コンデジカテゴリの人気記事
キッズカメラとして人気を誇る「ハピカム」。
ハピカムは見た目の可愛さは勿論、安全性や性能など、細かいところにもこだわりを感じるカメラです。
ハピカムは「VisionKids(ビジョンキッズ)」という子ども向けのデジタルカメラや携帯電話に特化した企画開発・製造を行なう香港の会社が作っています。
全ての子供たちの夢を応援したいという想いのもと、日本企画の高品質の製品を提供する事を念頭に、安全かつ楽しんで使える事を第一に考えて開発されているそうです!
さて、そんなVisionKidsが生み出したハピカムには「ハピカム T3 (HappiCAMU T3)」「ハピカム プロ (HappiCAMU Pro)」「ハピカムプラス (HappiCAMU+)」「ハピカム (HappiCAMU)」がありますが、何が違うのでしょう・・・?
今回は、気になる4つのハピカムの違いを比較してみました!
もくじ
本格キッズカメラ「ハピカム」シリーズ
子ども用カメラといえば!の代表格にもなっている「ハピカム」。
写真は筆者の甥っ子ですが、甥っ子も持っていてたくさん使っています。
子どもが持ちやすいサイズと重さ、すべりにくくて衝撃に強いシリコン素材、分かりやすい操作と見やすい画面、そして高機能!
“本格”キッズカメラとしておすすめなカメラです。
ハピカムシリーズの現行機種は、「ハピカム T3」「ハピカム プロ」「ハピカムプラス」「ハピカム」の全4種。まずはそれぞれの機種の特徴を簡単にご紹介します。
ハピカム T3
ハピカム T3は、ハピカムシリーズの中でも最高機能搭載の機種です。
キッズカメラにはなかなかない高解像度3200万画素レンズを搭載していて、内側にもレンズがついているので液晶画面を見ながらインカメで簡単に自撮り可能。
Wi-Fiを搭載しているので、撮影したデータをスマホにすぐ転送できます。
さらに、タッチスクリーンなので、ボタン操作なし!画面をタッチしてスマホのように直感的な操作が可能です。
顔認識機能のほかに、自動色調整や自動明るさ調整も搭載していて、簡単に綺麗に撮影できます。
ハピカム プロ
ハピカム プロは、3000万画素前後レンズを搭載したモデルです。
2インチの液晶画面がついていてボタンで操作します。
ハピカム プロも内側にレンズがついているのでインカメ撮影可能です。
Wi-Fiはついていませんが、USBケーブルでスマホにつないでデータを転送できます。
ハピカムプラス
ハピカムプラスは、上位機種のハピカム プロから少し画素が下がったモデルです。
2000万画素レンズを搭載ししていて、インカメ撮影も可能です。
画素数以外のデータ転送等機能、性能はハピカムプロと同じになっています。
ハピカム
ハピカムはシリーズの中で一番初めに発売されたモデルです。
1500万画素レンズを搭載していて、ほかのハピカムシリーズと同様に連続撮影やタイマー撮影、4倍ズームもできます。
ただし、データをスマホに転送したり、インカメ撮影したりはできないシンプルなモデルになっています。
ハピカムのレビュー記事はこちら
本格派子ども用カメラ「HappiCAMU ハピカム」を紹介!かわいいだけじゃないその実力とは? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ハピカムシリーズ 5つの違いを比較
サイズ・重さ
ハピカムシリーズはすべて大人の手のひらサイズ。
ですが、ハピカム T3のみ、他の3機種より一回り大きく重め。
といっても、ハピカム T3の重さは110gなので、コンビニのおにぎり1個分くらいの重さです。
高機能だからか、サイズと重さが少しUPしてしまったハピカム T3。
長時間触るとなると結構大きな差となるかもしれませんね。
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
サイズ | 9.4cm x 6.8cm x 5.4cm | 8cm x 6cm x 5.5cm | 8cm x 6cm x 5.5cm | 8cm x 6cm x 5.5cm |
重さ | 110g | 75g | 75g | 75g |
画質
画素数や写真の解像度はハピカム T3が1番良いですね。
ビデオ解像度はすべて同じになっています。
ハピカムにはいずれも35GBのMicroSDカードが必要ですが商品には付属していないので、自身で別途用意しましょう。
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
画素数 | 3200万 | 3000万 | 2000万 | 1500万 |
写真解像度 | 7552 x 4248 | 6320 x 4740 | 5184 x 3880 | 5120 x 2880 |
ビデオ解像度 | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) |
MicroSDカード最大容量 | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB |
画面・操作
画面タッチで操作できるのはハピカム T3だけ。
ボタン操作より直感的な操作ができますね。
ハピカム T3は、カメラ背面がすべて液晶画面なので、他3機種よりも画面が大きくなっています。
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
画面サイズ | 3インチ | 2インチ | 2インチ | 2インチ |
操作方法 | 画面タッチ | ボタン | ボタン | ボタン |
機能
基本的な撮影モードはどの機種も同一なようです。(発売前のハピカム T3のみ詳細記載なしで不明。)
手ブレや顔認識などの便利機能も全機種搭載しています。
機能面での大きな違いは2つ。
データのスマホ転送方法
Wi-Fiでスマホにデータ転送できるのはハピカム T3のみ。
ハピカム プロとハピカムプラスは、USBケーブルにつなぐとスマホにデータ転送可能です。
ただし、付属しているコネクターはMicroUSBとType-C。
Androidのスマートフォンにしか転送できないので注意!
インカメの有無
初代ハピカムにだけ内側にカメラがついてません。
フロントレンズしかないので自撮りが難しい・・・。
ハピカムプラス以降のハピカムシリーズには内側にカメラがついているので、インカメにして液晶に写る自分を見ながら撮影可能です!
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
連続撮影(連写) | ? | 3枚 | 3枚 | 3枚 |
タイマー撮影 | ? | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 |
タイマー連続撮影(タイマー連写) | ? | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 |
手ブレ防止機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
顔認識 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
データスマホ転送 | Wi-Fi | USBケーブル/Androidのみ可 | USBケーブル/Androidのみ可 | × |
インカメ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
価格
さてさて気になる価格・・・。
画素数やタッチ操作可など高機能なハピカム T3は、やっぱりお値段も他より高め。
公式価格で約15,000円となっています。
次いでハピカム プロが約10,000円、ハピカムプラスが約9,000円で、ハピカムが約7,000円です。
こうしてざっくり見ると、ハピカム プロとハピカムプラスはそれほど金額が変わらないです。
ハピカム プロとハピカムプラスは画素数と解像度の差だけ。
なので、「どうせなら画素数が高いハピカム プロを…」というタイプと「それだけならハピカムプラスでいいかなあ」というタイプとに分かれそうですね。
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
価格(公式) | 14,990円 | 10,390円 | 8,990円 | 6,590円 |
(※2021/5/17時点の価格)
ハピカムシリーズ比較一覧表
ハピカムシリーズの比較一覧表をご紹介しますのでぜひご参考にしていただければと思います!
ハピカム T3 | ハピカム プロ | ハピカムプラス | ハピカム | |
---|---|---|---|---|
サイズ(H x W x D) | 6.8cm x 9.4cm x 5.4cm | 6cm x 8cm x 5.5cm | 6cm x 8cm x 5.5cm | 6cm x 8cm x 5.5cm |
重さ | 110g | 75g | 75g | 75g |
画素数 | 3200万 | 3000万 | 2000万 | 1500万 |
写真解像度 | 7552 x 4248 | 6320 x 4740 | 5184 x 3880 | 5120 x 2880 |
ビデオ解像度 | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) | 1080P(1920 x 1080) |
MicroSDカード最大容量 | 32GB | 32GB | 32GB | 32GB |
画面サイズ | 3インチ | 2インチ | 2インチ | 2インチ |
操作方法 | 画面タッチ | ボタン | ボタン | ボタン |
連続撮影(連写) | ? | 3枚 | 3枚 | 3枚 |
タイマー撮影 | ? | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 |
タイマー連続撮影(タイマー連写) | ? | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 | 2秒、5秒、10秒 |
手ブレ防止機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
顔認識 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
データスマホ転送 | Wi-Fi | USBケーブル | USBケーブル | × |
インカメ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
充電方法 | USBケーブル | USBケーブル | USBケーブル | USBケーブル |
充電時間 | 4-5h | 4-5h | 4-5h | 4-5h |
カラー | ピンク、ブルー、グリーン | ピンク、ブルー、グリーン | ピンク、ブルー、グリーン | ピンク、ブルー |
価格(公式) | 14,990円 | 10,390円 | 8,990円 | 6,590円 |
(※2021/5/17時点の価格)
まとめ
どのハピカムも少しずつ違って迷いますね・・・!
ハピカムシリーズ全4種、それぞれのおすすめは・・・
ハピカム T3
タッチ操作やWi-Fiでのデータ転送が魅力的。
使いやすさや機能が優れた最新機種を使いたい方や予算に余裕がある方におすすめです。
ハピカム プロ
ハピカム T3の次に画素数・解像度が高い。
タッチ操作やWi-Fi機能は不要だけど画素数・解像度はできる限り高いものが良い方におすすめです。
ハピカムプラス
画素数・解像度以外ハピカム プロと性能が同じ。
インカメ機能やデータ転送等はほしいけどそこまで画素数・解像度にこだわりがない方にお勧めです。
ハピカム
軽くて最低限の機能でOK、とりあえず子どもに触らせてみたい方におすすめです。
ハピカムはレンタルもできます
レンティオではハピカムを3泊4日~レンタルできます♪
「子どもが気に入るかわからないからお試ししたい」
「旅行中だけ持たせたい」
などなど、気になっているけど購入に一歩踏み出すことができないときにぜひレンタルもご検討ください!