マルチダイナミックヒーター&オイルヒーターの電気代を他の暖房器具と比較
更新日2023/01/05
ヒーター暖房器具カテゴリの人気記事
もくじ
最新暖房器具マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターは電気代が高い!?
寒い冬に大活躍する暖房機器。
最近じわじわ話題になっているのが、新ジャンルの暖房機器「マルチダイナミックヒーター」や「オイルヒーター」。風を使わずお部屋全体をじっくり暖めてくれるので、暖かいのに乾燥しにくい優れものなんです。
ですが、これらのヒーターは電気代が高いというイメージがあって購入をためらっている方も多いのでは?
そんなマルチダイナミックヒーター・オイルヒーターの電気代を、エアコン・ファンヒーター・電気ストーブなど定番の暖房機器と比較してみました!
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターと定番の暖房機器の違いはこちら
エアコン・ストーブ・オイルヒーター等、暖房機器の違いを比較!一番おすすめの暖房は? – RentioPress
最新暖房器具VS定番暖房器具!電気代が安い省エネNO1はどれだ!?
「オイルヒーターは電気代が高い!」というのは、じつは過去の話。
最新のデロンギオイルヒーターには「ECO運転」という温度調整機能がついていて、約20%も節電できるんです。また、マルチダイナミックヒーターだと、オイルヒーターよりもさらに省エネになります。
↓マルチダイナミックヒーターとオイルヒーターの違いについて、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
オイルヒーターとマルチダイナミックヒーターの違い!新世代暖房器具を徹底比較 – RentioPress
「ECO運転」機能を使ったマルチダイナミックヒーター・オイルヒーターと従来品のエアコン・ファンヒーター・電気ストーブの電気代を比較してみましょう!
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターと定番暖房器具の消費電力
まずは、それぞれの暖房機器の消費電力を比較してみます。
比較するのは、こちらの5機種。
マルチダイナミックヒーター 「デロンギ マルチダイナミックヒーター」
※「デロンギ マルチダイナミックヒーター」は、お部屋の広さによって6~8畳用のMDHU09と10~13畳用のMDHU15という2機種が用意されています。こちらでは6~8畳用のMDHU09をご紹介しています。
オイルヒーター 「デロンギ ベルカルドオイルヒーター」
エアコン 「ダイキンエアコン うるさら7シリーズ」
※「ダイキンエアコン うるさら7シリーズ」は、お部屋の広さによって10種類が用意されています。こちらでは6畳程度用のAN22WRS-Wをご紹介しています。
ファンヒーター 「Dyson Pure Hot+Cool Link」
電気ストーブ 「アイリスオーヤマ 電気ストーブ」
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーター・エアコン・ファンヒーター・電気ストーブを6畳のお部屋で使用した場合の、それぞれの消費電力がこちら。
6畳での消費電力
マルチダイナミックヒーター | オイルヒーター | エアコン | ファンヒーター | 電気ストーブ | |
---|---|---|---|---|---|
機種 | デロンギ MDHU09(ECO機能あり) | デロンギ ベルカルドRHJ75V0915(ECO機能あり) | ダイキン うるさら7 AN22WRS-W | Dyson Pure Hot+Cool Link | アイリスオーヤマ EHT-800W |
消費電力 | 最大900W | 最大1500W | 450W (110~1,880W) |
1200W | 400/800W |
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーター・エアコンは、自動で温度を調整してくれるため、消費電力が変動します。ファンヒーター・電気ストーブについては、基本的には消費電力は一定と考えていいでしょう。
お部屋の広さ別!1か月の電気代比較
先ほどの消費電力をもとに、お部屋の広さ別に1か月の電気代を比較してみましょう。
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターはデロンギ公式HPの参考電気代をもとに、エアコンはPanasonic公式HPの平均消費電力、それ以外はメーカー公式HPの消費電力から計算しました。
1kW/時の電気代は27円で、1日9時間を30日間使用した場合で計算した電気代がこちら。
6畳での電気代
マルチダイナミックヒーター | オイルヒーター | エアコン | ファンヒーター | 電気ストーブ | |
---|---|---|---|---|---|
機種 | デロンギ MDHU09(ECO機能あり) | デロンギ ベルカルドRHJ75V0915(ECO機能あり) | ダイキン うるさら7 AN22WRS-W | Dyson Pure Hot+Cool Link | アイリスオーヤマ EHT-800W |
消費電力 | 最大900W | 最大1500W | 450W (110~1,880W) |
1200W | 400/800W |
1時間電気代 | 6.5円 | 8.6円 | 12.2円 | 32.4円 | 21.6円 |
1日電気代 | 58.5円 | 77.4円 | 109.4円 | 291.6円 | 194.4円 |
1か月電気代 | 1,755.0円 | 2,322.0円 | 3,280.5円 | 8,748.0円 | 5,832.0円 |
6畳のお部屋で使用した場合、マルチダイナミックヒーターが一番電気代が安い計算となりました。最も高いファンヒーターと比較すると、その差は約7000円!
とくにマルチダイナミックヒーター・オイルヒーターは気密性の高い部屋を暖めることを得意とする暖房機器。狭めのお部屋で上手に使用すれば、かなり電気代が抑えられそうですね。
8畳での電気代
マルチダイナミックヒーター | オイルヒーター | エアコン | ファンヒーター | 電気ストーブ | |
---|---|---|---|---|---|
機種 | デロンギ MDHU09(ECO機能あり) | デロンギ ベルカルドRHJ75V0915(ECO機能あり) | ダイキン うるさら7 AN25WRS-W | Dyson Pure Hot+Cool Link | アイリスオーヤマ EHT-800W |
消費電力 | 最大900W | 最大1500W | 510W (110~1,840W) |
1200W | 400/800W |
1時間電気代 | 9.6円 | 11.0円 | 13.8円 | 32.4円 | 21.6円 |
1日電気代 | 86.4円 | 99.0円 | 123.9円 | 291.6円 | 194.4円 |
1か月電気代 | 2,592.0円 | 2,970.0円 | 3,717.9円 | 8,748.0円 | 5,832.0円 |
8畳で使用した場合、一番電気代が安いマルチダイナミックヒーターと最も高いファンヒーターとの差は約6000円!
冬の3か月間だけで考えても、18000円も電気代が変わってくると考えると、大きな違いだと思いませんか?
10畳での電気代
マルチダイナミックヒーター | オイルヒーター | エアコン | ファンヒーター | 電気ストーブ | |
---|---|---|---|---|---|
機種 | デロンギ MDHU15(ECO機能あり) | デロンギ ベルカルドRHJ75V0915(ECO機能あり) | ダイキン うるさら7 AN28WRS-W | Dyson Pure Hot+Cool Link | アイリスオーヤマ EHT-800W |
消費電力 | 最大1500W | 最大1500W | 660W (100~2,000W) |
1200W | 400/800W |
1時間電気代 | 12.6円 | 14.0円 | 17.8円 | 32.4円 | 21.6円 |
1日電気代 | 113.4円 | 126.0円 | 160.4円 | 291.6円 | 194.4円 |
1か月電気代 | 3,402.0円 | 3,780.0円 | 4,811.4円 | 8,748.0円 | 5,832.0円 |
10畳のお部屋で使用した場合、一番安いマルチダイナミックヒーターと最も高いファンヒーターとの差は約5000円でした。
これはあくまで計算上の電気代なので、実際は使用環境や連続稼働時間にもよりますが、ECO機能のついたマルチダイナミックヒーターやオイルヒーターのほうが部屋全体を暖められ、電気代も節電できることがわかりました。
エアコンも省エネ機能を使うともう少し電気代が安くなるとは思いますが、意外にもマルチダイナミックヒーターやオイルヒーターの電気代がそこまで高くないことには驚きですね。
マルチダイナミックヒーターとオイルヒーターの電気代をさらに節約する使い方
マルチダイナミックヒーターやオイルヒーターはヒーター本体の熱を、床、壁、天井など部屋全体に伝えて暖める暖房機器です。
そのため、設置場所を間違えるとうまく熱が伝わらず、余計な電気代がかかってしまうことも。
より電気代を節約して使うための、おすすめの設置場所をご紹介します!
電気代節約に最適な設置場所
窓際や外気に触れている壁際など、外からの寒い空気が室内に入ってくる場所に置くとより効果的にお部屋を暖めることができます。
さらに窓に断熱シートを貼る、厚手のカーテンを引くなどの冷気の侵入を防ぐと、温まりやすくなります。
逆に、入り口付近や部屋の中心などに設置してしまうと温度ムラができて、暖房効率が悪くなってしまうので、電気代も高くなってしまいます。
まとめ
意外にも、それほど電気代が高くなかったマルチダイナミックヒーターとオイルヒーター。
使い方を工夫することで、より電気代が節約できることがわかりました。
ぜひこの冬は最新の暖房機器であるマルチダイナミックヒーター・オイルヒーターを使ってみてはいかかでしょうか?
マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターを使うならレンタルもおすすめ
「マルチダイナミックヒーター・オイルヒーターを使ってみたい!」と思っても、商品自体がけっこう高額なので、なかなか気軽には購入できませんよね。
そんなあなたには、レンタルもおすすめ!
家電レンタルの「レンティオ」では、デロンギ製のマルチダイナミックヒーターとオイルヒーターを3カ月~レンタル可能。
今年の冬の間だけちょっと使ってみたい!という方は、ぜひこちらのページからレンタルの方法や価格をチェックしてみてくださいね。
[レンタル] オイルヒーター・オイルレスヒーター 一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ] – Rentio[レンティオ]