双眼鏡・望遠鏡カテゴリの人気記事
防振双眼鏡の見え方シリーズの第4弾!今回は「横浜アリーナ」編です。
双眼鏡を使うのに「実際にどれくらい見えるのか」気になる方の為に「コンサートでの双眼鏡の見え方」をお伝えしたいと思います!
今回は、神奈川県にある横浜アリーナで行われた、King&Princeのコンサートで防振双眼鏡を使ってもらいました。
実際に使った感想を元に双眼鏡での見え方をイラストを使って詳しくご紹介します。
コンサートに双眼鏡を持って行きたいけど、まだ実際には使っていないという方はぜひ参考にしてみて下さい。
動画でおすすめ双眼鏡をチェックしたい方はこちら
座席別おすすめの倍率はこちらをチェック!
<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!!アリーナ・ドーム・スタジアムに分けて詳しく解説します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
もくじ

横浜アリーナの座席表
*撮影OKだったASIAN KUNG-FU GENERATIONのライブでの会場内の様子
横浜アリーナは神奈川県横浜市(最寄りは新横浜駅)にある多目的ホールです。
毎月、コンサートやイベントがたくさん開催されています。
それでは双眼鏡の見え方の前に予備知識として、横浜アリーナの座席構成をご紹介!
横浜アリーナの座席の呼び方が他の会場と少し違うので、まだ行ったことのない方はぜひ読んでみてください。
横浜アリーナのコンサート・イベント情報
2025年4月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
4/2-3 | サザンオールスターズ | サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025 「Thank You So Much!!」 |
4/8-9 | TM NETWORK | TM NETWORK YONMARU + 01 |
4/12-13 | THE ORAL CIGARETTES | ARENA TOUR 2025「AlterGeist0000」 |
4/20 | Tele | Tele Tour 2025「残像の愛し方」 |
4/26 | – | ビックカメラ Presents 令和七年春巡業 大相撲横浜アリーナ場所 |
4/27 | STARDOM | カードファイト!! ヴァンガード Divinez presents ALL STAR GRAND QUEENDOM 2025 |
4/29 | amazarashi | amazarashi 電脳演奏監視空間 ゴースト |
2025年5月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
5/2-3, 5-6 | WEST. | WEST. LIVE TOUR 2025 A.H.O. -Audio Hang Out- |
5/10-11 | Kiramune | Kiramune Music Festival 2025 |
5/13 | 平井堅 | 平井堅 Ken Hirai 30th Anniversary Ken’s Bar -One Night Special !!- |
5/18 | M.S.S Project | M.S.S Project Tour 2025 in 横浜アリーナ(仮) |
2025年6月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
6/3-4 | 竹内まりや | 大和証券グループ Presents souvenir 2025 mariya takeuchi live supported by エアウィーヴ |
6/7-8 | 小野坂 昌也(ゼロス・ワイルダー役),植田 佳奈(パスカル役),小清水 亜美(エレノア・ヒューム役), etc… | テイルズ オブ フェスティバル 2025 |
6/9 | AK-69 | 69 -My G’s in YOKOHAMA ARENA- |
6/14-15 | M!LK | M!LK CONCERT TOUR 2025 “M!X |
6/21-22 | Suchmos | 「The Blow Your Mind 2025」 |
6/25 | KEIJU | N.I.T.O.TOUR |
アリーナ・スタンド席
横浜アリーナのアリーナ席・スタンド席はこのような感じになっています。
他のコンサート会場ではスタンド席1階・2階という構造が多いのですが、横浜アリーナでは1階がアリーナ席・2階をスタンド席という呼び名になっています。
なのでチケットに「アリーナ〇ブロック」と書かれていても、横浜アリーナの場合は通常の会場いうスタンド席1階にあたるので注意が必要です!!
センター席
センター席については、各コンサートやイベントによって構成が違います。
また、横浜アリーナでセンター席と呼ばれる場所は他のコンサート会場だとアリーナ席と呼ばれる席になります。
センター席=他会場でのアリーナ席と思ってもらえば良いと思います。
横浜アリーナ 双眼鏡の見え方 / King&Princeコンサート編
今回は、2022年9月16-19日に行われたKing & Prince ARENA TOUR 2022 〜Made in〜で実際に防振双眼鏡を使ってもらいコンサートでの双眼鏡の見え方をレポして頂きました!
今回使ってもらった双眼鏡は、Kenko (ケンコー)の防振双眼鏡「Kenko (ケンコー) Smart コンパクト 8×21 8倍」
実際の会場の写真があればわかりやすいのですが、コンサートでの写真撮影はNG・・・
ということで、実際にキンプリのコンサートで防振双眼鏡を使ってくれたRunaさんの感想を元に双眼鏡の見え方をイラストにしてみました。
Runaさんのジャニヲタならではの視点・コメントも合わせて読んでみてください。
※イラストは感想を元に作成したイメージ図です。
実際のステージや衣装とは異なる場合があるのでご了承ください。
センター席構成
今回座った席はココ
ここから肉眼でメインステージを見ると、人の細かい表情までは見えません。
肉眼でその程度にしか見えないものが、防振双眼鏡を使うとどんな見え方をするのか!?
防振双眼鏡のすごさをイメージイラストで体験してみてください。
メインステージで歌っているのを見た時の拡大イメージ
MC中にステージと花道に座っているとき

天井席だったけど、メンステを双眼鏡を使ってみると表情までしっかり見れてよかった!
MC中にメンバー同士が話している様子も見ることができた。たぶん、双眼鏡を使っていなかったら見れなかったと思うので、双眼鏡があってよかったなと感じた。
花道を通った時の拡大イメージ

メンステからセンステへの移動で花道を通るときもメンバーの表情や衣装をはっきりみることができた。
ファンの子へファンサしている感じとかも見ることができて楽しかった。でも、よく見える分ファンサしてもらっている子がうらやましかった(笑)
センターステージを見た時の拡大イメージ


センステに移動しちゃうと少し小さくなってしまうけど、肉眼で見るよりは全然よく見えるので良かった。
レンズ内に全身が全部入る感じの大きさで見えたので、メンステほど表情などははっきりは見えなかった。
バックステージを見た時の拡大イメージ


バクステは席から一番遠かったので、一人一人を見るという感じではなくメンバー5人の全体を見る感じだった。センステと同じように肉眼で見るよりはよく見えるけど、もう少し大きく見れたらなと感じた。
座席によっては8倍だと物足りない
今回は「Kenko Smart コンパクト 8×21 8倍」を使ってもらったのですが、座席がスタンド席だったということもあり、座席から一番遠いバックステージを見るときなどは少し物足りなさを感じたようです。
アリーナ前方の席やセンター席の場合は8倍でも十分に楽しめると思いますが、アリーナ席後方又は立ち見やスタンド席の場合は10倍以上の双眼鏡を準備するのがよさそうです!
ただ、最近では当日にならないと座席がわからないことが多いので悩みどころですよね・・・
その場合は、倍率高めの双眼鏡を準備していくことをおすすめします!
横浜アリーナ 座席別のおすすめ双眼鏡倍率
今回はスタンド席で8倍の双眼鏡を使いましたが、ステージから座席までの距離ごとのおすすめ倍率をまとめましたのでご紹介します。
また、座席別おすすめの倍率をまとめた一覧表がこちらです。
座席がわかったら、表を参考に双眼鏡を選んでみてください!
【アンケート】双眼鏡のおかげでメンバーが会話している姿も見れた!
今回は2人のティアラさんにご協力頂きました!
ありがとうございました^^
見え方以外にも防振双眼鏡について教えてくれたので、ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
回答:Runaさん
Q:どんな感じに見えましたか?
A:すぐピントが合う
固定されてる感じをとても感じた。
片手でも問題なく使えたので、グッズを持ったままでも見ることができた。
Q:双眼鏡があって良かったこと
A:遠い席だったけど、表情ひとつひとつ見れた
BOX席にいたみっちーと恭平が見れてすごく得をした気分になった。
バックのフレジュがしっかり見れたのも良かった!
Q:双眼鏡があって悪かったこと
A:ちょっと重かった
片手でも使えるけど、ずっと持っているのは少し疲れてしまった。
Q:双眼鏡と一緒にこれもあればよかったと思うものがもしあれば!
A:凄い雨が降っていたので、レンズ拭きがあった方が良かった。
レンズの曇り止めなど持っている場合は使うと良いかも?(双眼鏡に使えるものがあるかはわかりませんが)
Q:自分の座席の周りで双眼鏡使ってる人はどれくらいいましたか?
A:ほとんどの方が使っていた!
Q:次ライブに行く時も双眼鏡は必要!?購入orレンタルどっち?
A:双眼鏡は必須だと感じた。
買うとかなり高いので、レンタルがいいのかなと思った。
回答:Reinaさん
Q:どんな感じに見えましたか?
A:顔がはっきり綺麗に見えた。
メンステからセンステに向かう通路を歩いてる時は近くてびっくりするくらいよく見えた。
Q:双眼鏡があって良かったこと
A:遠くに居るメンバーもとても良く見えて表情が見れたこと
Q:双眼鏡があって悪かったこと
A:レンズが後半グラグラ揺れてなかなか見れないことがあった
揺れが収まるとピントが合うようになったので、ちゃんと見ることができた。
Q:双眼鏡と一緒にこれもあればよかったと思うものがもしあれば!
A:ネックストラップ
Q:自分の座席の周りで双眼鏡使ってる人はどれくらいいましたか?
A:大体の人が使ってた
Q:次ライブに行く時も双眼鏡は必要!?購入orレンタルどっち?
A:必要。
防振双眼鏡は高いので、買うかは迷う。
今は防振双眼鏡を持っている友達に借りるか、安い双眼鏡を買うと思う。
またぜひコンサートで防振双眼鏡を使ってみてください!!

横浜アリーナにおすすめの双眼鏡でコンサートを楽しもう!
今回ライブでの双眼鏡レポしてくれた2名も防振双眼鏡に大満足の様子でした。
でも、今回使って頂いた双眼鏡は実際に買うとかなりお高い・・・
購入は厳しそうだけど、コンサートで使いたいという方には双眼鏡のレンタルがおすすめです!
なかでもライブやコンサートには防振双眼鏡がおすすめなので、横浜アリーナにぴったりの双眼鏡をいくつか厳選して紹介します!
Kenko (ケンコー) Smart コンパクト 8×21 倍率8倍
Kenko (ケンコー) Smart コンパクト 8×21コンパクトで軽量な防振双眼鏡です!
8倍はセンター席・アリーナ席前方の座席の方におすすめです。
スタンド席での使用の場合は、少し見え方が物足りないかもしれません。
※今回のキンプリのコンサートでもこちらを使用していただきました。
- コンパクト×軽量で長時間のコンサートでも疲れにくい
- 細かな手ブレから大きめの手ブレまで対応
- すべてのレンズやプリズムの表面がマルチコート仕様
- 防振スイッチがスライド式なので押し続ける必要がない
Vixen (ビクセン) ATERA Ⅱ H10×21 倍率10倍
Vixen (ビクセン) ATERA Ⅱ H10×21は見た目はシンプルですが防振性抜群の双眼鏡です!
防振双眼鏡を使うのが初めてという方でも、操作がしやすく使いやすい仕様になっています。
座席がわからなくて「どの倍率を使ったらいいかわからない」という方は、10倍を選んでおけば間違いないと思います!
- コンパクト×軽量で長時間のコンサートでも疲れにくい
- 初めての人でも使いやすく操作がしやすい
- マルチコート仕様で視界がくっきりクリア
サイトロン FESTA 12×21 STABI 倍率12倍

サイトロンのFESTA 12×21 STABI はとにかく軽いのが特長の防振双眼鏡です。
また、カラーバリエーションも豊富なので推しカラーを選んだり、友達と色違いで持ったり楽しむことができます。
人と差を付けたい!という方にはぴったりのかわいい双眼鏡です!
- 電源をONにするだけで手振れ補正機能が作動
- 大きな振動にまで対応
- 全てのレンズ面に反射防止コートを施す全面マルチコート採用のため視界がクリア
- 単4電池2本で12時間の使用が可能
- カラバリが豊富で推しカラーを使うことができるかも!
会場近くで双眼鏡受け取れるRentio GO「レンティオ 横浜店」もおすすめ!
Rentio GOは家電のサブスク・レンタルの「レンティオ」の新サービス。
事前にネットで予約し、無人店舗のロッカーで双眼鏡を受取りそのままコンサートへGO!使用後はロッカーに返却できちゃいます。
Rentio GOの詳しい説明についてはこちらの記事をご覧ください。
大好評の水道橋駅前店に続き、2023年11月に横浜店がオープンしました!
横浜駅から徒歩12分の場所にあり、徒歩圏内の会場としてはぴあアリーナMM以外にもKアリーナやパシフィコ横浜などがあります。
その他、横浜アリーナや日産スタジアムなどのイベントでも活用できそうです。
横浜アリーナのイベントの際はぜひ利用してみてくださいね!
関連記事
双眼鏡の選び方とおすすめをプロが解説!安いor高い双眼鏡は何が違う? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2022最新]ライブにおすすめ防振双眼鏡を5つの選び方で厳選! – Rentio PRESS[レンティオプレス]