チェキカテゴリの人気記事
平成ブームやレトロブームによりチェキ人気も再燃しています。
すぐ写真にできるところや、スマホやデジカメでは出せない独特な風合いもチェキの魅力!
デザインも可愛いので持ってるだけでファッションのアクセントにもなりますよね。
今回は2025年4月17日に発売された富士フイルム「チェキ instax mini41」を実際に使ってレビューしたいと思います!
特徴や使い方にもついても詳しく紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
「チェキ instax mini41」の特徴
まずは「チェキ instax mini41」の特徴を紹介します。
クラシックなデザイン
「チェキ instax mini41」はクラシックなカメラデザインが特徴の一つです。
ファッションアイテムとして様々なスタイルに合い、家ではオシャレなインテリアにも。
周囲に合わせて自動調光
「チェキ instax mini41」は周囲の明るさに合わせて自動調光してくれます。
シャッタースピードやフラッシュ光量を自動で設定。
物撮りやセルフィーも、簡単にキレイに撮影できます。
レンズを回すだけでクローズアップモードに
「チェキ instax mini41」はレンズを回すだけでクローズアップモードで撮影が可能。
レンズをONまで回して電源を入れて、さらに回すとクローズアップモードになります。
30~50cmの接写に最適で、接写時にファインダーと写真のズレが出ません。
製品スペック一覧表
スペックについては、下記の表をご覧ください。
機種名 | instax mini41 |
---|---|
レンズ | 2群2枚構成 f = 60 mm 1:12.7 |
ファインダー | 実像式ファインダー 0.37倍 / ターゲットマーク付きクローズアップモード用視差補正機能付き |
撮影範囲 | 0.3 m〜∞ (0.3 m〜0.5 mではクローズアップモードを使用) |
シャッター | プログラム式電子シャッター 1/2〜1/250秒 低輝度スローシンクロ |
露光調節 | 自動調節Lv 5.0〜14.5(ISO 800) |
フィルム送り出し | 電動式 |
フィルム現像時間 | 約90秒(現像時間は気温によって変動します。) |
フラッシュ | 常時発光フラッシュ(自動調光) /充電時間:7秒以下(新品電池使用時) / フラッシュ撮影距離:0.3〜2.2 m |
電源 | 単3形アルカリ電池(LR6)2本 / 撮影可能パック数:約10パック(富士フイルム社試験条件による) *マンガン電池は使用できません。 |
オートパワーオフ時間 | 5分間 |
その他 | フィルムカウンター / フィルムパック確認窓つき |
大きさ(W×H×D) | 104.5 mm×122.5 mm×67.5 mm |
質量 | 345 g(電池、ストラップ、フィルム別) |
使用フィルム | 富士フイルム インスタントカラーフィルム instax™ mini(別売り) |
写真画面サイズ | 62 mm × 46 mm |
「チェキ instax mini41」の実機レビュー
「チェキ instax mini41」をレンティオでレンタルして使ってみましたので、セット内容・使用方法を順番に紹介していきます。
セット内容
- カメラ本体
- 単3形電池2本(本体に装着済み)
- 予備単三電池2本
- 取扱説明書
- ストラップ
現像するには、別売りの「FUJIFILM チェキ INSTAX MINI専用フィルム」が必要です。
準備と使い方
ここでは撮影するための準備と使い方を説明します。
チェキの準備方法
側面の電池カバーを外して電池をセットします。
背面のつまみを押し下げて裏ブタを開けて、黄色の目印に合わせてチェキフィルムをセット。
- 背面カバーをオープン
- 黄色の目印に合わせる
- セット完了
レンズリングを「ON」まで回して電源を入れます。
シャッターを一度押し、フィルムの遮光板(感光を防ぐための黒いプラスチックシート)が排出されたら準備完了。
基本的な使い方
- シャッターボタンを押して写真撮影する。
- フィルムは排出音が止まってから送り出されたフィルムの先端を持って取り出す。
- フィルムの残数は本体背面で確認できる。
- 撮影が終わったらレンズリングを「OFF」まで戻して電源を切る。
フィルムは使い切るまでは裏ブタを開けないでください。途中で開けてしまうと、感光してしまいフィルムが白くなり写真が写らなくなります。
クローズアップモードの使い方
- レンズリングを「CLOSE-UP」の位置まで回転させる
- レンズが繰り出され接写撮影用にファインダーの視野が切り替わる。
- ファインダー内の○が被写体の中心になるように構えて撮影。
- セルフィーの場合、本体前面のセルフィーミラーで構図を確認しながら撮影する。
「チェキ instax mini41」を実際に使ってみた感想と作例
ここでは「チェキ instax mini41」を実際に使ってみた感想を作例を交えて紹介します。
クラシックなデザインでかっこいい
チェキ instax mini41は昔のカメラを彷彿とさせるクラシックなデザインでかっこいいです。
グレーを基調とした色合いなので、カジュアルからフォーマルなファッションまで合い、幅広い世代が使いやすいデザインだと思いました。
また家に置いていてもオシャレなので、使わない時はインテリアとして飾るのも◎。
自動調光が便利
チェキ instax mini41は周囲に合わせて自動調光してくれるから、とても便利!
ライトの光量やシャッタースピードも自動で設定するため、設定が手間に感じる方や初心者でも使いやすいところが魅力的です。
晴れの日の屋外と屋内で撮った写真がこちら。
- 屋外
- 屋内
屋外では自然光を生かした緑の綺麗な色味が出ていて、屋内でもライトで白飛びせずに綺麗に撮影できています。
ノーマルモードとクローズアップモードで接写を比較
ノーマルモードとクローズアップモードの接写撮影を比較するため、ほぼ同じ距離から撮影してみました!
こちらは約50cmの距離から撮影したアルパカのキーホルダーの写真(左がノーマル、右がクローズアップ)。
結果はクローズアップモードのほうが被写体を中心に捉えて、キーホルダーの輪っかも分かる位ピントが合っています。ノーマルモードでは中心がズレてしまい、何を撮りたいか分かりにくい写真に。
こちらは約30cmの距離から撮影したプリンの写真(左がノーマル、右がクローズアップ)です。
結果は中心はズレてしまいましたが、明らかにクローズアップモードのほうが被写体にピントが合っています。ノーマルモードは全体的にボヤけた印象の写真になってしまいました。(ノーマルモードは50cm以上からの撮影を推奨しています)
写真を見ると、接写はやはりクローズアップモードでの撮影がおすすめです!
ただ、ぼやけても雰囲気のある写真になるので、雰囲気重視の写真にしたい場合はノーマルモードでの撮影もいいかもしれません。
スマホアプリで加工もシェアも!
アプリ「instax UP!™」を利用すると撮影したチェキの写真をスキャンしてアプリ内に取り込むことが可能。
さらに加工やSNSでのシェアもできます!
- スキャン後
- 自動補正ON
- 加工画面
さっそく利用してみると、高画質でスキャンしてくれました!
編集もできるので自動補正にお任せしてもいいですし、自分好みに加工するのも◎
出来た写真はアプリ内のギャラリーに保存されます。
SNSでシェアもできるので、SNSや友達に共有したいという方にもおすすめのアプリです。
[気になった点]シャッターを押す時にズレやすい
チェキ instax mini41を実際に使用してみて気になったのは、シャッターを押した瞬間に中心がズレてしまうこと。
ファインダー内の「○」に被写体を合わせて撮影しても、ボタンを押した瞬間にズレて、中心を捉えることが少し難しかったです。
ブレないように普段以上にしっかり構えて撮ることが大切だと思いました。
チェキ instax mini41は簡単な操作とデザイン性を求める方におすすめのチェキ
「チェキ instax mini41」は簡単な操作で、素敵な写真が撮影ができる初心者にもおすすめのチェキです。
かわいいよりもかっこいいデザインなので、幅広い世代の方が利用しやすいカメラだと感じました。
ぜひ一度「チェキ instax mini41」を持って、お出かけしたり、大切な人達との思い出をカメラに収めてみてはいかがでしょうか。
「チェキ instax mini41」はレンタルできる!
チェキが初めてで、試してみたい!という方にはレンタルがおすすめ。
実際に使用してみて、使い心地や使う頻度などをイメージしながら購入を検討できます。
イベントなど限定的に使いたい場合もレンタルがおすすめです。
レンティオではチェキカメラ以外にも色々なカメラを取り揃えていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス