレハブ:51㎡(31畳)/鉄筋:67㎡(40畳)
使用可能室温 約5℃~約40℃

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823のお手入れ方法を解説

お手入れやメンテナンスが複雑な家電は、使い続けるのが億劫になりがちですよね。

ですが、コロナ BD-H1823はパーツの取り外しもお手入れ方法も非常にシンプル。フィルターとタンク、本体をササっと掃除するだけで、「細かく分解して洗う」などの面倒な作業は不要です!

エアフィルター

本体後ろのエアフィルターは、ワンタッチで付け外し可能。ほこりが溜まると除湿能力が下がるため、2週間に1回程度掃除機などでほこりやゴミを取り除きます。

中に装着されているウィルス抑制・除菌・脱臭 10年交換不要フィルターは、10年を目安に交換するのみで、普段のお手入れは必要ありません。(交換時期は使用頻度等により異なります)

タンク

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-タンク

タンクは、本体右側から引き出すと簡単に取り外せます。取っ手とフタがついているため、満水になった際もこぼすことなく流し台まで運べますね。

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-タンク水洗い

お手入れは、タンクとフタの水洗いのみ。汚れが気になる場合は、やわらかいスポンジなどでやさしく擦り洗いします。

本体

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-本体乾拭き

本体をやわらかい布で乾拭きすれば、ひと通りのお手入れが完了です。

長期間使用しない場合は、各パーツの水分をしっかり拭き取った後、ポリ袋などを被せ、立てた状態で保管しましょう。

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823|3つのお気に入りポイント&気になる点を正直レビュー

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-使用レビュー

ここからは、実際にコロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823を使用している様子を、画像・動画とともにご紹介します。ぜひ、ご自宅に設置した様子を想像しながらご覧ください。

下部のキャスターによるスムーズな移動

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823の質量は約14.5kgと、決して軽くはありません。ただ、下部にキャスターが付いているため、楽に移動させられるんです。

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-取っ手

上部には、使い勝手の良い取っ手が付いています。部屋干しや掃除のたびに重い家電を移動させるのは地味に面倒なものですが、キャスターがあるだけでこんなにも楽なんだと実感しました。

あらゆるシーンに使える汎用性の高さ

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-使用レビュー

部屋干しでデニムをカラッと乾燥させたいときや、洗濯物と湿気のダブルパンチで湿度が高くなりがちなとき、衣類乾燥と除湿機能を備えたコロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823がお部屋の快適性を保ってくれました。

さらに、移動させやすいので住居のさまざまな場所で使ってみましたが、これ1台で家中のジメジメが軽減され、快適性が一気にUP。

湿気取りを置いたり定期的に風通しをしたりして気を配っていても、空気がこもるクローゼット。衣類に向けて除湿、または衣類乾燥モードを使用することで、湿気から衣類を守ってくれるだけでなく、フィルターによる除菌や脱臭効果を期待できるところもポイントが高いと感じました。

夏に向けて気温と湿度が高くなると、湿気がこもりやすく不快感が増していくロフト。特に、私は寝室代わりに使っているため、換気とサーキュレーターでの送風が欠かせません。

しかし、コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823を除湿運転することで、湿気によるジメジメ感の軽減を体感。ちなみに、就寝中は弱モードで使用しました。

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-脱衣所

洗濯乾燥機を使ったあとや入浴後の脱衣所は、湿気でジメジメ……ドラムの中や脱衣所内にカビを生えさせないために、いつもは備え付けの換気扇を回していますが、こちらにもコロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823を設置してみました。

2時間後、タンクにしっかり水が溜まっているのを見て安心。簡単に移動させられ、必要なときのみ各場所に置ける汎用性の高さは、私のなかで最大のお気に入りポイントでした。

タイマーやモードを簡単にセットできる操作性の良さ

迷いなく使いたいモードや風向きを選べるシンプルさも、家電を使いこなすのが若干苦手な自分にとってありがたい点。「衣類乾燥」と「除湿」のモードや、「上下ルーバー」「左右ルーバー」、1時間から9時間まで選べる「切タイマー」の選択は、すべて本体上部のボタンで完結します。

デザイン性が高い家電は、パネル部分に文字が少なく、おしゃれな反面見ただけでは操作が難しいことも……。コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823は直観的に操作できる、あらゆる使用者にとってやさしい製品といえそうですね。

【気になるポイント】除湿時の運転音はやや大きめ!?

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-運転音

部屋干しには静音の「夜干し」モードがありますが、除湿は「自動」「弱」「強」「冬モード」の4段階。弱にしても、運転音は若干大きめかなと感じました。

ただ、あくまでも私の感覚であり、音量の感じ方はひとそれぞれ異なりますし、日中と夜間では周囲の騒がしさも変わるため、一概に「運転音が大きい」とはいえません。一意見として参考にしていただければと思います!

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823で部屋干しが増える季節をより快適に!

コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823-使用感

コロナ BD-H1823は、パワフルな衣類乾燥と除湿でお部屋の快適性を高めてくれる頼もしい衣類乾燥除湿機です。特に、雨の日が多い梅雨や湿度の高い夏、日照時間が少なく洗濯物が乾きにくい冬には、1台置いておくことで、部屋干しをしながらより心地よく過ごせるでしょう。

レンティオの14日間レンタルなら、コロナ 衣類乾燥除湿機 BD-H1823を2週間たっぷりご自宅でお試しいただけます。乾燥と除湿の機能性とあらゆるシーンで活用できる汎用性を、ぜひ実際に使いながらご体感ください!

※1 BD-H18タイプにおいて。除湿機の衣類乾燥性能は、一般社団法人 日本電機工業会自主基準(JEMA-HD 090:2017)に基づき以下の条件のもとで試験を行った値です。試験条件/●部屋の広さ6畳●室温20℃湿度70%●洗濯物2kg相当:Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚●運転モード「衣類乾燥」運転60Hz地区。なお実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なります。
※2 コロナ社調べ 試験条件/●部屋の広さ6畳相当●室温20℃湿度70%●洗濯物:給食着1枚(約0.3kg)、Yシャツ2枚(約0.5kg)、スポーツウェア上下1組(約0.3kg)●運転モード[衣類乾燥]運転60Hz地区。なお実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なります。
※3 ●コロナ社調べ 試験条件/●部屋の広さ6畳●室温20℃湿度70%●洗濯物2kg相当:Tシャツ3枚、Yシャツ2枚、パジャマ1組、下着7枚、靴下2足、タオル3枚●運転モード[衣類乾燥]運転60Hz地区。なお実使用時の衣類乾燥時間は使用環境・使用条件により異なります。60Hzの消費電力量比較:衣類乾燥〈標準モード〉550Wh、〈ecoモード〉330Whの乾燥までの積算消費電力量の比較が約40%節電。〈ecoモード〉で運転した場合、衣類乾燥時間は標準モードに比べて長くなります。除湿能力も低下します。BD-H10/CD-H10タイプの場合は〈標準モード〉630Wh、〈ecoモード〉350Whとなります。
※4 本体前方1mで測定、BD-H18タイプの場合除湿能力は約23%低下します。(標準モードに対する夜干しモードの除湿能力低下率)。〈標準モード〉BD-H18タイプは50dBとなります。
※5 効率よく乾燥させるために厚物は除湿機の真上か後ろ側(吹出口)の中央に干してください。
※6 BD-H18タイプ、室温27℃、相対湿度60%で24時間運転した時の除湿量(60Hz)。
※7 除湿時(定格時)消費電力(50/60Hz)280/310W、電力料金目安単価 31円/kWh(税込)[2022年7月改定]にて試算。
※8 試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構/試験方法:菌~抗菌性試験(試験番号12021853-1)、カビ~かび抵抗性試験(試験番号12016223-1)試験結果:99%以上抑制。
※9 [ウイルス抑制]当社基準に基づき10年必要量のウイルス抑制剤を添着。/試験機関:一般財団法人 日本食品分析センター/試験方法:フィルターにウイルス浮遊液を滴下し、室温にて24時間保存した後、ウイルス感染価を測定/試験結果:99.9%抑制/試験報告書番号:第09006877001-01号 試験は1種類のみのウイルスで実施。
※10 [除菌]当社基準に基づき10年必要量の除菌剤を添着。/試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構/試験方法:JIS Z 2801 準拠 シャーレ内に試験片を入れ、菌液を滴下し密閉。無加工試験片と比較し24時間後の生菌数を比較/試験結果:99%以上の低減率を確認/試験報告書番号:20222051554-1 試験は2種類のみの菌で実施。
※11 [脱臭]1日タバコ10本(アンモニア、アセトアルデヒド、酢酸の混合ガス)、10年相当分の脱臭効果を検証/試験方法:一般社団法人 日本電機工業会規格(1m3のBOX内における混合ガスの除去性能)にて測定。/試験結果:10年後も脱臭除去率50%以上。
※12 タバコの有害物質(CO等)は除去できません。
※13 [抗菌]試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構/試験方法:JIS Z 2801:2012 定量試験(フィルム密着法)/試験番号:35021001887(29021001497-1)/試験結果:99%以上抑制/試験は2種類の菌で実施。[防カビ] 試験機関:一般財団法人 ボーケン品質評価機構/試験方法:JIS Z 2911:2018 定性試験(プラスチック製品の試験 方法A)/試験番号:35020006611(29020004729-1)/試験結果:肉眼及び顕微鏡下でかびの生育は認められない。 ○付着した汚れを全て落とす機能ではありません。

除湿機はレンタルできる!

除湿機の購入を迷われている方も、購入前に家電レンタルでお試しするのもおすすめです。

Rentio(レンティオ)では、除湿機をレンタルをしてお家で実際にお試しできます。

気になる商品は使ってみて納得して購入したいですよね。

梅雨の時期など使うときだけレンタルするのもいいですよ。まずはお気軽にお試しレンタルしてみてくださいね。

除湿機のレンタル – Rentio[レンティオ]

Rentio[レンティオ] – カメラ・家電のレンタルサービス

関連記事

[2025最新] 除湿機のおすすめ12選!機能と価格を一覧表で比較!種類と選び方も解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

除湿機の電気代は?乾燥機やエアコンとも比較!部屋干しを検討している人必見! – Rentio PRESS [レンティオプレス]

ハイブリッド式除湿機のおすすめ5選!選び方やメリット・デメリットも解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

よく読まれている記事 除湿機・乾燥機カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -