双眼鏡・望遠鏡カテゴリの人気記事
スリーコインズのキッズアイテムは季節に合わせて色々な商品が登場しますよね。
毎回かわいいデザインで、子供だけでなく大人もワクワクするのでついつい買っちゃうなんても方も多いはず。
夏に向けて2024年版の外遊びアイテムもたくさん発売されたのですが、その中から「双眼鏡」に注目!
どんな感じで見えるのか?子供たちの反応は?など使い方と合わせて詳しくレビューします。
暑さ対策アイテムも一緒にご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

もくじ
スリーコインズのKIDS双眼鏡の特徴
スリーコインズのKIDS双眼鏡の特徴は大きく3つ!
- かわいいデザイン
- 軽くて子供でも持ち歩きやすい
- 普段と違う世界を見ることができる
この3つについて順番に紹介していきます。
女の子男の子どちらにも合うデザイン
まずはなんと言ってもかわいいデザインがポイント!
ベースはホワイトカラーで覗き口部分はブルーとパープルの間くらいの色合いで、性別問わず気に入る子が多い印象です。
おもちゃなのですが、本物と同じくらい細かなディティールなので、子供の興味を引き出す良いきっかけになるアイテムだと思います。
軽いので子供でも自分で持ち歩ける
とても軽い素材で、重量を測ってみたら100gでした!
首から下げる用のストラップもついているので、自分で首からさげて持ち歩くことも可能。
なんでも「自分でやりたい!」と好奇心旺盛な子供たちにはぴったりですよね。
ただ、どんなおもちゃも使い方によっては危険なアイテムになってしまうので、必ず保護者の方と一緒に使いお子さんから目を離さないようにしてください。
倍率は2倍!いつもと違う世界が広がる
倍率は2倍なので、すごく遠くまで見えるというわけではないのですが、子供たちにとっては知らない世界が広がる可能性が!
いつも行っている公園なのに、双眼鏡を通して見ると全く別の公園に見えるなんてこともあるかもしれませんね。
550円(税込)でそんな体験ができたら最高ですよね。
双眼鏡の使い方/ピントの合わせ方
- 鏡体(本体)を両手でつかみ、接眼レンズをのぞいて自分の両眼の間隔に合わせる。
- 見たいものに双眼鏡を向けて、のぞきながら転輪をまわしてピントを合わせる。
お子様自身でピントを合わせるのはなかなか難しいので、大人が一緒にピント合わせをやってあげると良いと思います。
KIDS双眼鏡のスペック表
KIDS 双眼鏡 | |
---|---|
材質 | 双眼鏡:ABS樹脂、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂<br> ストラップ:ナイロン |
サイズ | 約縦9×横11.5×奥行き4cm |
重量 | 100g(本体のみ) |
スリコの暑さ対策グッズも一緒にお出かけ
双眼鏡を持って外へ出かけるなら、暑さ対策も必須ですよね!
スリーコインズにはKIDSの暑さ対策グッズもたくさんあるので、その中からクールネックバンドを紹介します。
首を冷やすことで暑さ軽減「クールネックバンド」
数年前から夏の必須アイテムとなっている「クールネックバンド」。
28℃以下で冷やすと固体になり、体温で温まると液体に戻る仕組みになっていて、繰り返して使うことができます!
KIDSのクールネックバンドは2サイズ(各2種類)発売されています。
KIDSクールネックバンド:首回り25cm

2種類のうち小さいサイズなのが首回り25cmのタイプ。
カラーはピンクとブルーがあります。
KIDSクールネックバンド:首回り29cm

大きいサイズが首回り29cmのタイプ。
カラーはイエローとグリーンがあります。
クールネックバンド用のバッグ&保冷剤
クールネックバンドって、自宅で冷やしてからお出かけしてもいざ使おうとするとぬるくなっていることありますよね。
スリーコインズでは、そんな時のためにクールネックバンド用の保冷剤と保冷バッグも売っていました!
保冷剤は袋状になっており、中にクールネックバンドが入れられる仕様になっています。(この仕様に気が付かず保冷剤を1つしか買わなかったことを後悔)
保冷バッグには、保冷剤1つとクールネックバンドを入れることができました!
まだ余裕があったので、保冷剤をもう1つ入れても問題なく入れることができると思います。

ハンディファンもスリコで買える
外にお出かけするなら、大人も暑さ対策をしないといけませんよね。
大人用のクールネックバンドもたくさんの種類がありますが、ハンディファンも欠かせないアイテムですよね!
スリーコインズでは4種類のハンディファンが発売されています。
サイズや特徴が違うので、ぜひ使う用途に合わせてぴったりのハンディファンを見つけてみてください。
スリコの大風量ハンディファンのレビューをチェック!
[2024年版]スリーコインズのハンディファンをレビュー!強力な風で涼しさを感じさせてくれる – Rentio PRESS[レンティオプレス]
スリコの双眼鏡を持って色んなものを覗きに行ってみた!
スリーコインズのKIDS双眼鏡とクールネックバンドを持って公園に行ってみました。
双眼鏡を渡した瞬間、子供たちの目が一瞬でキラキラ(笑)
「鳥を見てみたい!」「川の中を覗きたい!」と既にテンションMAXなので、首から下げて冒険スタート!
ピントを合わせるのに最初は苦戦
ウキウキで出発したものの・・・初めはピントが合わずに大苦戦。
「わぁー無理ー見えないー」とどんどんテンションが下がっていってしまったので、すぐに一旦休憩(笑)
話を聞いてみると、両目で見ることに慣れておらず、どうやって見たらいいかよくわからなかったみたいです。
「覗けばいいだけだよ」と言ったものの、双眼鏡がどういうモノなのかを初めにきちんと説明するべきだったと反省。
一緒にピントをきちんと合わせてみると「見えたー」と大喜び!そこからは楽しくなったのようで、色んなものを覗いていました。
蝶々を発見して大興奮
「ママ~蝶々が見えたー!」と大興奮の様子!
蝶々は毎日見ているはずなのに、双眼鏡のレンズを通してみるといつもの蝶々とは違うように見えるんですね。
「ハトもいた!カラスも見える!」と聞こえてくる名前はいつも見ているもののはずなのに、とっても楽しそうなので私まで楽しい気持ちになりました。
結局・・・持ってるだけで楽しい
1時間ほど双眼鏡を持って公園や河川敷をお散歩しました!
おもちゃなのですごくよく見えるわけではないのですが、双眼鏡を持ってお散歩することが楽しいようです。
実際、下の娘は上下逆さまに覗きながら「わぁー」と楽しんでいました(笑)
そんな姿を見て、私も嬉しくなりお散歩がとても楽しい時間になったように感じました。
家に帰ってから公園で見つけた虫を図鑑で一生懸命探していたので、色々なことに興味を持つきっかけになりました。
500円で新しい体験ができるコスパGOODアイテム
今回はスリーコインズのKIDS双眼鏡とクールネックバンドを持って外へお出かけしました!
双眼鏡で何か見える!というよりも双眼鏡を持ってお出かけすること自体が子供たちにとっては貴重な体験なんだなと実感しました。
あの子供たちのキラキラとした楽しそうな笑顔が550円(税込)で体験できるなら、かなりコスパのよいアイテムだと感じました。
また、クールネックバンドを一緒に持って行ったことで、快適に遊ぶことができたので良かったです。
スリーコインズにはまだまだワクワクするKIDSアイテムがたくさんあるので、他の商品もGETしたいと思います。
本格的な双眼鏡はレンタルがおすすめ
KIDS双眼鏡を使って、「もっと遠くを見てみたい」など興味を持ったお子さんがいたらぜひ本格的な双眼鏡にも挑戦してみて欲しいです!
レンティオでは、お子さんでも挑戦しやすい軽い双眼鏡などもレンタルすることができます。
天体望遠鏡なども揃っているので、夏の自由研究で星や月を観察したいという体験にもぴったりです。
気になるかたは、ぜひサイトを覗いてみてくださいね。
関連記事
[2024]彗星の観測はいつ?注目の天体観測の年間スケジュールと双眼鏡や天体望遠鏡の選び方を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
双眼鏡の選び方とおすすめをプロが解説!安いor高い双眼鏡は何が違う? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
本格キッズカメラ「ハピカム HappiCAMU」シリーズ全4種を比較! – Rentio PRESS[レンティオプレス]