心おどる"未体験"との出会いを。

検索

おすすめのPS5コントローラー8選!PCで使用可能?背面ボタン付きのカスタムコントローラーも紹介

ハロニー
ハロニー

更新日2024/07/18

おすすめのPS5コントローラー8選!PCで使用可能?背面ボタン付きのカスタムコントローラーも紹介

PlayStation 5を購入すると付属してくるコントローラー「DualSense ワイヤレスコントローラー」ですが、今では純正品のみならず、様々なメーカーから互換性のあるコントローラーが販売されいます

また、背面ボタンなどのカスタマイズができるコントローラーも多くあります。

そこで本記事では、PS5向けのおすすめのコントローラーを紹介します。

 

PS5用コントローラーの選び方

まずはおすすめのPS5用コントローラーを紹介する前に、自身に合ったコントローラーの選び方を紹介します。

純正品と非純正品(サードパーティ製)で選ぶ

PS5用のコントローラーはSONYが公式に販売している純正品と、他社が販売している非純正品(サードパーティ製)があります。

それぞれメリットとデメリットがありますので、参考にしてください。

純正品を選ぶポイント

何かあった際のサポートなど、安心して使用することができるのが純正品の「DualSense ワイヤレスコントローラー」です。

ソニーストアやECサイト、家電量販店など様々な場所で販売されているので、比較的簡単に手に入れることができます。

純正品なのでPS5のアップデートにも対応しており、物理的な故障がない限り長く使用できるのもポイントです。

また、故障してしまった際もチャット、LINEでの問い合わせに対応しており、オンラインから修理の申し込みを行えるので、購入後のサポートも充実しています。

一方でカスタマイズ性がないにも関わらず、純正のコントローラーは9,000円以上と価格設定も高めなのがデメリットです。

非純正品(サードパーティ製)を選ぶポイント

SONY純正の「DualSense ワイヤレスコントローラー」以外にもPS5用のコントローラーがあり、それが非純正品(サードパーティ製)のコントローラーになります

非純正品(サードパーティ製)といっても、SONYが公式にライセンスを付与したメーカーも多くあり、背面ボタンが搭載されているものやトリガーストップなど機能面が充実したものも多くあります。

一方で、AmazonなどのECサイトで販売されているコントローラーは公式ライセンスを付与されていないメーカーも多くあります。

アップデート後の動作不良などを起こさないためにも、公式ライセンスが付与されているメーカーのものを購入することをおすすめします。

接続方法で選ぶ

PS5のコントローラーは無線(ワイヤレス)と有線の2通りの接続方法があります

無線(ワイヤレス)と有線でそれぞれメリット、デメリットがありますので、メリット、デメリットを理解した上でどちらを選ぶか決めると良いです。

無線(ワイヤレス)タイプ

無線(ワイヤレス)タイプはBluetoothやUSBドングルを使用してPS5と接続します。

無線接続ですのでケーブルが必要なく、コントローラーさえあればどこでもプレイすることが可能です。

一方で無線(ワイヤレス)ならではのデメリットもあり、充電切れや入力遅延などがあげられます。

コントローラーによってバッテリー持ちは異なりますが、「DualSense ワイヤレスコントローラー」のバッテリー容量は1,560mAhとなっており、約7時間程度で充電が切れてしまいます

朝から1日中ゲームをプレイする方にとっては7時間は少々心許ない数値ではないでしょうか。

また、無線(ワイヤレス)ですと、わずかではありますが入力遅延が生じてしまいます

Bluetooth接続よりもUSBドングルでの接続の方が遅延を感じにくく接続も安定するので、Apex LegendsのようなFPSを無線でプレイする方はUSBドングルでの接続ができるものを選択すると良いでしょう。

有線タイプ

有線タイプはUSBケーブルを使用してPS5本体とコントローラーを接続する方法です。

常にコントローラーに電源が供給されておりますので充電切れの心配はなく、また入力遅延もほとんど感じられません

一方でケーブルが断線してしまったり、ケーブルの長さが十分でないとゲームプレイに支障が出ることもあります

有線タイプのコントローラーを購入する際は、ケーブルの長さが2m以上のものを選択することをおすすめします。

背面ボタン搭載モデルで選ぶ

カスタムコントローラーを使用することで、背面にさらにボタンを追加することが可能です。

FPSなどのゲームでは左右のスティックでキャラクターの移動と視点の移動を同時に行うことが多く、どうしてもそれ以外のジャンプやしゃがむといった動作を同時にはできず、スティックから手を離す必要がありエイムが乱れてしまうことがあります。

背面ボタン付きのコントローラーなら十字キーや○△□×ボタンに割り当てられている操作を背面ボタンに割り当てることができ、左右のスティックに親指を置いたまま十字キーや○△□×ボタンを背面のボタンで入力することができます

これによりエイムに集中することができ、キャラクターコントロールもよりしやすくなります

カスタムコントローラーならではの機能で選ぶ

背面ボタンが一般的なカスタマイズですが、より高価なコントローラーになればなるほど様々なカスタマイズをすることができます。

どこまで求めるか次第ではありますが、背面ボタン以外にどういったカスタマイズができるのか代表的なものを紹介したいと思います。

トリガーストップ

トリガーストップとはR2、L2ボタンを深く押し込まなくても反応するようにする機能です。

FPSなどのゲームではデフォルトでR2、L2に射撃やADS(エイム)が割り当てられることが多いのですが、トリガーストップがあれば軽く押し込んだだけで反応します。

仕組みは大きく2つあり、そもそものボタンの押し込みを軽くする方法と押し込みの深さを調整できる方法があります。

前者の押し込みを軽くするのは「スマートトリガー、スマートバンパー」などと呼ばれ、マウスのクリック感のような軽い押し心地に変更できます

後者の方法は物理的に深さを調整することができ、数段階で調整できるものもあるので、ゲームタイトルによって押し心地を変更したいのであれば後者のコントローラーがおすすめです。

スマートスティック(ホールエフェクトセンサー)

メーカーによって名称は異なりますが、カスタムコントローラーを販売しているVoidでは「スマートスティック」と呼ばれるカスタマイズがあります。

従来のコントローラーはスティックを動かすと中の軸も一緒に動くことでセンサーが反応しキャラクターや視点が移動するのですが、スティックから手を離した際に本当の中心を捉えにくかったり、スティックを動かすたびに摩擦が生じて経年劣化してしまうといったことがあります

そのため、ある程度ゲーム側でデッドゾーン(中心からのズレに反応しないようにすること)を設定しておくことで、中心としているのが一般的です。

しかし、デッドゾーンを入力しておくと繊細な動きに反応してくれず、FPSでは細かなエイムができないということがありました。

スマートスティックはホールエフェクトセンサーを採用しており、スティックの位置とセンサーを磁力で検知するので中心からの位置ズレを軽減し、さらにはスティックによる摩耗が少なくなります。

これにより耐久性が向上し、詳細な操作を可能にしています。

スマートボタン

スマートボタンもメーカーによって名称は異なりますが、十字キーや△○×□ボタンの押し心地をクリック感の高いものにするといったカスタマイズになります。

ボタン一つ一つに独立したスイッチを組み込んでいるので操作性が向上し、さらにはマウスクリックのような押し心地になるので軽く押すことができ、操作精度も高くなるといったメリットがあります

振動除去

純正の「DualSense ワイヤレスコントローラー」には、ゲーム内の動作に連動してコントローラーが振動するように振動機能が備わっています。

しかし、多くのプレイヤーは振動機能をオフにしているのではないでしょうか。

カスタムコントローラーではあらかじめ振動する機能を除去することで、コントローラーをより軽量にし長時間のプレイも快適にしてくれます

大きさで選ぶ

PS4のコントローラーである「DUALSHOCK 4」と比較して、PS5の「DualSense ワイヤレスコントローラー」は大きくなり、手が小さめなお子さんや女性の方ですと持ちにくさを感じることもあります

PS4の「DUALSHOCK 4」がPS5でも使用できれば良いのですが、そうもいきませんので非純正品(サードパーティ製)で小さめのモデルを選ぶのもおすすめです。

PCでも使用できるかで選ぶ

本記事を参照している方は、PCでPS5用のコントローラーを探している方もいらっしゃると思います。

PS5の純正コントローラーである「DualSense ワイヤレスコントローラー」は、MacならBluetoothまたは有線接続、Windowsなら有線接続のみに対応しており、PCのゲームでもPS5のコントローラーを使用することができます。

後述するおすすめのコントローラーではPCでの使用可否についても記載しておりますので、PCでPS5用のコントローラーをお探しの方は参考にしてみてください。

PS5用のコントローラーおすすめ8選!

ここまでPS5用のコントローラーの選び方を紹介してきました。

紹介した選び方を踏まえて、おすすめのPS5用のコントローラーを紹介します。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

SONYから販売されている純正のカスタムコントローラーが「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」になっています。

スティックを取り外すことができるので好みの高さに変更したり、トリガーの深さを3段階で調整可能です。

交換可能な背面ボタンが2組付属しており、好みのボタンを割り当てることもできます。

また、前面下部にもボタンが2つ搭載されており、あらかじめ設定したプロファイルを呼び出すことで音量の調節やチャットのバランスを手元のみで調整することができます。

さらにはスティック部分が土台ごと取り外せるようになっているので、スティックが摩耗してしまって不具合が出るようになったら本体を買い替えるのではなくスティック部分のみ交換することも可能です。

価格こそ高価ですが、高いデザイン性と純正ならではのサポートの充実度は「DualSense Edge ワイヤレスコントローラー」の強みともいえます。

DualSense Edge ワイヤレスコントローラー
背面ボタンの数 2つ
スマートトリガー対応
スマートスティック対応 ×
スティックの交換
トリガーストップ ◯(3段階まで調整可能)
公式ライセンスの付与 SONY公式の製品
PCでの使用 △(Steam版のみ設定可能)

NACON REVOLUTION 5 PROコントローラー

NACON REVOLUTION 5 PROコントローラーは、SONYの公式ライセンスを付与されたカスタムコントローラーです。

NACONのコントローラーは海外のプロゲーマーも使用しているほど、機能面が充実したコントローラーです。

背面ボタンの位置が他社のコントローラーと異なり、グリップ箇所に2つと本体背面に2つの合計4つになっています。

また、スティックには次世代のホールエフェクトセンサーが採用されており、耐久性が高いスティックが使用されています。

ボタン配置がDualSenseと異なり十字キーが左下にあるXboxのコントローラーに近い配置になっているので、その点だけ注意が必要です。

NACON REVOLUTION 5 PROコントローラー
背面ボタンの数 4つ
スマートトリガー対応
スマートスティック対応
スティックの交換 ×
トリガーストップ ◯(2段階まで調整可能)
公式ライセンスの付与
PCでの使用

Razer Wolverine V2 Pro

Razer Wolverine V2 Proも、SONYの公式ライセンスを付与されたカスタムコントローラーです。

Razer Wolverine V2 Proの特徴は、上部のR1R2、L1L2の他にM1M2ボタンが追加されており、4つの背面ボタンと合わせると従来のコントローラーと比較して合計6つのボタンが追加されいます

これにより、従来のコントローラーではできなかった操作が可能になります。

また、カスタムコントローラーならではのスマートボタンである「RAZER メカタクタイル アクションボタン」が全てのボタンで採用されており、△○×□ボタンのみならず十字キーやタッチパッドまでスマートボタンになっています

付属の2.4GHzのドングルを使用することで、無線でも遅延を感じにくくゲームをプレイすることができます。

形状はXboxコントローラーと同じ左下に十字キーがあるタイプとなっています。

Razer Wolverine V2 Pro
背面ボタンの数 4つ
スマートトリガー対応
スマートスティック対応 ×
スティックの交換 ×
トリガーストップ  ◯(2段階まで調整可能)
公式ライセンスの付与
PCでの使用

Victrix Pro BFG

Victrix Pro BFGは、SONYの公式ライセンスを付与されたカスタムコントローラーです。

ボタンやスティック部分が土台ごと取り外すことができ、通常のコントローラーのスティックが2つに十字キーと△○×□ボタンだけでなく、△○×□ボタンの右側にR1R2ボタンを追加した格闘ゲーム用のコントローラーとしても使用することができます

また、土台をそのまま取り外して回転させることもできるので、従来のPS5用コントローラーのようにスティックが下に来るスタイルやXboxのように左側のスティックだけ上にするようなスタイルにも変更ができます。

その他にもスティックの交換や十字キーの変更、さらにはスティックのベースも8角のものに変更もできるので、FPSからRPG、格ゲーまで色々なゲームをする方におすすめです。

形状が小さめですので、手が小さい方にもおすすめのカスタムコントローラーです。

Victrix Pro BFG
背面ボタンの数 4つ
スマートトリガー対応 ×
スマートスティック対応 ×
スティックの交換 ×
トリガーストップ ◯(5段階まで調整可能)
公式ライセンスの付与
PCでの使用

Void Gaming INTUITION PRO

INTUITION PROは、FPSプレイヤー向けにVoid Gamingが開発したコントローラーになります。

取り外し可能な4つのパドル、スマートトリガーやスマートバンパーなど、FPSプレイヤーに必要な機能が全て搭載された最強のコントローラーです。

基本的に今できるコントローラーのカスタマイズは全てできるので、最強のコントローラーを手に入れたい方におすすめです。

Void Gamingのコントローラーは公式ライセンスを付与されていませんが、日本の企業になりますのでサポートが充実しているのもポイントです。

Void INTUITION PRO
背面ボタンの数  4つ(取り外し可能)
スマートボタン・トリガー対応
スマートスティック対応 ◯(オプション)
スティックの交換 ◯(オプション)
トリガーストップ ×
接続方式 有線・無線
Designed for Xbox ×

詳しいレビューはこちらから

Void INTUITION PROをレビュー!最強のPS5用カスタムコントローラー – Rentio PRESS[レンティオプレス]

MERKA.G カスタムコントローラー

MERKA.Gも日本を拠点に置くカスタムコントローラーを販売している企業になります。

Void Gamingのカスタムコントローラーと同じく、購入時に自分好みのカスタマイズを行うことができます

  • 背面ボタンの数(2つか4つか)
  • リマッピングの有無
  • 振動除去
  • クイックトリガー、クイックバンパー
  • スマートボタン
  • マグネスティック
  • スティックキャップ
  • 背面ボタンキャップ

Void Gamingよりも3,000円ほど安く購入することができますが、フルカスタムした際はそこまで差が出ないのでカスタムする項目でコスパの良い方を選択しても良いかもしれないです。

MERKA.G カスタムコントローラー
背面ボタンの数 2つ〜4つ
スマートトリガー対応
スマートスティック対応
スティックの交換 ×
トリガーストップ ×
公式ライセンスの付与 ×
PCでの使用

HORI ファイティングコマンダー OCTA

ファイティングコマンダー OCTAは、スティックが一つしかなく格闘ゲーム向けに設計されたコントローラーになります。

△○×□ボタンの右側にさらにR1、R2ボタンが搭載されておりアケコン(アーケードコントローラー)のようにコマンドの入力がしやすくなっています。

また、従来のスティックは丸型のガイドになっていますが、ファイティングコマンダー OCTAは8角のガイドになっておりより正確な入力を可能にしています

公式ライセンスが付与されているのもポイントです。

HORI ファイティングコマンダー OCTA
背面ボタンの数 ×
スマートトリガー対応 ×
スマートスティック対応 ×
スティックの交換 ×
トリガーストップ ×
公式ライセンスの付与
PCでの使用

SONY DualSense ワイヤレスコントローラー

なんだかんだ外せないのが、純正の「DualSense ワイヤレスコントローラー」です。

PS5を購入すると付属してくるコントローラーとなっており、手に持った瞬間から馴染みがあり、予備であったり複数人用に購入するのもおすすめです。

また、純正のコントローラーならではの機能ですが「アダプティブトリガー」をR2、L2ボタンに搭載しており、ゲームプレイと連動して弓を引き絞る際のギリギリといった表現や、車にブレーキをかけた際の振動などを手元から体験できます

他のコントローラーでは実現できないPS5とのデザインの親和性は「DualSense ワイヤレスコントローラー」ならではといえます

SONY DualSense ワイヤレスコントローラー
背面ボタンの数 ×
スマートトリガー対応 ×
スマートスティック対応 ×
スティックの交換 ×
トリガーストップ ×
公式ライセンスの付与 SONY公式の製品
PCでの使用

PS5コントローラーのよくある質問

最後にPS5コントローラーのよくある質問に答えていきたいと思います。

PS5コントローラーの充電方法は?できない時の対処方法

PS5コントローラーの充電が必要になった際は、付属のUSBケーブルをPS5に接続し充電します。

PS5がレストモードの状態でも充電は可能です。

レストモード中に充電ができない場合は、「設定」→「システム」→「省電力」→「レストモード中に使う機能」→「USB端子に給電する」と進み、「常に」または「3時間」を選択することで充電が可能です。

また、DualSense充電スタンドを使用すれば、最大2台までのDualSense ワイヤレスコントローラーまたはDualSense Edge ワイヤレスコントローラーを置くだけで充電することが可能です。

充電ができない時は?

PS5コントローラーが充電できない要因として一番考えられるのが充電用のケーブルの故障です。

ケーブルが断線していたり、コントローラー側の充電ポートが故障していることも考えられます。

まずはケーブルを交換して充電できるか試してみましょう。

また、コントローラーの背面にあるリセットボタンを押すことで解決する場合もありますので、こちらも試してみてください。

PS5コントローラーの修理はどこでできる?

DualSense ワイヤレスコントローラーまたはDualSense Edge ワイヤレスコントローラーの修理はオンラインから申し込みが可能です。

オンライン修理受付サービス

修理依頼した際の費用は7,480円(税込)かかります。

発送時の送料は含まれておらず、新品が9,480円(税込)で購入できることを考えると、新品を購入してしまった方が手っ取り早くも感じます。

PS5コントローラーが勝手に動く時の対処方法は?

スマートスティック(ホールエフェクトセンサー)の章でも説明している通り、PS5コントローラーは経年劣化でスティックが勝手に動く症状が出ることがあります

ソフトウェア的な問題であれば、リセットボタンやソフトウェアのアップデートで解消することもありますので、まずはリセットボタンやソフトウェアのアップデートを試してみましょう

これらで解決しない場合は、やはりスティックの摩耗による経年劣化が考えられます。

修理を依頼したり新品のDualSense ワイヤレスコントローラーを購入するのも一つですし、少々値段は張りますがスマートスティック対応 のコントローラーを購入してみるのもおすすめです。

ゲーミングデバイスはレンタルできる

家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」では、PS5をはじめ、ゲーミングPCゲーミングモニターヘッドセットなどの周辺機器も提供しています。

製品によってはそのまま購入もできますので、実機で試してから購入を検討してみてはいかがでしょうか?

関連記事

おすすめのPC用コントローラー14選!最適なゲームパッドの選び方も併せて紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

PlayStation Portal リモートプレーヤー使用レビュー!家中どこでもPS5がプレイできる新しいゲーミングデバイス – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023]ゲーミングモニターおすすめ13選!人気モデルやPS5向け商品を紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023]おすすめヘッドセット15選!最適なモデルの選び方や人気商品を徹底解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]

PC・タブレット・周辺機器のレンタル一覧 PC・タブレット・周辺機器の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事PC・タブレット・周辺機器カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner