心おどる"未体験"との出会いを。

検索

PCで使うマウスの寿命とは?長く使うコツや選び方のポイントについて紹介

レンティオ編集部 PCガジェット担当
レンティオ編集部 PCガジェット担当

更新日2024/05/31

PCで使うマウスの寿命とは?長く使うコツや選び方のポイントについて紹介

マウスの動きが鈍くなったり、クリックの精度が悪なったりという症状が起きてしまい、「寿命かも?」と感じていませんか?

マウスはPCを効率よく操作するうえで重要な周辺機器なので、寿命が来たら買い替えを検討しなくてはなりません。
また、次のマウスを購入する際にも、寿命を伸ばすコツについて知っておくと、長く使い続けられます。

そこでこの記事では、PCで使うマウスの寿命と、長く使うコツや選び方を紹介します。

マウスを長く使い続けるためにも、ぜひ最後まで参考にしてみてください。
 

マウスの寿命は約3年~5年

MXTB1s-scaled
パソコンで使うマウスは、平均して約3年~5年程度で寿命を迎えると言われています。

マウスが使えなくなる理由は以下のとおりです。

  • 日々の使用による経年劣化
  • 内部にゴミが詰まって動作が不調になる

マウスは消耗品であるため、経年劣化は避けられません。
仕事や趣味などで頻繁に使用していると、消耗により誤作動を起こすこともあります。

マウスポインタが動かない、クリックができないなどの異常が見られたら寿命の合図です

もちろんUSBを抜き差しするなど、簡単な対処で改善する場合もあります。
しかし、どのように対処しても改善されない場合は、寿命を迎えている可能性が高いでしょう。

寿命が来てから買い替えると、届くまでPCが使えなくなってしまいます。

「寿命かな」と思えるような症状が見受けられたら、早めに次のマウスへの切り替えを検討してみてください。

マウスの寿命がきたときの症状3例

マウス 寿命
マウスの寿命がきたと判断できる主な症状は、次の3つです。

  1. 1度のクリックで複数回クリック操作される
  2. マウスポインタの動作に異常がある
  3. マウスをパソコンに差しても認識されない

寿命がきたときの症状について詳しく解説します。

1.1度に複数回クリックされる(チャタリング)

複数回クリックされる動作はチャタリングとも呼ばれ、マウスの代表的な不具合の1つ
チャタリングが発生した場合、次のような症状が発生します。

  • 1度のボタン操作でダブルクリックされて、うまくクリック操作ができない
  • ドラッグ操作がうまくできない

チャタリングの原因は、マウスの故障や静電気による動作不良などがあります。
発生すると、ファイルをドラッグできない、ファイルを選択しただけで開いてしまうなどの悪影響があります。

パソコンでよく使われる操作ができないため、すぐ対処が必要になる症状です。

ごみ掃除をしたり電池を変更することで改善する場合もありますが、改善しないときは故障している可能性が高いです。

2.マウスポインタの動作に異常がある

マウスで操作する矢印(ポインタ)がうまく動かせない現象も、寿命を迎えたときの症状です。

症状としては以下が該当します。

  • マウスポインタが動かない
  • マウスポインタが別の場所に飛ぶ

主にマウス底面にあるセンサーがうまく働かないときに起こりやすい症状です。
センサー自体に異常が発生したり、ごみでセンサーが隠れたりしていると、マウスポインタは正常に動きません。

センサー部分がほこりやごみで隠れている場合は、掃除することでポインタ操作が改善します。
しかし、マウスを掃除しても改善されないときは、マウスが故障している可能性が高いです。

対策しても直らない場合は、マウスの買い替えを検討しましょう。

3.マウスが認識されない

マウスが寿命を迎えた場合、パソコンに認識されないという症状が発生します。
パソコンに認識されないときの主な症状は次の通りです。

  • パソコンにマウスをつなげても使えない
  • 突然パソコンとマウスの無線接続が切れる

どちらもパソコンでマウスが使えなくなる深刻な症状です。

認識されない理由は、有線・無線マウスどちらを使用しているかで変わります。

  • 有線マウスが認識されない:本体の故障、断線
  • 無線マウスが認識されない:本体、受信機の故障

USBから受信機の抜き差し、無線接続を再接続で改善しなければマウスを使えません。
マウスが認識されない症状が見られるときは、寿命を迎えていると考えてよいでしょう。

マウスの寿命が短くなる大きな原因は2つ

マウス 寿命
マウスの寿命が短くなる原因は以下の2つです。

  1. 使いすぎによるマウスの消耗
  2. 汚れやホコリが詰まって機能不全になる

寿命が短くなる2つの原因について1つずつ解説します。

1.使いすぎによるマウスの消耗

マウスの使いすぎによるパーツの消耗は、寿命を短くする原因の1つです。

マウスのボタンやホイールは消耗品のため、使い続けると消耗します。

その中でも消耗しやすい部分は、左クリックを行うためのボタン。
ファイルの選択やドラッグ操作を行うためによく使用されるため、1番消耗が激しい部分です。

商品にもよりますが、ボタン押下の耐久回数は、約1,000万回ほどです。
1日の間にマウスをクリックする回数が多ければ、それだけ早くボタンの耐久回数を超えます。

パーツの耐久性は製品によって変わりますが、使う頻度が高いとマウスの寿命は早まるでしょう。

2.汚れやホコリが詰まって機能不全になる

マウスに汚れやホコリが詰まりも、マウスの寿命が短くなる原因になります。

主な影響は、ボタンが接触不良で動かない、ホイールが動作しないなどの機能不全です。

ほこりや汚れは、次のような場所から入り込みます。

  • ボタン周りのすきま
  • ホイール周りのすきま
  • マウスの底面

マウスは直接手で操作するため、操作しているときにホコリやごみが入りやすいです。

長い期間何もしないと内部にホコリやごみが蓄積するため、マウスが機能不全になる可能性が高まります。

マウスの寿命を長くする3つの方法

マウスの寿命を長くする方法は次の3つです。

  1. 定期的に掃除する
  2. 不要な操作を控える
  3. 使わないときは電源を切る

寿命が長くする3つの方法を解説します。

1.定期的に掃除をする

マウスを定期的に掃除することで寿命を延ばせます。

マウスが使えなくなる原因の1つはホコリやゴミが内部に入り込むことです。
そのため、誤作動を起こす原因となるホコリやゴミを取り除ければ、マウスを長く使えます。

マウスの掃除方法は次のとおりです。

  • 柔らかい布や綿棒でスキマを掃除する
  • マウスを分解して内部を掃除する

マウスの掃除をする際は、糸くずの出ないやわらかい布や綿棒を使用します。
1番汚れが溜まりやすい場所はボタンやホイールの近くにあるスキマです。
操作を続けているとホコリやゴミがスキマに入り込むため、綿棒を使って取り出しましょう。

汚れがひどい場合は布を水と低刺激性せっけんで湿らせ、やさしく拭き掃除します。

使わないときは、ホコリやごみが入らないようにマウスカバーやケースを利用するのも効果的。
普段からホコリやごみが入らないよう対策することで、掃除する回数を減らせます。

2.不要な操作を控える

マウスの寿命を長くするため、不要な操作は控えてマウスの消耗をおさえましょう。

マウスのボタンやホイールは、使う頻度が高いほど消耗します。
そのため、不要なクリック操作やスクロール操作を減らせばマウスを長く使えます。

マウスの操作が増えるタイミングは、Webサイトの表示が遅いときです。
例えば、Webサイトの読み込みが長いとき、早く表示したいと何度もクリックすることがあるでしょう。

このようなときに意識してマウス操作を減らせれば、マウスの寿命を長くできます。

また、マウス操作ではなく、キーボードのショートカットを活用するのもひとつの手段です。

例えば文章をコピー&ペーストする場合、マウスだと「左クリック+ドラッグで選択、右クリックでコピー、右クリックで貼り付け」という手順を踏みます。

一方でショートカットであれば、「Ctrl(Macならcommand)+C or V」を押すだけで完了です。

キーボードを活用することで、クリック数を大幅に減らせます。ぜひ利用方法を覚えてみてください。

3.使わないときは電源を切る

無線マウスを使っている場合は、電源を切ることで寿命を延ばせます

電源を入れたままにすると、以下の影響があります。

  • 各パーツの劣化が早くなる
  • 電池消費が早くなる

電源を入れたままだと、マウスがいつでも使えるように待機電力が流れている状態です。
底面のセンサーが動いたままでバッテリーも消費するため、各パーツが少なからず消耗します。

そのため、使わないときは電源を切って待機電力をおさえれば、各パーツの劣化を抑えることが可能です。

寿命を長く使えるマウスを選ぶポイント

マウス_寿命
マウスを長く使えるマウスを選ぶポイントは次のとおりです。

  • 使用用途に合ったマウスを選ぶ
  • 耐久性に優れたものを選ぶ
  • メーカーで選ぶ

どのような用途で使うかで、選ぶマウスは変わります。
特にゲームをする場合は、コマンド入力でクリック操作する頻度が高いです。
ゲーミング専用マウスを使わなければ、すぐにボタンが消耗してしまうでしょう。

マウスの耐久性は、商品ページに耐久テストの記載があるのことが大半です。
クリック回数やホイールの使用時間など、製品ページにある数値を目安にしましょう。

また、有名なメーカーで選ぶのも判断基準の1つです。
有名なメーカーであれば、最低限の品質が保証されています。
サポートが付いているマウスを選べば、購入後も安心して利用できるでしょう。

寿命を迎えたマウスの処分方法

寿命を迎えたマウスの処分方法は次の2つです。

  • 自治体のごみ回収に出す
  • 業者の引き取りに出す

マウスは自治体の「燃えないゴミ」や「小型家電リサイクル回収」で廃棄可能です。
自治体のサイトで品目別収集区分一覧を確認して、適切にマウスを処分しましょう。

自治体で処分するときの注意点として、マウス内の電池は必ず抜いてから処分しなければいけません。
回収されないことがないように、しっかり対処しておきましょう。

また、自治体のごみ回収でマウスを処分できないときは、業者に引き取ってもらうことで処分できます。
マウス単体だと引き取ってもらえない可能性が高いため、パソコンやほかの不要品と合わせて引き取りを依頼しましょう。

マウスに異常が見られたら寿命の可能性あり!買い替えを検討しよう

マウス 寿命
マウスの寿命は約3年〜5年と言われています。
消耗品であるマウスは、長く使い続ける間に異常が見られることもあるでしょう。
対処しても改善しない場合は、寿命がきているのかもしれません。

仕事や日々の生活でパソコンを使う人に欠かせないマウス。
少しでも異常を感じたら買い替えを検討しましょう。

マウスはレンティオでレンタル・サブスク利用もできる

マウス_バナー

マウスの使い方が不安なら、実際に試してみるのが一番。

マウスのお試しならレンティオでのレンタルがおすすめです。

レンティオはPC・周辺機器のラインナップも充実しているので、気になる製品をまとめてレンタルや月額でサブスク利用することも可能です。

気になるマウスは、ぜひレンティオでレンタルしてみてください!

おすすめのマウスはこちらをチェック!

[2023]マウスのおすすめ13選!高コスパ・高性能モデルや失敗しない選び方も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

関連記事

トラックボールとは?光学式マウスと使い比べて分かったメリットとデメリット – Rentio PRESS[レンティオプレス]

MX ERGOをレビュー!トラックボールマウスの特徴やメリットを合わせて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

ロジクール MX MASTER 3Sをレビュー!他モデルとの違いや設定方法は? – Rentio PRESS[レンティオプレス]

ワイヤレスマウスの接続方法を解説!OSごとの違いやUSB・Bluetoothの接続方法も – Rentio PRESS[レンティオプレス]

PC・タブレット・周辺機器のレンタル一覧 PC・タブレット・周辺機器の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事キーボード・マウスカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner