空気清浄機カテゴリの人気記事
ロボット掃除機で有名なアイロボットから初めての空気清浄機 Klaara(クラーラ)が発売されました。
アイロボットならではの技術やノウハウを生かした空気清浄機。
今回はそんなアイロボットの空気清浄機 Klaara p7 Proを実際に使ってレビューします。
ルンバとの連携や計測器を使った検証結果などもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
アイロボットの空気清浄機 クラーラの特徴
それではまずアイロボットの空気清浄機 クラーラの特徴をお伝えします。
汚れた空気を逃さない密閉構造
クラーラの一番の特徴はクローズド・キャプチャ技術で汚れた空気を逃さない密閉構造です。
継ぎ目のない密閉型ボディによって吸い込んだ空気を外に逃さずにフィルターを通すので、キレイに浄化された空気を部屋に届けます。
ロボット掃除機 ルンバと連携できる
アイロボットのロボット掃除機ルンバと連携できるので、ルンバが部屋を掃除しているときは自動的にモーターのファンをパワーアップします。
一般的に空気清浄機は空気中に漂っている汚染物質などをキレイにしますが、床に落ちてしまったホコリは吸引しづらいです。
ルンバとクラーラを連携することで部屋の床と空気を同時にキレイにできます。
3段階フィルターで空気中の汚染物質を除去
空気清浄性能はフィルターの性能が重要となってきます。
クラーラのフィルターは先進の3段階フィルターシステムで、プレフィルター、カーボンフィルター、HEPA H13フィルター※1で構成されています。
ちなみに1層目のプレフィルターは、プレフィルターと名前がついていますがメインのフィルターと遜色ない性能のフィルターとなっています。
3層に分かれているフィルターがそれぞれ特定の汚染物質をしっかり捕集するので、花粉やアレルゲン、ウイルスなど空気中の汚染物質を99.98%除去※1します。
※1EN1822によるH13クラスで、ISO 29463の条件に従い、実施した試験結果。最大風量で0.1μm以上の粒子に対し99.98%の捕集効率。使用環境により異なります。
便利なアプリ機能「iRobot Home」
アイロボットのスマホアプリ「iRobot Home」を使えばルンバとの連携以外にも便利な機能を活用できます。
スマホ操作と音声アシスタント
本体からも操作できますが、アプリ機能を使えば離れた場所からでもスマホでモード変更などの操作ができるので便利です。
またGoogle アシスタント、Amazon Alexaに対応しているので音声で操作もできます。
部屋の空気の状態をモニタリング
クラーラは毎秒10回モニタリングして部屋の空気の状態に合わせて効率的に空気をキレイにしてくれます。
スマホアプリでは空気質指数(AQI)で部屋の空気の状態をひとめで確認できます。
AQI 米国の規格の目安 | ||
---|---|---|
0 – 50 | 良い | 空気質は十分に良好。空気汚染のリスクはほとんどない。 |
51 – 100 | 普通 | 空気質は許容範囲。ただし、特に空気の汚染に敏感な一部のユーザーにはリスクが存在する可能性がある。 |
101 – 150 | 高い | 敏感なタイプのユーザーは、悪影響を受ける可能性がある。一般のユーザーが影響を受ける可能性は低い。 |
151 – 200 | 重大 | 一般のユーザーの一部は、悪影響を受ける可能性がある。敏感なタイプのユーザーは、より深刻な悪影響を受ける可能性がある。 |
201 – 300 | 深刻 | すべてのユーザーが悪影響を受けるリスクが高くなる。 |
301 – | 危険 | コンディションの悪化の警告:すべてのユーザーが影響を受ける可能性が高くなる。 |
また、位置情報を設定すれば屋内だけでなく屋外のAQIも確認できます。
外に比べて部屋の中がどれくらいキレイになったかも実感できるのが嬉しいですね。
スケジュール機能
ライフスタイルに合わせて稼働時間の設定が可能。
また特定の時間で稼働をするのではなく、外出したことを検出してから稼働するようにも設定できます。
部屋・インテリアに馴染むシンプルなデザイン
クラーラの継ぎ目のない外観は密閉構造の役割もありますが、なめらかなボディは家電とは思わせないほどおしゃれなデザイン。
家電ぽさが出てしまいがちな操作部もデザインがシンプルで、なおかつ上部についているのもおしゃれに見える理由のひとつ。
シンプルなのに無機質な雰囲気もないので、どんなお部屋やインテリアにも馴染むデザインが魅力です。
スペック
商品名 | 空気清浄機 Klaara p7 Pro |
---|---|
適用床面積※2 | 40畳 |
8畳あたりの清浄時間 | 約7分 |
1分間あたりの最大風量 | 8.9m3 |
最大消費電力 | 169W |
1時間あたりの最大電気代※3 | 5.2円 |
最小/最大運転音※4 | 33/65dB(A) |
フィルター | 一体型:プレフィルター/カーボンフィルター/HEPAフィルター※5 |
センサー | 0.1μmまでの粒子を検出 |
アプリ※7 | AQI/各種設定/ルンバ※6との連携/ヘルプなどの操作 |
本体寸法(幅×奥行×高さmm) | 368×386×599 |
本体重量 | 16kg |
コードの長さ | 約1.5m |
※2 日本電機工業会 JEM1467規格に基づく。
※3 電力料金目安単価31円/kWhで計算。2023年家電公取協調べ。実際の使用方法や環境により異なります。
※4運転音の 感じ方は、個人によって異なります。IEC 60704-2-19の条件に従い、実施した試験結果。音響パワー測定に基づいて、環境からの反射がないと仮定し、製品を床に置いた状態で1.5メートルの距離で計算された音圧です。
※5 EN1822によるH13クラスで、ISO 29463の条件に従い、実施した試験結果。最大風量で0.1μm以上の粒子に対し99.98%の 捕集効率。使用環境により異なります。
※6 ルンバ s9+ / j9 / j7 / i7 / i5 / i3 シリーズ、ルンバ コンボと連携。
※7 iRobot Home アプリを使用。iRobot Home アプリを使用するには、KlaaraがWi-Fiネットワークに接続している必要があります。アプリの最新の対応端末や要件はApp Storeまたは Google Playからご確認ください。
アイロボットの空気清浄機 クラーラの使い方
実際にアイロボットの空気清浄機 クラーラを使って、使い方やフィルターの交換方法、お掃除方法などをお伝えします。
付属品
付属品
- 本体
- 説明書
- 電源プラグ
使い方
それでは、クラーラを使う準備をしていきましょう!
設置方法
壁から1m以上はなしたところに設置します。
クラーラの吸込口は本体下部の前後左右の4箇所にあります。部屋の角に置くと吸込口を2箇所塞いでしまうので、角には設置しないことがおすすめです。
電源コードに付属の電源プラグを接続し、コンセントに差し込みます。
本体操作方法
電源を入れてモードを選択します。
自動モード・・・室内の空気質に合わせて最適なファンスピードで自動で空気清浄。
スリープモード・・・本体のライトを抑えてファンスピードを調整して静かに空気清浄。
マニュアルモード・・・「+」ボタンと「-」ボタンを使用してファンスピードを手動で6段階コントロール。最低ファンスピードはスリープモードと同等。
チャイルドロックモード・・・「-」ボタンを8秒間長押しでロックまたは解除。
アプリの設定方法
アプリの設定方法
- iRobot Homeのスマホアプリをダウンロードする
- アプリから製品を追加する
- 追加するデバイスでクラーラを選択する
- 使用するWi-Fiを設定する
- Autoボタンを押す
- 接続完了!
お掃除の仕方
普段のお手入れはプレフィルターとAQIセンサーのお掃除です。
プレフィルターや吸込口にゴミや汚れがあれば、プレフィルターをはずして水洗いします。
完全に乾燥してから本体に装着します。
AQIセンサーはエアーダスターなどで汚れやゴミを取り除きます。
フィルターの交換
フィルターの交換は使用する環境によっても異なりますが、だいたい1年間で交換します。
「+」ボタンを5秒間長押しするとフィルターの使用状況を確認できます。
フィルターの価格は¥29,800(税込)で決して安いとは言えませんが、一体型となっているので交換しやすいのと、面倒なフィルターの掃除をしなくていいのが魅力です。
ランニングコストよりもお手入れの手間を省きたい方におすすめ。
アイロボットの空気清浄機 クラーラの実力&使い勝手を検証!
気になるクラーラの空気清浄の実力やルンバ連携などの使い勝手を検証してみました!
パーティクルカウンターを使って密閉構造の実力を検証
クラーラの特徴は継ぎ目のないデザインの密閉構造ですが、どれくらいキレイな空気を排出しているのでしょうか?
密閉構造の実力を検証するため、空気中にあるホコリなどの微粒子を計測するパーティクルカウンターを使って検証してみました。
まずは空気清浄機を稼働していない部屋で計測してみました。
空気清浄していない部屋 | |
---|---|
0.3μm | 11616 |
0.5μm | 1855 |
5.0μm | 61 |
ちなみに花粉の粒子の大きさは約30μm、ハウスダストは1~40μm、PM2.5は2.5μmほどの大きさです。
パーティクルカウンターで計測した値が小さいほど粒子が少なくキレイな空気の状態といえるでしょう。
クラーラ 空気清浄機の排気口にあてて計測してみました。
クラーラ | |
---|---|
0.3μm | 0 |
0.5μm | 0 |
5.0μm | 0 |
0.3μm、0.5μm、5.0μmの値が全て数値0という驚きの結果に。
部屋の空気を清浄してキレイな空気を排出しているのはわかりましたが、実際に空気清浄機は空気をキレイにするものですし、この数値って普通なのでは?
そこで比較しやすいように他メーカーの空気清浄機も計測して比べてみました。
どの空気清浄機もモードをMAXにして排気口にパーティクルカウンターをあてて計測しました。
A社もB社も本体側面には取り外し可能なパネルなどもあり本体には継ぎ目があるのが気になります。
さてパーティクルカウンターでの実際の計測結果はどうでしょうか!?
クラーラ | A社 | B社 | |
---|---|---|---|
0.3μm | 0 | 57 | 390 |
0.5μm | 0 | 13 | 45 |
5.0μm | 0 | 0 | 0 |
どの空気清浄機も何もしていない部屋で計測した数値よりも粒子量がかなり減少しており、きちんと空気清浄できているといえるでしょう。
ただクラーラ以外の空気清浄機は5.0μm以外の数値が0にはならず、排気口からわずかながら小さい粒子がでてきてしまっているようです。
空気清浄機の中でもクラーラは部屋の空気をしっかり清浄し吸い込んだ空気を逃さずキレイな空気を送り出しているのがわかりました。
空気清浄の時間を計ってみた
クラーラの自動モードと手動モードでAQIの数値が下がる時間を計測してみました。
計測した部屋は約6畳ほどの部屋です。
空気清浄機を稼働させる前の部屋のAQIの数値は「20=空気の状態は良い」でした。連日空気清浄機を稼働していたのでそこまで部屋の空気の状態は悪くないようです。
「20」でも空気の状態は悪くないのですが、検証のため自動モードでAQIが下がる時間を測定。
すると自動モードでは11分31秒でAQIが「20」から「12」まで下がりました!
次に手動モードの最大風量6で計測すると、「20」からスタートしてわずか36秒でAQIが「1」に下がりました!
稼働し始めなどでよりすばやく空気清浄したい方は、手動モードもあわせて使うのもいいかもしれません。
稼働音を検証してみた
空気清浄機は常に稼働させる家電なので、特に在宅時は稼働音は気になる点ですよね。
今回は計測器を使ってマニュアルモードの稼働音を検証してみました。
クラーラ稼働音 | |
---|---|
風量1 | 約41.7〜41.8dB |
風量2 | 約50.0〜54.5dB |
風量3 | 約56.8〜64.6dB |
風量4 | 約63.5〜67.5dB |
風量5 | 約68.1〜70.5dB |
風量6 | 約71.6〜72.5dB |
dBは音の大きさを表す単位でこの数値が小さいほど音が小さいです。
風量1だと40dBほどで風量2、3もはさほど音は気にならず、風量4からは気になりはじめました。
風量5〜6だと音が気になったので、短時間ですばやく空気をキレイにするのに向いているでしょう。
ちなみに自動モードでは稼働し始めや料理中、近くを人が通ったときにはファンスピードが上がるため稼働音が少し上がります。
ただ空気がキレイになればファンスピードを自動で落としてくれるので、普段自動モードを使う場合はそこまで稼働音を気にしなくていいでしょう。
ルンバと連携してみた
今回はルンバ j9+を使って実際の連携の仕方と、連携したことによってクラーラがどのような運転をするかを動画でお伝えします。
アプリでルンバと連携する
まずはアプリでルンバと連携するための設定をします。
連携の仕方
- クラーラのホーム画面のパズルマークをオンに設定
- リンク清掃をオンに設定
- クラーラを設置している部屋を選択
ルンバが部屋に入ってきた様子
実際にクラーラを設置している部屋にルンバが入ってくると、自動モードから手動モードに切り替わりパワフルに空気清浄し始めました。
ルンバとクラーラを同時に稼働させることで、床も空気もキレイにできるのが嬉しかったです。
またパワフルモードでは気になりがちな空気清浄機の稼働音についても、清掃中のルンバと相まってそこまで気になりませんでした。
スマホアプリの便利機能を使ってみた
実際にスマホアプリでスケジュール設定や音声アシスタントを使ってみました。
スケジュール設定
スケジュール設定では開始時間と完了時間を設定できます。
毎日や曜日ごとの設定、自動や手動、スリープモードなど細かく設定できました。
外出時のモード変更
位置情報サービスを有効にすれば、特定の時間ではなく外出したときに稼働するように設定できます。
こちらも曜日やモードなど細かくできます。使う時間が定まっていないときに自分のアクションでクラーラを稼働できて便利でした。
音声アシスタント
Alexaアプリ連携の仕方
- AlexaアプリでiRobot Homeのスキルを有効にする
- iRobot Homeのアカウントをリンクする
- 接続するデバイスにクラーラを選択する
今回はAlexaアプリとクラーラを連携して音声アシスタントを設定しました。
Alexaでクラーラを登録したとき初期設定の「Klaara」だと音声認識できず「クラーラ」と名前を登録しなおすことで、無事に音声を認識できました。
設定のときうまく音声認識できなかったときは、ぜひ参考にしてみてください。
音声アシスタントでは電源ON/OFFの他に風量の設定、自動/手動の変更が簡単にできました!
アイロボットの空気清浄機 クラーラは空気清浄も機能もとにかくハイスペック!
今回はアイロボットの空気清浄機 Klaara(クラーラ) p7 Proをご紹介させていただきました。
検証結果の空気清浄の実力はもちろん、実際に稼働し始めや料理中に自動で運転モードが強くなり、空気の汚れ具合を察知する速さにも感動させられました。
他にもルンバと連携できたり、アプリ機能での自動連携やお手入れのしやすさだったり生活を快適にする魅力が満載。
部屋の空気を特にキレイにしたい方や、効率的に部屋の空気をキレイにするために高機能な空気清浄機を探している方にぜひおすすめです。
アイロボットの空気清浄機 クラーラはレンタルできる!
アイロボットの空気清浄機 クラーラの購入を迷われている方は、購入前に家電レンタルでお試しするのもおすすめです。
カメラ・家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、アイロボットの空気清浄機 クラーラをレンタルしてお家で実際にお試しできます。
気になる商品は使ってみて納得して購入したいですよね。まずはお気軽にお試しレンタルしてみてくださいね。
[レンタル] Klaara(クラーラ) p7 Pro 空気清浄機 アイロボット公式 [ロボットスマートプラン+] – Rentio[レンティオ]
関連記事
[最新] ルンバ i5を含む全28種類を一覧表で比較!おすすめと選び方を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ルンバ コンボ j9+ 実際に使って写真&動画で最速レビュー!j9シリーズ他機種との違いも比較 – Rentio PRESS[レンティオプレス]