「Eufy Clean X9 Pro with Auto-Clean Station」実機レビュー。自動モップ洗浄と加圧式回転モップが魅力のAnkerロボット 掃除機

ロボット掃除機カテゴリの人気記事
人気のAnkerロボット掃除機「Eufy」シリーズから2023年6月15日に発売される「Eufy Clean X9 Pro with Auto-Clean Station」。
最大5500Paの強力な吸引力と回転モップによるパワフルな水拭きの同時清掃が可能で、モップの自動洗浄・温風乾燥ができる自動洗浄ステーションも付属。水拭き派の方におすすめのロボット掃除機となっています。
今回はそんなEufy Clean X9 Proの実機を使用しながら、機能や特徴についてレビューしていきます。
もくじ
Eufy Clean X9 Proの特徴
2023年6月に発売されたAnkerロボット掃除機「Eufy Clean X9 Pro with Auto-Clean Station」は、パワフルな吸引+水拭き同時清掃とモップの自動洗浄・温風乾燥が特徴のロボット掃除機です。
さっそくEufy Clean X9 Proを実際に使いながら特徴を紹介していきたいと思います。
- ロボット掃除機本体
- 自動洗浄ステーション
- 高性能フィルター(予備)
- 電源コード
- 取扱説明書
パワフルな吸引+加圧式回転モップによる水拭き
Eufy Clean X9 Proは、吸引と水拭きを同時にできるロボット掃除機です。
その吸引力は最大5500Paと従来モデルよりもパワーアップ。静音・標準・ターボ・最大の4段階で調整可能で、カーペットの上で自動で吸引力を上げるBoostIQ機能も搭載しています。
ブラシがゴム製なので毛やホコリが絡まりづらいのも嬉しいポイントです。
水拭きには加圧式のデュアル回転モップを採用。高速回転するモップがフローリングを1kgの力で押しながらしっかり水拭きします。
モップの濡れ具合は小・中・大の3段階で調整可能です。
水拭きモードの際にカーペットを検知して自動でモップを上げて走行するので、フローリングとカーペットどちらもあるお家でも安心して使えます。
自動でモップ洗浄・温風乾燥できるステーション
Eufy Clean X9 Proに付属している充電ステーションは、自動でモップ洗浄・温風乾燥が可能。
ステーション内部に給水・排水用の2つのタンクが内蔵されていて、モップを回転させながら自動で洗浄・乾燥することができます。
掃除の途中では指定の頻度で自動帰還しモップを洗浄。キレイなモップでフロア全体を水拭きできて、掃除が終わったらモップの洗浄・温風乾燥までお手入れを全自動でおこなってくれます。
面倒なモップのお手入れの手間が省けるので、毎日気軽に水拭きができちゃいますね。
ただし、本体ダストボックスの自動ゴミ収集機能は搭載していないので、ゴミ捨ては自分でおこなう必要があります。
ダストボックスは上部から取り出せて、ワンタッチでパカッと大きく開くのでそこまで手間はかからなそうです。
賢いレーザーマッピング+障害物回避
Eufy Clean X9 Proには、賢いiPathレーザーナビゲーションを搭載。
レーザーによる高精度なマッピングで、複雑な間取りでも効率良く掃除することができます。
さらに前面にはカメラも搭載していて、床の障害物を回避して走行することも可能です。
マップは最大5つまで保存可能で、アプリのマップから進入禁止エリアや水拭き禁止エリアなど掃除範囲を指定したり、部屋ごとのスケジュール設定をしたりもできます。
Eufy Clean X9 Proを実際に使ってみた
それでは、実際にEufy Clean X9 Proを使って掃除をしてみましょう。
吸引+水拭き掃除の様子
こちらはデフォルトの吸引力:標準、水量:中での掃除の様子です。
まずは部屋の周りをぐるりと一周し、その後部屋の中央部分を折り返しながら直線的に走行。一部屋ずつ丁寧に掃除してくれました。
完全な円形ではなく前面が少し角ばっているため、部屋の隅々までしっかりサイドブラシが行き届いていて、掃除残しが少ないように感じました。
水拭きは、床面がしっとりしていながらビチョビチョでもないちょうどいい濡れ具合の拭き上がり。
水拭き後に素足でフローリングを歩くとサラサラしていて、気持ちいい!
加圧式モップで押して拭くことで床面の汚れをしっかり取れるので、湿気が多くべたつきやすい夏場や、花粉・ハウスダストが気になる方にもぴったりですね。
自動モップ洗浄の様子
こちらが掃除後の自動モップ洗浄の様子。
見た目ではわかりづらいですが、自動でキレイな水を給水してモップを回転させて洗浄した後、汚れた水を吸い上げて回収しています。
こんな感じで、汚れた水が溜まりました!
汚れた水をそのままにしておくと臭いやカビの原因となってしまうので、掃除後は毎回水を捨てるようにしましょう。
マッピングの精度
- アプリのマップ
- 実際の間取り図
アプリのマップと実際の間取りを比較してみました。(グレー部分は障害物があるエリア)
かなり高精度にマップが再現されていますね。
掃除中はこんな感じでリアルタイムに現在地や走行ルートが更新されます。
掃除後は走行ルートが表示された掃除結果マップが確認できるので、どこからどこまでを掃除できたかが一目瞭然です。
家具があって掃除できなかったエリアは家具をどかすなど、環境を整えることで次の掃除を効率化できますね。
自動で毎日水拭きできる「Eufy Clean X9 Pro」でサラサラの床に
自動モップ洗浄・乾燥で、面倒な床の水拭きを自動化してくれる「Eufy Clean X9 Pro」。手間なく毎日でも水拭きができちゃう優れものです。
フローリングのざらつきが気になる方は、「Eufy Clean X9 Pro」でいつでもサラサラの快適な床を手に入れてみては?
Eufyロボット掃除機はレンタルで試せる
購入前に一度ロボット掃除機との生活を体験してみたい方には、レンタルでお試しする方法もおすすめです。
家電レンタルサービスRentio(レンティオ)では、Eufyロボット掃除機をお試しレンタル可能。
色々なロボット掃除機をお試しできるので、使い比べて気に入ったものを購入するのも良いですね。
納得して購入に踏み切るためにも、まずはレンタルで気軽に試してみてはいかがでしょうか?
[レンタル] アンカー(Anker) ロボット掃除機の検索結果一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ]
ロボット掃除機のレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]