部屋の空気を取り込んで湿気を除去する除湿機は、梅雨~夏の湿気対策から冬の結露対策まで幅広く活躍します。
最近では、除湿機の中でも洗濯物を乾かすための送風機能を備えている衣類乾燥除湿機が人気。部屋全体の除湿だけでなく、部屋干しの乾燥にも使える便利な除湿機です。
メインの除湿機能や衣類乾燥機能以外にも、除菌・脱臭や空気清浄機能など、除湿機によって機能は様々。どの除湿機が家に合っているかわからない方も多いのではないでしょうか?
今回は、除湿機の種類の違いや選び方について詳しく解説。シャープ、コロナ、パナソニック、三菱電機、アイリスオーヤマといった人気のおすすめ除湿機を一覧表で比較します。
あなたのお家にぴったりの除湿機を見つけるための参考にしてみてください。
※いますぐおすすめ除湿機の比較一覧表が見たい方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
もくじ
除湿機の選び方の重要ポイント
部屋の湿気を取り除いてくれる除湿機は、インターネットでは数千円程度の安いものから10万円近くする高級なものまで幅広い価格帯で販売されています。
安い除湿機は手軽に導入しやすいのですが、価格だけで選ぶと除湿力が低かったり排水タンクが小さすぎたりと、期待外れな結果になってしまうかもしれません。
ただ安いだけではなく機能も十分な除湿機を選ぶために、購入前にチェックすべき選び方のポイントをご紹介します。
除湿機能
除湿機は、除湿方法によって大きく3種類に分けられます。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、購入前に確認しておきましょう。
除湿機の種類(除湿方式)
除湿機の主な除湿方式は、コンプレッサー式・ゼオライト(デシカント)式・ハイブリッド式の3種類。
コンプレッサー式 | ゼオライト(デシカント)式 | ハイブリッド式 | |
---|---|---|---|
夏の除湿 | ○ パワフルで排熱も少ない(1~3℃) | × 排熱で室温上昇(3~8℃) | ○ パワフルで排熱も少ない(1~3℃) |
冬の除湿 | × 低温時は除湿力が落ちる | ○ 低温時も落ちない | ○ 低温時も落ちない |
消費電力 | ○ 低め | × ヒーターを使うので高め | △ ヒーター使用時は高め |
稼働音 | × 振動するので大きめ | ○ 小さめ | △ コンプレッサー使用時は大きめ |
サイズ | △ 機種による | ○ 小型軽量 | × 大きく重い |
コンプレッサー式は、取り込んだ空気を冷やして結露させることで、湿気を水に変えて除湿する仕組みです。
室温が高い時にはパワフルに除湿できて、消費電力が小さく電気代が抑えられること・排熱が少なめなこともメリットです。
反面、空気を冷やす仕組みのため気温が低い冬場には除湿力が落ちてしまいます。また、振動するので稼働音がやや大きくなってしまいます。
ゼオライト(デシカント)式は、乾燥剤のゼオライトに湿気を吸着して除湿する仕組みです。吸着した水分をヒーターで一度暖めてから冷やして水に変えます。
こちらは、冬場でも除湿力が落ちない点とコンプレッサーが無いぶん軽くてコンパクトな点がメリット。
ですが、ヒーターを使うため室温が上がりやすく夏場の使用には不向きですし、消費電力が高く電気代も上がってしまいます。
ハイブリッド式は上の両方を搭載していて、高温時はコンプレッサー式・低温時はゼオライト式を使う仕組みになっています。
一年中除湿力が落ちないのですが、本体が大きく重くなりがちなことと、まだ採用している機種が少なく本体価格が高めなことがデメリットです。
除湿能力
除湿機能のパワーは1日あたりに除湿できる水の量で比較できます。
1日あたりの除湿量が5~6Lの除湿機は、木造なら6~8畳の狭めの部屋、鉄筋なら13~15畳のリビングに最適です。除湿量15L以上のハイパワーなタイプだと、木造19~20畳・鉄筋38~40畳とかなり広い場所にも対応します。
除湿能力は基本的には使う部屋に合わせて選んでおけば間違いないのですが、とくに湿気が気になる方やすばやい除湿を求める方は、使用する環境を上回る除湿能力のものを選びましょう。
衣類乾燥機能
衣類を早く乾かすことができる衣類乾燥機能は、部屋干し派にとってはとくに重要になります。
部屋干しの悩みといえば生乾きのニオイが代表的ですが、その原因となる雑菌の繁殖はすばやく乾燥させることで抑えられます。
除湿機選びの際も、なるべく早く衣類が乾くものがおすすめ。機種によっては2kgの洗濯物の乾燥時間を掲載していることもありますので、なるべく短時間で乾く除湿機を選びましょう。
送風
衣類乾燥には、送風機能も重要なポイントです。
送風方向や角度が上下左右に調整できるものだと、幅広い洗濯物の量や干し方に対応可能。
さらに、自動でスイングする機能も搭載していると、ムラなくすばやく洗濯物を乾かすことができます。
消臭
風と一緒にイオンを放出して洗濯物のニオイを抑える機能も、あると嬉しい機能です。
機種によっては、消臭以外にもカビ菌の抑制や花粉の無力化などの効果があるイオンもあります。
プラズマクラスターやナノイーなどメーカー独自のイオンがあり、実証されている効果も異なるので、求める効果によって選びましょう。
お手入れ
除湿機は時期によっては毎日使ったり長期間しまっておいたりと、使用頻度に波があるもの。
さらに、内部に水が付着してしまうので、カビやぬめりが発生しないようにこまめなお手入れが重要となります。
清潔に使い続けるためにも、なるべくお手入れの手間が少ないものがおすすめです。
水タンク容量
水タンクの容量が多い除湿機なら、湿気の多い時期にも水を捨てる手間が少なく便利です。
除湿機は水タンクが満水になると自動で除湿を停止してしまうので、満水になる前に気づいたタイミングで水を捨てるようにしましょう。
衣類乾燥をよく使う方や常にジメジメしているような部屋で使うなら、ホースをつないで連続排水ができるタイプもおすすめです。
内部乾燥
除湿機内に残った湿気を乾かす内部乾燥機能があると、カビの発生を抑えられて衛生的です。
内部に湿気が残っているとカビが発生しやすくなるので、とくに長時間運転を停止する時やシーズン終了後にしまう前などは要注意。
内部乾燥機能を使用した上で、水タンクなどを取り外してしっかり乾燥させてから収納することをおすすめします。
その他
機種によっては、メインの機能の他にも便利な機能を搭載している除湿機があります。
この部分は使用環境や使う人によって重要度が変わってくるので、購入前にどの機能が必要かしっかり考えておきましょう。
空気清浄
除湿機と加湿空気清浄機が一体になった除加湿空気清浄機も、一台で複数の役割を果たしてくれて省スペースで便利です。
空気中に含まれる花粉やハウスダストなどをフィルターでキャッチする空気清浄機能に、乾燥した時期に役立つ加湿機能も搭載しているので、一年中幅広く活躍します。
ただし、単機能のものと比べるとそれぞれの機能はそこまで高くない・価格が高い・お手入れの手間が増えるなどのデメリットもあるので、一体型を選ぶかどうかは購入前によく検討しましょう。
稼働音
人のいる空間で除湿機を使う場合、稼働音も気にしておきたいところ。静音性を求めるなら、振動音が発生しないゼオライト(デシカント)式がおすすめです。
コンプレッサー式でも、弱モードや静音モードを搭載している除湿機はあるので、除湿力は多少落ちますが在宅時はこちらのモードを使うのも手です。
消費電力
電気代が気になる方は、消費電力が小さめのコンプレッサー式除湿機がおすすめです。
コンプレッサー式の中でも除湿力の高いものほど消費電力も上がるので、コスパ重視ならコンパクトなタイプを選ぶ方が良いでしょう。
機能別 おすすめ除湿機12選
ここからは選び方のポイントを踏まえた、おすすめの除湿機を機能別にご紹介します。
機能で選んだおすすめの除湿機12機種がこちらです。
コンパクト除湿機
- シャープ CV-L71
- パナソニック F-YHTX90
- コロナ CD-P63A
- パナソニック F-YZTX60
スタンダード除湿機
- シャープ CV-L120
- パナソニック F-YHTX120
- 三菱電機 MJ-M100RX
ハイパワー除湿機
- ナカトミ DM-10
- シャープ CV-L180
- コロナ CD-H18A
除加湿空気清浄機
- ダイキン うるるとさらら MCZ70W
- シャープ KI-LD50
それぞれの除湿機について、詳しくご紹介していきます。
※なお、おすすめ除湿機の比較一覧表が見たい!という方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
コンパクト除湿機
まずは、比較的小さな部屋でのスポット使用がメインの方向けのコンパクト除湿機をご紹介します。
本体がコンパクトなぶん除湿能力はやや低めで、木造で5~10畳以下・鉄筋だと10~20畳以下が部屋の広さの目安になります。
シャープ CV-L71
シャープのCV-L71は、除湿能力6.3L/日のコンパクトな除湿機です。
狭い場所や衣類乾燥のためにスポットで使うのにちょうどいいサイズで、持ち運びにも便利なハンドル付き。
シャープ独自のプラズマクラスター7000も搭載で、生乾きのニオイを抑えてカビ菌などの増殖も抑制してくれます。
シャープ CV-L71 | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 6.3L/日 |
木造除湿可能面積 | 8畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 16畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約180分 |
送風 | ○(上下) |
消臭 | ○(プラズマクラスター7000) |
水タンク容量 | 2.5L |
連続排水 | ○ |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 36~38dB |
除湿時消費電力 | 325W |
タイマー | ○切(2/4/6時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 303×203×524 |
質量 | 9.4kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 21,800円 |
パナソニック F-YHTX90
パナソニックのF-YHTX90は、一年中活躍するハイブリッド式のコンパクト除湿機です。
高さが低いので、部屋干しした衣類や布団などの下に置いて省スペースで使うこともできます。
ナノイーXで部屋干し臭を抑えてニオイや花粉もケア。衣類乾燥用途メインで使いたい方におすすめです。
パナソニック F-YHTX90 | |
---|---|
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 6L/日 |
木造除湿可能面積 | 8畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 15畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約97分 |
送風 | ○(上下/スイング) |
消臭 | ○(ナノイーX) |
水タンク容量 | 2.4L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 43~49dB |
除湿時消費電力 | 170W |
タイマー | ○切(2/4/6時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 470×250×335 |
質量 | 10.5㎏ |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 48,170円 |
コンパクトに進化したPanasonicの衣類乾燥除湿機F-YHTX90をご紹介!一年中大活躍!ハイブリッド方式 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
コロナ CD-P63A
エアコンなどで有名なコロナのCD-P63Aは、コスパの良さが特徴のコンプレッサー式除湿機。
除湿能力は5.6L/日で風向スイング機能は無いのですが、衣類乾燥やスポットでの使用には十分。
1万5000円前後と比較的低価格で、はじめてでも導入しやすい除湿機です。
コロナ CD-P63A | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 5.6L/日 |
木造除湿可能面積 | 7畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 14畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約173分 |
送風 | ○(上下左右) |
消臭 | × |
水タンク容量 | 3.5L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 38dB |
除湿時消費電力 | 175W |
タイマー | ○切(2/4/8時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 220×330×515 |
質量 | 7.9kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 15,980円 |
パナソニック F-YZTX60
パナソニックのF-YZTX60は、冬でも除湿力が落ちないゼオライト(デシカント)式のコンパクト除湿機です。
夏場の部屋干しから冬場の結露対策まで、幅広く活躍します。ヒーターを使用するので夏場は冷房との併用がおすすめ。
本体が約6㎏と非常に軽くハンドルもついているので、家中持ち運んで使いたい方にぴったりの除湿機です。
パナソニック F-YZTX60 | |
---|---|
除湿方式 | ゼオライト(デシカント)式 |
除湿能力 | 5.4L/日 |
木造除湿可能面積 | 7畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 14畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約108分 |
送風 | ○(上下左右) |
消臭 | ○(ナノイー) |
水タンク容量 | 2.0L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | × |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 39dB |
除湿時消費電力 | 285W |
タイマー | ○切(4/8時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 178(+脚部12)×357×459mm |
質量 | 6.0kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 27,955円 |
スタンダード除湿機
狭めの部屋からリビングまで色々な場所で使いたい方におすすめなのが、スタンダードタイプの除湿機です。
使える部屋の広さの目安は、木造で10~15畳以下・鉄筋だと20~30畳程度。一般家庭では十分な除湿力となっています。
除湿力と本体サイズや機能、価格など総合的なバランスの良い除湿機です。
シャープ CV-L120
シャープのCV-L120は、除湿能力11L/日でリビングの除湿にも活躍する除湿機です。
風向きは上下に広角スイング可能。2段干しでも上から下までしっかり風を届けます。
プラズマクラスター7000も搭載で、生乾きのニオイを抑えて衣類へのニオイ戻りも防ぐことができます。部屋の中のカビ菌の増殖を抑えるカビバリア運転モードも搭載。
部屋干しだけでなく部屋の湿度が気になる方にもおすすめの除湿機です。
シャープ CV-L120 | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 11L/日 |
木造除湿可能面積 | 14畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 28畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約100分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | ○(プラズマクラスター7000) |
水タンク容量 | 4.5L |
連続排水 | ○ |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 34~36dB |
除湿時消費電力 | 265W |
タイマー | ○切(2/4/6時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 359×248×665 |
質量 | 15.5kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 27,800円 |
パナソニック F-YHTX120
パナソニック F-YHTX120は、木造11畳程度までの部屋での使用もできるハイブリッド式の除湿機です。
衣類乾燥はもちろん、リビングなどの広い部屋の除湿、脱衣所やお風呂などスポットでの除湿、冬場の結露対策にも幅広く活躍します。
ナノイーXも搭載なので、部屋干しのニオイやカビ・花粉が気になる方にもおすすめです。
パナソニック F-YHTX120 | |
---|---|
除湿方式 | ハイブリッド式 |
除湿能力 | 9L/日 |
木造除湿可能面積 | 11畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 23畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約75分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | ○(ナノイーX) |
水タンク容量 | 3.2L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 40~48dB |
除湿時消費電力 | 225W |
タイマー | ○切(2/4/6時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 370×225×580 |
質量 | 13.9kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 53,900円 |
三菱電機 MJ-M100RX
三菱電機のMJ-M100RXは、高性能なセンサーが特徴のコンプレッサー式除湿機です。
赤外線・温度・湿度の3つのセンサーが湿気を細かく検知して、衣類の湿った部分を重点的に乾かすことができます。衣類乾燥だけでなく湿度が気になる浴室にも、カビの繁殖を約80%抑える浴室カビガードでしっかり乾燥します。
風向は広角とスポットを自動で切り替え可能。衣類乾燥にも部屋全体の除湿にも活躍する除湿機です。
三菱電機 MJ-M100RX | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 9L/日 |
木造除湿可能面積 | 11畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 23畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約122分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | × |
水タンク容量 | 3.0L |
連続排水 | ○ |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 38~46dB |
除湿時消費電力 | 245W |
タイマー | ○切(4/8時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 360×210×534 |
質量 | 12.7kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | – |
ハイパワー除湿機
広いお家のリビングやオフィスなどでも使えるハイパワーな除湿機は、とくに湿気が気になる方におすすめです。
使える部屋の広さの目安は、木造で15~20畳・鉄筋だと30~40畳と、かなり除湿力が高くなっています。
ただし、除湿力が高いぶん本体サイズは大きく重く、消費電力も大きくなります。
ナカトミ DM-10
ナカトミのDM-10は、業務用としてオフィスや施設などでも活躍するパワフルな除湿機です。
その除湿能力は、最強クラスの21L/日。水タンクの容量も6.5Lとかなり大きめです。
送風機能やイオン発生機能などはついていませんが、広い部屋をすばやく除湿したい方におすすめのハイパワーモデルです。
ナカトミ DM-10 | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 21L/日 |
木造除湿可能面積 | 20畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 40畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | × |
送風 | × |
消臭 | × |
水タンク容量 | 6.5L |
連続排水 | ○ |
内部乾燥 | × |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 47~51dB |
除湿時消費電力 | 500W |
タイマー | ○切(1~24時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 390×280×600 |
質量 | 16kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 33,117円 |
シャープ CV-L180
シャープ CV-L180は、除湿能力16L/日で広い部屋の除湿にも活躍するハイパワー除湿機です。
上下に風をしっかり届ける広角スイングに、プラズマクラスター7000も搭載。衣類をすばやく乾かして生乾きのニオイを抑え、プラズマクラスターが衣類へのニオイ戻りも防ぎます。
広い部屋でも大風量でパワフルに除湿できる高機能な除湿機です。
シャープ CV-L180 | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 16L/日 |
木造除湿可能面積 | 20畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 40畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約80分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | ○(プラズマクラスター7000) |
水タンク容量 | 4.5L |
連続排水 | ○ |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 39~43dB |
除湿時消費電力 | 325W |
タイマー | ○入・切(1~12時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 359×248×665mm |
質量 | 16.5kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 49,800円 |
コロナ CD-H18A
コロナのCD-H18Aは、除湿能力16L/日のハイパワー&300Wヒーター温風で衣類乾燥が得意な除湿機です。
ヒーター搭載なので、すばやく衣類を乾燥できて、冬でもパワフルに除湿することができます。
除湿機能が必要ないときも、送風のみのサーキュレータモードが使えて、一年中活躍する除湿機です。
コロナ CD-H18A | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 16L/日 |
木造除湿可能面積 | 20畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 40畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約62分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | × |
水タンク容量 | 4.5L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | × |
除湿時運転音 | 39~47dB |
除湿時消費電力 | 300W |
タイマー | ○切(1~9時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 365×202×570 |
質量 | 12.5kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 36,800円 |
除加湿空気清浄機
空気清浄機能も使いたい方におすすめなのが、除湿機と加湿空気清浄機が一体型となっている除加湿空気清浄機です。1台3役で省スペースになり、一年中活躍します。
除加湿空気清浄機は多機能なぶん高価なので、予算と相談してよく検討してから購入を決めましょう。
ダイキン うるるとさらら MCZ70W
ダイキンの「うるるとさらら MCZ70W」は、加湿・除湿・空気清浄3つの機能を搭載していて、全自動で湿度をコントロールしてくれる除加湿空気清浄機です。
除湿能力も8.0L/日と比較的高め。衣類乾燥・水de脱臭など、除湿機能を活用した便利な機能も搭載しています。
10万円を超える高級モデルですが、機能を重視して除湿機を選びたい方におすすめです。
ダイキン うるるとさらら MCZ70W | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 8L/日 |
木造除湿可能面積 | 10畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 20畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | ?分 |
送風 | ○(上下左右/スイング) |
消臭 | ○(アクティブプラズマイオン) |
水タンク容量 | 3.0L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | ○ |
除湿時運転音 | 38~44dB |
除湿時消費電力 | 205W |
タイマー | ○切(1~12時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 415×360×690 |
質量 | 23kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | 146,000円 |
シャープ KI-LD50
シャープの「KI-LD50」は、除加湿空気清浄機の中ではコンパクトで低価格を実現している高コスパモデル。
高濃度のプラズマクラスター25000で、部屋干しの嫌なニオイ対策にも花粉や静電気対策にも活躍します。
コンパクトなぶん除湿能力は5.0L/日とやや低めなので、クローゼットなど狭い部屋や部屋干しの衣類乾燥用として、スポットで使うのにおすすめです。
シャープ KI-LD50 | |
---|---|
除湿方式 | コンプレッサー式 |
除湿能力 | 5L/日 |
木造除湿可能面積 | 6畳 |
鉄筋除湿可能面積 | 13畳 |
衣類乾燥時間(2kg) | 約165分 |
送風 | ○(上下/スイング) |
消臭 | ○(プラズマクラスター25000) |
水タンク容量 | 2.0L |
連続排水 | × |
内部乾燥 | ○ |
空気清浄 | ○ |
除湿時運転音 | 38~51dB |
除湿時消費電力 | 200W |
タイマー | ○切(1~8時間) |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 350×285×656 |
質量 | 13kg |
Amazon税込価格(※2020/6/16時点) | ₋ |
おすすめ除湿機 比較一覧表まとめ
最後に、ここまでご紹介したおすすめ除湿機12種の機能を一覧表にまとめました。
機能を比較して選びたい方は、こちらを参考にしてみてください。
(※2020/6/16時点の価格です)
除湿機はレンタルで試せる
「自分のお家に合った除湿機がわからない…」「梅雨時期だけ除湿機を使いたい」という方には、除湿機をレンタルする方法もおすすめです。
家電レンタルサービスのRentioでは、一部の除湿機をお得にレンタルできます。
レンタルできる除湿機の種類や価格などプランの詳細については、こちらからチェックしてみてください。
[レンタル] 乾燥機・除湿器 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[2020最新] 空気清浄機の選び方とおすすめ12選。花粉・ハウスダスト・ニオイ対策に – Rentio PRESS[レンティオプレス]
梅雨シーズン到来!今こそ必要な空気清浄機について徹底解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
梅雨を快適に!湿気対策にオススメのちょっと変わった除湿家電をご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]