美顔器と聞いてYA-MAN(ヤーマン)を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?
YA-MANは美顔器の種類が豊富で
- 美顔器
- ローラー美顔器
- ウェアラブル美顔器
- スチーマー
など様々な種類があります。
今回はその中で人気の高いRF美顔器のフォトプラスを紹介します。
もくじ
YA-MAN(ヤーマン) フォトプラス
1. ロングセラーの人気商品
フォトプラスはYA-MANの美顔器の中でもロングセラーの人気商品です。
2019年にはシリーズ累計販売台数累計200万台突破し、VOCE(8月号)上半期ベストコスメ ベスト美容家電 ベストギア 美肌ケア部門 2位にもなっています。
2. 安心の国内生産
フォトプラスシリーズはYA-MANが最先端テクノロジーを家庭用の美顔器に応用して開発をした日本製の美顔器です。
海外製のものだったりすると、強すぎて肌に負担がかかるのでは?本当に安全?
など使用前に少し不安になってしまう方もいるかもしれませんが、YA-MANのフォトプラスは自社開発の日本製というところに安心感がありますよね。
3. 期待できる効果
フォトプラスは、1MHzのRF (ラジオ波) を搭載したオールインワン美顔器です。
RFによる深層温熱に加えて、クレンジング・導入・表情筋の引き締めなどエステで行うようなケアを自宅で簡単に行うことが出来ます。
お肌の悩みは人それぞれ違います。フォトプラスは色々なお肌の悩みにアプローチすることが出来る5つのモードが搭載されています。
YA-MAN フォトプラスを実際に使ってみてのレビュー
今回はフォトプラスHRF-10を実際に使ってみました!
・POWER/MODEボタンで電源(3秒長押し)をオン、モードを変更できます
・レベルボタンでイオン導入とEMSのレベルを選択することができます
(レベルは全部で5段階)
・液晶画面にモードとレベルが表示されます
使用準備は簡単
本体からコットンストッパー(丸い金具)を外します。
マグネットのようになっているので簡単に外すことができます。
ストッパーを外したら、電極ヘッド部分にコットンを1枚のせて、コットンストッパーを押し込むように付けます。
コットンが厚すぎるとRFの温度が弱くなってしまったり、挟みづらい場合もあるので薄手のコットンがおすすめです。
私は使っているコットンが厚手のものだったので、2枚にさいて使いましたが問題なく使用出来ました!
フォトプラスの使い方
1 メイクを落として洗顔する
油分や汚れを落として、肌を清潔な状態にしてから使用を開始します。
※COOLモードのみメイクの上からでも使用可
2 コットンを装着して化粧水を付ける
CLEAN/COOLモード以外はコットンの使用有無はお好みでOK!
※化粧水はオイル系・スクラブ系はNG
3 POWER/MODEボタンを長押し(3秒)で電源オン
4 使用したいモードとレベルを選択したらお肌へあてていく
※初めて使用する場合は必ずレベル1から使用する
5 ケアが終了したらお肌を整える
ケア後、普段使用しているクリームなどを塗布して整える。
5つのモードを実際に使用
CLEANモード
CLEANモードにすると振動が来てじんわり温かくなってきます。
基本の使い方をお手本にゆっくり顔の上を動かしてみました。
スピードがゆっくり過ぎると少し熱いと感じたので、熱さを感じすぎないスピードを自分で見つけるのが良いかもしれません。
私は鼻から頬の当たりの汚れが気になっていたので重点的にやってみました。
目安時間は約3分ですが、はじめてだったので2分程度の使用にしました。(事前の肌へのプレテストはした方がいいです)
約2分使用後、コットンにはうっすらと汚れがついていたので、普段しっかりクレンジングと洗顔をしているつもりでもまだまだ汚れているんだと実感しました。
MOISTUREモード
MOISTUREモードにするとCLEANモードと同じような振動がきます。
このモードはお肌を温めながら角質層まで美容成分を浸透させていくそうなので、CLEANモードよりも化粧水を多めにつけて使用してみました。さらっとした化粧水だと温度が弱くなる場合があるそうなので、今回はかなりとろみのあるものを使用しました。
化粧水を多めに使用したからか、肌に当てている感覚はCLEANモードよりもすごく気持ちが良かったです。
コットンを外しても使用してみましたが、私はコットンを付けた方がすべりがよく使い心地はよかったです。
EMS UPモード
EMS UPモードははじめの2つのモードと違い振動は来ません。
はじめは温かくなり数秒経つと「ピピッ」っと音がして今度はピリピリする感覚がやってきます。
これが繰り返し行われるので、順番に肌に当てていきます。
EMS UPモードは首や肩にも使えるので、はじめは首~デコルテを中心に当ててみました。
デコルテはなかなか自分でマッサージのしにくい場所なので適度な温度とピリピリ感でとても気持ちがいいです。
またEMSはほうれい線やしわ・顔のたるみ・血行促進などの効果があります。
私も年齢と共にたるみも気になってきているので、あごからフェイスラインにそって上へ引き上げるように動かして使用してみました。
片方だけやってみると少し引きあがったように感じました。
EMS UPモードも使用時間は約3分なので、気になるところばかりやってしまうとすぐに時間が経ってしまいます。
その日に重点的にやりたい部分を決めてやるのが良いかもしれませんね。
RF LEDモード
RF LEDモードは温かくなり赤色LEDが点灯します。(結構、鮮やかな赤色に点灯します)
赤色のLEDは、エイジングケアとしてエステサロンなどとても人気のメニューなので自宅でそれが出来るというのには驚きました!
肌に当てている感じは温かさを感じるだけで、赤色のLEDの感覚はありません。
赤色LEDの効果は、肌のツヤやハリ・毛穴引締め・小じわの改善などですぐに効果が実感出来るものではないので、長期的な利用で効果が表れてくるかなと思います。
COOLモード
COOLモードはその名の通りとっても冷たくなります。想像以上に冷たくなってびっくりました(笑)
よくスチーマーなどで温めて毛穴を開かせた後は、冷水や冷たいタオルで冷やすといいと聞きますがその2つだとすぐにぬるくなってしまうのが難点ですよね。
これだとずっと冷たさをキープしてくれるのでとても使いやすいです。
他のモードは肌をすべらせて使いますが、COOLモードはスタンプを押すように“押し当てる→はなす→移動→押し当てる”の繰り返しで使用します。
ケアの最後には必ずこのモードを使いたいなと思いました。
フォトプラスを使って感じた効果
今までフェイスケアはいつもエステサロンでプロにお願いしていたので、家庭用の美顔器は初めて使用しました。
使い方が複雑!付属品たくさんでわかりづらい!・・・など勝手なイメージを抱いていましたが全然違って簡単でした。
取扱説明書には使い方などがのっていますが、それをベースに自分のスタイルで使用していけるのでとても使いやすかったです。
CLEANモードは目に見て汚れが落ちていると実感出来ますが、それ以外のモードも長期的に使っていくことで効果を実感することが出来ると思います。
そうとは言っても1回の使用でもお肌のもちもち感の違いは感じました。次の日の朝の化粧のりはとてもよかったです!
まとめ
YA-MANのフォトプラスを使用してみて、今後も使用し続けたい美顔器だなと思いました。
週に2~3回の使用が推奨されていますが週に1回使用するだけでも変化が感じられると思います。
でも、簡単に購入出来る金額ではないので実際に購入するとなると悩みますよね。
RentioではYA-MANフォトプラスをレンタルして試すことが出来ます!
自分の肌に合うか試してから購入したい!2週間後に大切なデートや友人の結婚式がある!など短期的に集中ケアしたい方におすすめです。
[レンタル] YA-MAN ヤーマン RFボーテ フォトプラス 深層温冷美顔器 HRF10T – Rentio[レンティオ]