防水カメラカテゴリの人気記事
2万円台前半で購入できる手軽な防水カメラ「FUJIFILM FinePix XP140」。
水深25mまでという高い防水機能に、防塵・耐衝撃・耐寒などのタフ性能を兼ね備えていて、様々なアウトドアシーンで活躍します。
進化したオート撮影モードや4K動画で、カメラ初心者でも簡単に高画質な撮影ができる富士フイルムの防水カメラ「FinePix XP140」の特徴や魅力、気になるデメリットまで詳しく解説します。
もくじ
「FUJIFILM FinePix XP140」の特徴
FinePix XP140は、比較的安価で手軽に撮影できる初心者さん向けの防水カメラです。
25m防水・防塵・耐衝撃1.8m・耐寒-10℃のタフ性能と、静止画・動画ともに高画質な撮影ができることが特徴。
防水20mの従来モデルXP130、XP120と比べると、防水性能や動画画質、オート撮影機能が進化しています。
海・山・川・プールなど、様々なアウトドアで気軽に撮影を楽しめる防水コンパクトデジタルカメラです。
そんなFinePix XP140の特徴がこちら。
- 防水25mのタフカメラ
- 動画も静止画も高画質
- 進化したオート撮影
- ワイヤレス連携で楽々シェア
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 防水25mのタフカメラ
FUJIFILM FinePix XP140は、水深25mまでの防水性能を備えています。
プール、海水浴、シュノーケリング、体験ダイビングなど、夏のレジャーに最適なカメラです。
防塵・耐衝撃1.8m・耐寒-10℃などのタフ性能も備えており、水辺以外にもキャンプや登山、スキー・スノーボードなど様々なシーンで活躍してくれます。カメラを雑に扱ってしまいがちなお子様にもぴったりです。
カラーは明るいイエロー、スタイリッシュなスカイブルー、クールなダークシルバーの3種類。軽くてコンパクトなボディで、旅行での持ち運びにも便利なカメラです。
2. 動画も静止画も高画質
FinePix XP140は、1635万画素の裏面照射型CMOSセンサー搭載&光学式手ブレ補正&ISO 12800と高感度で、暗い場所でも手ブレを防いで高画質な写真が撮影できます。
また、動画も高画質な4K動画に対応。最大約4倍のスローモーション動画や、タイムラプス動画なども撮影できます。
3. 進化したオート撮影
FinePix XP140は、初心者でも簡単に撮影できるようオート撮影機能が進化しています。
アドバンストSRオートモードにしておけば、カメラが自動的に被写体やシーンを検知し、最適な設定に切り替えてくれます。
人間の瞳を自動検出してピントを合わせる「瞳AF機能」も搭載なので、カメラの腕に自信がない方でも簡単に良い写真が撮れます。
4. ワイヤレス連携で楽々シェア
FUJIFILM FinePix XP140は、Wi-Fi以外にもBluetoothでスマホ連携ができるので、低電力での常時接続が可能。
そのため、撮影した画像をリアルタイムでスマホに自動転送することができます。もちろんスマホからの遠隔撮影や日時・位置情報の同期も可能です。
さらに、FUJIFILMならではの機能として「スマホdeチェキ instax SHARE」シリーズとの連携も可能です。撮った写真をその場でチェキにプリントという新しい楽しみ方ができますね。
「FUJIFILM FinePix XP140」の気になるデメリット
FinePix XP140は初心者向けのカメラということもあり、機能面では若干気になるデメリットも見つかりました。
用途によってはより高機能な防水カメラのほうがおすすめな場合もありますので、しっかりデメリットを理解して選ぶようにしましょう。
防水25m&ハウジングなしだと本格ダイビングには向かない
FinePix XP140の防水性能は25m。それ以上の水深で使うための防水ハウジングも用意がありません。
体験ダイビングには十分ですが、ライセンス所有のダイバーにとっては「あともう一歩…!」な防水性能かもしれません。
初級のCカードで潜れる18mまでは対応していますが、30mまで潜れる中級ダイバーにステップアップする場合は使えなくなってしまいます。
将来中級ライセンスを取得する予定がある方は、30m以上の防水性能をもつカメラを用意することをおすすめします。
ダイビングにおすすめのカメラはこちら
ダイビングに最適な水中カメラの選び方と予算別おすすめ6選!防水カメラ,GoPro,360度カメラ,どれを選ぶ? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
撮影距離9cm~でマクロ撮影は苦手
FinePix XP140の最短撮影距離は約9cm。マクロ撮影の機能としてはかなり低めです。
小さな生き物や植物などの被写体に近づいて大きく撮影したい方には、XP140は不向きでしょう。
マクロ性能を求めるなら、最短撮影距離が約1cmのものを選びましょう。
マクロ性能などで高機能な防水カメラを比較
防水カメラOLYMPUS TG-6, NikonW300, PanasonicFT7, RICOH WG-6比較!2019主要4機種のおすすめは? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
F値3.9-4.9のレンズはやや暗いかも
FinePix XP140に搭載されているレンズのF値は、F3.9-4.9となっています。
これは、一般的には暗めのレンズと言われています。
日中明るい場所での撮影ではとくに気にならないかと思いますが、薄暗い水中や暗い場所では少し暗く感じるかもしれません。
「FUJIFILM FinePix XP140」仕様一覧
型番 | FinePix XP140 |
---|---|
防水性能 | 25m(120分) |
耐衝撃 | 1.8m |
防塵・耐寒 | ○ |
有効画素数 | 1,635万画素 |
撮像素子 | 1/2.3型 裏面照射CMOS 原色フィルター |
レンズ | フジノン光学式5倍ズームレンズ レンズ構成 11群13枚(非球面 8面4枚) |
光学ズーム | 5倍 |
デジタルズーム | 2倍 |
開放F値 | F3.9~4.9 |
焦点距離(35mm判換算) | 28-140mm |
撮影可能範囲(レンズの先端から) | [広角]約9cm~∞ [望遠]約1.0m~∞ |
シーンポジション | アドバンストSRオート/プログラム/多重露出/人物/美肌/風景/アドバンストフィルター/パノラマ /スポーツ/夜景/夜景(三脚)/花火/夕焼け/スノー/ビーチ/水中/パーティ/花/文字の撮影/CALS |
手ブレ補正機能 | 光学式(CMOSシフト方式) |
撮影感度 | 100~12800 |
露出補正 | -2.0EV~+2.0EV 1/3EVステップ |
シャッタースピード(*5) | 4秒~1/2000秒 |
連写 | H:約10コマ/秒、M:約5コマ/秒、L:約3コマ/秒、4K連写 |
液晶モニター | 3.0型TFTカラー液晶モニター 約92万ドット(視野率: 約100%) |
動画 | 4K 15P、Full HD 98P、HD 98P、4倍スローモーション |
ワイヤレス転送部 | ○ |
Bluetooth | ○ |
画像の自動転送 | ○ |
記録メディア | 内蔵メモリー(約90MB) 、SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード |
幅 x 高さ x 奥行(突起部含まず) | 109.6×71.0× 27.8mm |
質量(電池、SDカード含む) | 約207.4g |
付属品 | 充電式バッテリーNP-45S(リチウムイオンタイプ) ACパワーアダプター AC-5VG プラグアダプター ストラップ 専用USBケーブル 使用説明書・保証書一式 |
カラー | イエロー、スカイブルー、ダークシルバー |
まとめ
アウトドアで活躍する初心者向けの防水カメラ「FUJIFILM FinePix XP140」。
カメラに詳しくないけど、海やプールで写真を撮りたい!という方におすすめの防水カメラです。
今年の夏は、FinePix XP140を使って水辺での楽しい思い出を写真に残してみませんか?
たまの旅行やお出かけの時だけ防水カメラを使いたい方や、購入前に使い勝手を試してみたい方は、使う期間だけ防水カメラをレンタルする方法もあります。
カメラレンタルのRentio(レンティオ)では、FinePix XP140を始め各種防水カメラがお手頃価格でレンタルできます。詳細や価格については、こちらから詳しくご覧ください。
[月額レンタル] FUJIFILM FinePix XP140 ダークシルバー 防水カメラ|中古・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 防水カメラ 一覧 – Rentio[レンティオ]