イヤホン・ヘッドホンカテゴリの人気記事
-
3COINS(スリーコインズ) のクリアケースワイヤレスイヤホンをレビュー!可愛くてオシャレ!ファッション性が高い完全ワイヤレスイヤホン
-
AirPods Pro(第2世代)をレビュー!AirPods Pro(第1世代)との比較、違いや進化したポイントなどを徹底解説
-
Daiso(ダイソー)ヘッドホンをレビュー!330円でも高音質なサウンドにビックリ!コスパ最強なオンイヤータイプのヘッドホン
-
ダイソー TWS001をレビュー!1000円台で買える安いワイヤレスイヤホンはサブ機としても使用できる!
-
AirPods 4(ノイキャン搭載モデル)を実機レビュー!AirPods 3(第3世代)、AirPods Proと比較しながら紹介
PlayStation 5(以下「PS5」)にヘッドセットを接続して、友達とボイスチャットをしながら楽しみたい、仲間と息の合った連携プレイで強大な敵や高難易度のステージを攻略したいと考えていませんか?
FPSやアクションゲームなどの本格的なゲームをプレイするうえで、ヘッドセットは重要なアイテムのひとつです。
ところがヘッドセットの種類が多くて、どの製品を選べばいいか分からないという方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、PS5で使えるヘッドセットの中から厳選した、おすすめの14製品を紹介します。
純正品だけでなくサードパーティ製も紹介するので、本記事を最後まで読んで自分にぴったりなPS5用ヘッドセットを選んでください。
もくじ
PS5用ヘッドセットを選ぶ5つのポイント
PS5で使用するヘッドセットを選ぶポイントには、下記の5つがあります。
- 純正品か非純正品か
- 接続方法
- 装着感への配慮
- 音質
- マイク
それぞれのポイントについて、詳しく紹介していきます。
純正品か非純正品か
PS5用ヘッドセットは、純正品と非純正品に分けられます。
PS5でしかヘッドセットを使う予定はない、難しいスペックを読んで選ぶのは苦手、という場合は純正品を選ぶのが良いでしょう。
純正品ならば、濃密な没入感を得られる PS5独自のTempest 3D Audio Techに対応しています。
また超遅延かつロスレスオーディオを実現する、PlayStation Linkテクノロジーにも対応した製品もあるなど、PS5に特化した商品ばかりです。
一方でPS5以外のゲームでもヘッドセットを使用したい人や、装着感や機能性などにこだわりたい人には、非純正品(サードパーティ製)をおすすめします。
非純正品の中でも、SONYが作るゲーミングギアのINZONEシリーズや、オフィシャルライセンスプロダクトの認証を受けた製品であれば、PS5と高い互換性がありおすすめです。
上記以外の非純正品を選ぶ際は、メーカーの仕様ページに「PS5対応」などの記載があるかを確認しましょう。
接続方法
PS5にヘッドセットを接続するには、有線と無線があります。
有線を使用する場合は、DualSense ワイヤレスコントローラーであれば下部のヘッドセット端子に、3.5mmジャックを接続します。
またはPS5本体のUSB端子に、対応した端子や変換アダプターを接続しましょう。
無線を使用する場合は、製品に付属するUSBアダプターをPS5に接続することで、ワイヤレスヘッドセットが使えるようになります。
なお、PS5はBluetoothを搭載していますが、音声出力には対応していません。
マウスやキーボードをBluetoothで接続はできますが、ワイヤレスヘッドセットなどは使用できないので注意しましょう。
装着感
長時間ゲームを快適に楽しむには、ヘッドセットの装着感が重要です。
装着感を左右する主なポイントは、以下の3点です。
- イヤーパッド
- 側圧
- 重量
イヤーパッドは主に合成皮革とメッシュに分けられ、装着感と密閉度を重視するならば合成皮革、通気性や軽量性を重視するならばメッシュを選ぶと良いでしょう。
側圧が強いほど密閉度が上がり、遮音性が向上するので音が聞こえやすくなります。
一方で側圧が弱ければ耳や頭への圧迫感や痛みが少なく、メガネを使用している方でも安心して装着できます。
重量が重いほど首や肩に負担となるため、長時間のゲーミングには向きません。
ただし数値上は重くても、側圧やバンドなど装着具合によっては、あまり重さを感じない設計がされている場合もあります。
可能ならば家電量販店などで、試着して装着感を確かめるのが良いでしょう。
ヘッドセットの装着感が苦手な人には、イヤホンタイプの製品をおすすめします。
普段から音楽をイヤホンで聴いている人にとっては、イヤホンタイプの製品であれば装着感への抵抗も少ないでしょう。
音質
RPGなどのゲームでは没入感に影響し、FPSなどのゲームではゲーミングを左右するのが音質です。
一般的に広い範囲の周波数帯をカバーできると、環境音や効果音の再現性が上がり、没入感が増します。
PS5独自のTempest 3D Audio Techに対応していたり、非純正品のヘッドセットでも3Dオーディオなどに対応していたりすると定位性が向上します。
定位性が向上すると、音のする方向と距離感を認識できるのが特徴です。
つまりFPS(APEXなど)やTPS(フォートナイトなど)において、足音や銃声を聞き取れるようになり、ゲーミングに有利に働くでしょう。
他にもアクティブノイズキャンセリングに対応すると、自分の周りで発生する雑音を軽減します。
小さい音を聞き逃さず、よりゲームに没頭できる機能でおすすめです。
マイク
ボイスチャットで正確な連携プレーをするには、マイクの性能が重要です。
反響音や破裂音をマイクが拾うと相手に声が届きにくくなり、連携ミスなどプレイングに悪影響を及ぼすからです。
高性能なマイクが搭載されていたり、ソフトウェアでイコライザーを調整できたりすれば、円滑なコミュニケーションが可能になります。
他にもノイズキャンセリングに対応していれば、扇風機やエアコンなどの雑音を軽減することで、相手にクリアな声を届けられます。
また、マイクをはじいてミュートにできる機能があると、ミュート状態にすぐに切り替えができたり、ミュートの誤操作を防げたりもできます。
PS5用おすすめヘッドセット14選
ここからは数多く販売されているヘッドセットの中から厳選した、PS5で使える14製品を紹介します。
- PULSE 3D
- PULSE Elite
- PULSE Explore ワイヤレスイヤホン
- SONY INZONE H5
- SONY INZONE H9
- SONY INZONE Buds
- Razer Kaira Pro HyperSpeed – PlayStation Licensed
- Logicool G435
- Logicool PRO X2 LIGHTSPEED
- SteelSeries 7P+
- SteelSeries Arctis Nova Pro ワイヤレス
- EPOS/SENNHEISER GSP-601
- HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset
- Turtle Beach Stealth 600 Gen 3
PULSE 3D
PlayStation公式の純正ヘッドセットで、デザインも機能も親和性の高い製品がPULSE 3Dです。
ワイヤレスだけではなく3.5mmジャックにも対応していて、PS VRなど他のデバイスと接続できるのもポイント。
またPS5独自のTempest 3D AudioTechに対応することで、ゲームへの没入感を高めます。
PS5の本体購入と合わせて、ヘッドセットも純正品で揃えたい人におすすめです。
PULSE 3D | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 213 × 91 × 190 |
重量 | 292g |
接続方法 | 3.5mmジャック ワイヤレスアダプター |
バッテリー持続時間 | 最大12時間 |
イヤーパッド | イヤークッション |
音質 | 周波数非公開 Tempest 3D AudioTech |
マイク | 周波数非公開 ノイズキャンセリングテクノロジー |
PULSE Elite
PULSE 3Dより後に登場したPULSE Eliteは、機能改善と新機能追加でパワーアップしています。
PlayStation Linkテクノロジーに対応したことで、低遅延かつロスレスオーディオを実現しているのがポイント。
またボタンの数が厳選されたことにより操作性が改善されて、ゲーム画面から目を離さなくても、感覚的に操作しやすくなりました。
PS5の機能を存分に引き出しつつ、ゲームを快適に楽しみたい人におすすめです。
PULSE Elite | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 217 × 109 × 154 |
重量 | 347g |
接続方法 | PlayStation Link USBアダプター (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大30時間 |
イヤーパッド | イヤークッション |
音質 | 周波数非公開 Tempest 3D AudioTech |
マイク | 周波数非公開 AIノイズリジェクション |
PULSE Explore ワイヤレスイヤホン
PlayStation初のフルワイヤレスイヤホンが、PULSE Explore ワイヤレスイヤホンです。
フルワイヤレスイヤホンの見た目でありながら、PlayStation Linkテクノロジーに対応していてゲーミングに最適化されているのがポイント。
また内蔵のデュアルマイクは、AIノイズリジェクションで快適なボイスチャットを実現します。
ヘッドセットの装着感が苦手な人や、軽いワイヤレスイヤホンでゲームしたい人におすすめ
です。
PULSE Explore ワイヤレスイヤホン | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 35 × 23 × 19(片耳) |
重量 | 6.1g(片耳) |
接続方法 | PlayStation Link USBアダプター (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大5時間(内蔵) |
イヤーパッド | 3サイズ |
音質 | 周波数非公開 Tempest 3D AudioTech |
マイク | 周波数非公開 ノイズキャンセリングテクノロジー |
SONY INZONE H5
SONYのINZONEシリーズの中で、ゲーミングに必要な機能をバランスよくまとめたヘッドセットがINZONE H5です。
有線接続のみに対応していたH3とは異なり、H5ではUSBトランシーバー接続によりTempest 3D AudioTechに対応しています。
ひとつ上位モデルのH7との大きな違いはBluetooth機能の有無なので、Bluetootheの使用予定がなければH5を選ぶのが良いでしょう。
PS5をメインに楽しみつつ、PCゲームなども楽しみたい人におすすめです。
SONY INZONE H5 | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 非公開 |
重量 | 260g |
接続方法 | 3.5mmジャック USBトランシーバー |
バッテリー持続時間 | 最大28時間 |
イヤーパッド | ナイロン素材 |
音質 | 5-20,000Hz 7.1chサラウンド Tempest 3D AudioTech Sony 360 Spatial Sound for Gaming |
マイク | 周波数非公開 両指向性 |
SONY INZONE H9
SONYのINZONEシリーズにおいて最高峰の製品が、INZONE H9です。
あらゆる性能が最高水準でまとめられており、PS5独自のTempest 3D AudioTechに対応しています。
H5との大きな違いは、周囲の雑音を除去するノイズキャンセリングと、ヘッドセットを外さずに周囲の音が聞こえるアンビエントサウンド(外音取り込み)に対応している点です。
PS5だけではなくPCなどでも、ゲームを存分に楽しみたい人におすすめです。
SONY INZONE H9 | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 非公開 |
重量 | ホワイト330g ブラック335g |
接続方法 | USBトランスレシーバー (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大32時間 |
イヤーパッド | ソフトフィットレザー(合成皮革) |
音質 | 5-20000Hz 7.1chサラウンド Tempest 3D AudioTech Sony 360 Spatial Sound for Gaming ノイズキャンセリング アンビエントサウンド |
マイク | 100-8,000Hz 両指向性 |
SONY INZONE Buds
INZONEシリーズから登場したフルワイヤレスイヤホンが、INZONE Budsです。
一般的なフルワイヤレスイヤホンでは実現しにくい、ゲーミング機能に対応しているのがポイント。
トランシーバーで低遅延の送受信を可能にしたり、7.1chサウンドに対応して高い解像度と定位性を実現したりしています。
PS5だけでなくPCなどでも、フルワイヤレスイヤホンでゲームを楽しみたい人におすすめです。
SONY INZONE Buds | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 非公開 |
重量 | 6.5g(片耳) |
接続方法 | USB Type-C トランシーバー (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大12時間 |
イヤーパッド | SS、S、M、LL |
音質 | 周波数非公開 7.1chサラウンド Tempest 3D AudioTech Sony 360 Spatial Sound for Gaming ノイズキャンセリング |
マイク | 周波数非公開 ボイスピックアップテクノロジー |
Razer Kaira Pro HyperSpeed – PlayStation Licensed
非純正品でありながらオフィシャルライセンスプロダクトの認証を受けているのが、Razer Kaira Pro HyperSpeed – PlayStation Licensedです。
PlayStation公式サイトにも記載されており、高い互換性を保証されています。
本製品の特徴は、サウンドに合わせて本体を振動させる機能です。
ゲームへの没入感を高める機能なので、ゲームの世界をより体験したい人におすすめ。
有線接続のオフィシャルライセンスプロダクト認証品が欲しい人は、RAZER KAIRA X – PLAYSTATION LICENSEDを選ぶのが良いでしょう。
Razer Kaira Pro HyperSpeed – PlayStation Licensed |
|
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 162 × 89 × 201 |
重量 | 333g |
接続方法 | USB Type-C ドングル (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大30時間 |
イヤーパッド | 冷却ファブリック、レザーレット製 |
音質 | 20-20,000Hz |
マイク | 100-10,000Hz 単一指向性 環境ノイズキャンセリング 脱着可能 |
Logicool G435
ロジクール独自のLIGHTSPEEDワイヤレスは、PS5でも接続の低遅延と安定性に効果を発揮します。
G435はLIGHTSPEEDワイヤレスに対応した製品の中で最も軽い165gで、長時間のプレイでも首や肩に負担になりにくいのが特徴です。
ゲーミングに必要な機能を備えており、エントリーモデルとしておすすめな製品です。
Logicool G435 | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 163 × 71 × 170 |
重量 | 165g |
接続方法 | LIGHTSPEEDワイヤレスUSB-A レシーバー (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大18時間 |
イヤーパッド | 遮音性メモリーフォーム |
音質 | 20-20,000Hz |
マイク | 100-8,000Hz デュアルビームフォーミングマイク 仮想ブームアーム |
Logicool PRO X2 LIGHTSPEED
ロジクールのゲーミングヘッドセットにおいて、最高峰の製品がPRO X2 LIGHTSPEEDです。
有線でも無線でも接続できるのが特徴で、無線ではロジクール独自のLIGHTSPEEDで接続の低遅延と安定性を実現しているのがポイント。
付属のイヤーパッドは低反発合成皮革と低反発クロスの2種類で、自分の好みに合わせて交換できます。
PS5に加えて、PCゲームなども本気でプレイしたい人におすすめです。
Logicool PRO X2 LIGHTSPEED | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 176 × 95 × 189 |
重量 | 345g |
接続方法 | 3.5mmジャック USB-A LIGHTSPEEDワイヤレスレシーバー (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大50時間 |
イヤーパッド | 低反発合成皮革 低反発クロス |
音質 | 20-20,000Hz |
マイク | 100-20,000Hz 単一指向性 |
SteelSeries 7P+
SteelSeries製品の中でも、PS5向けの製品がSteelSeries 7P+です。
PS5独自のTempest 3D AudioTechに対応していて、高い没入感を得られるのがポイント。
フル充電すれば最大30時間も連続で使用できるので、長時間のゲーミングにも耐えられます。
PS5に加えてPCやSwitchにも対応しているため、さまざまなゲームを楽しみたい人におすすめです。
SteelSeries 7P+ | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 非公開 |
重量 | 非公開 |
接続方法 | マルチプラットフォームUSB-Cドングル |
バッテリー持続時間 | 最大30時間 |
イヤーパッド | AirWaveイヤークッション |
音質 | 20-20,000Hz Tempest 3D AudioTech |
マイク | 100-6,500Hz 双方向性 格納式 ノイズキャンセリングマイクロフォン |
SteelSeries Arctis Nova Pro ワイヤレス
SteelSeries製品の中で最高峰に位置するのが、SteelSeries Arctis Nova Pro ワイヤレスです。
PS5独自のTempest 3D AudioTechには、互換性のある360°Spatial Audioに対応することでカバーしているのがポイント。
内蔵のバッテリーは交換可能で、あらかじめ2個付属しています。
したがって1台を使用している間にもう1台を充電できるので、たとえバッテリーが切れても交換すれば、すぐにゲームを再開できるのがメリットです。
他にも付属のワイヤレスベースステーションが優秀で、音量やイコライザーなどさまざまな機能を、ゲーム画面から目を離さずに操作もできます。
マイク性能も評判が良く、ゲーミングだけではなく動画配信などを考えている人にもおすすめです。
SteelSeries Arctis Nova Pro ワイヤレス | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 非公開 |
重量 | 非公開 |
接続方法 | ワイヤレスベースステーション (Bluetooth) |
バッテリー持続時間 | 最大44時間 |
イヤーパッド | ARCTIS NOVA PROイヤークッション 合成皮革 |
音質 | 10-22,000Hz 360°Spatial Audio ハイレゾオーディオ アクティブノイズキャンセレーション |
マイク | 周波数非公開 双方向性 格納式 AIノイズキャンセリングマイクロフォン |
HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset
HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headsetは、PS5のようなカラーリングが特徴的な製品です。
本記事で紹介する製品の中では比較的低価格でありながら、ノイズキャンセリング搭載のマイクでボイスチャットを快適にできるのがポイント。
マイクをはじいてミュートにする、スイングミュートにも対応しています。
PS5や他のゲームでも、ボイスチャットをしながらゲームを楽しみたい人におすすめです。
HyperX Cloud Stinger Core Wireless Gaming Headset | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 209 × 87 × 190 |
重量 | 242g |
接続方法 | USBワイヤレスアダプター |
バッテリー持続時間 | 最大17時間 |
イヤーパッド | クッション |
音質 | 20-20,000Hz DTS Headphone:X空間オーディオ |
マイク | 50-18,000Hz 単一指向性 スイングミュート ノイズキャンセリング |
Turtle Beach Stealth 600 Gen 3
メガネの装着を考慮して特許まで取得した製品が、Turtle Beach Stealth 600 Gen 3です。
こだわりのイヤークッションは柔らかいフォームで、メガネをかけたまま長時間でも快適なゲーミングを可能にします。
最高クラスとなる80時間のバッテリー持続時間と急速充電が特徴。
2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.2のクイック切り替え機能により、デバイス間のシームレスな移動が可能です。
PS5やゲームだけではなく、音楽や動画鑑賞にもおすすめです。
Turtle Stealth 600 Gen 3 | |
---|---|
本体サイズ(幅×奥行×高さmm) | 194 × 89 × 171 |
重量 | 320g |
接続方法 | ワイヤレスUSBトランスミッター |
バッテリー持続時間 | 最大80時間 |
イヤーパッド | クッション |
音質 | 20Hz – 20kHz 50mm Nanoclear Waves 3D Audio |
マイク | 単一指向性 フリップミュート |
お気に入りのヘッドセットでPS5の世界へ飛び込もう
PS5でヘッドセットを使用すると、ゲームへの没入感が増します。
またボイスチャットで仲間と息の合った連携が取れれば、強敵を倒したり高難易度のステージを攻略したりもできるでしょう。
自分にピッタリなヘッドセットを選んで、仲間と共に攻略体験を共有できればゲームをさらに楽しめます。
ぜひ本記事を参考にしてヘッドセットを選び、PS5の壮大なゲームの世界へ飛び込んでください。
オーディオ製品はお試しレンタルがおすすめ
音楽鑑賞からゲームプレイ、オンライン会議などさまざまな場面で便利なヘッドセット。
どれを選んでいいか迷っている方は、家電レンタルのRentio(レンティオ)で直接試してみるのがおすすめです。
7泊8日からヘッドセットやイヤホンのレンタルを提供しており、借りた製品が気に入った場合「そのまま購入」することもできます。
多数のメーカーおよび製品を取り扱っておりますので、まずはレンタルで試してみてから購入判断をしてはいかがでしょうか。
関連記事
[2024]おすすめヘッドセット15選!最適なモデルの選び方や人気商品を徹底解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
おすすめのPS5コントローラー8選!PCで使用可能?背面ボタン付きのカスタムコントローラーも紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ロジクールのヘッドセットおすすめ13選!ゲーミングやワイヤレスなど幅広く紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]