心おどる"未体験"との出会いを。

検索

【調理師監修】ホットクックで作る豚の角煮レシピ|下茹でなしで簡単とろとろに仕上がる!

小原 実弥
小原 実弥

更新日2024/07/01

【調理師監修】ホットクックで作る豚の角煮レシピ|下茹でなしで簡単とろとろに仕上がる!

ボタンを押すだけで焼く、蒸す、煮るといった加熱調理をこなしてくれるSHARPのホットクック。毎日の調理の手間がこれ1台で完結するのは嬉しいですよね。

特に豚の角煮は大人も子どもも喜ぶ定番料理ですが、煮込み時間が長かったり、下処理に時間がかかってしまったりと、なにかと面倒な料理の一つ。
公式レシピでも、事前に油抜きをする必要があるので少しハードルが上がってしまいますよね。

そこで本記事では現役調理師によるホットクックで簡単にできるご飯がすすむ角煮レシピを紹介します!

下茹で・油抜きなしでおいしい角煮を作るコツや失敗しがちなポイント、よくある疑問などをまとめて解説するのでぜひ参考にしてくださいね。

 

小原 実弥

小原 実弥

調理師免許を持つ現役料理人兼WEBライター。
ホテルやフレンチレストランでの調理経験を活かし、レシピや調理に関する記事を中心に執筆しています。

この著者の記事一覧

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ

おいしい角煮を作る材料は以下の通りです。調味料は先に計量しておくと、スムーズに調理しやすいですよ。

材料

  • 豚バラ肉……400g
  • 長ネギ……1本
  • 生姜……1かけ
  • にんにく……2かけ

【調味料】

  • 酒……大さじ4
  • 醤油……大さじ5
  • 砂糖……大さじ4
  • ほんだし……大さじ1
  • 水……350ml

【お肉の下味用】

  • 塩(下味用)……適量
  • 薄力粉……適量
  • サラダ油……大さじ1
  • ごま油……大さじ1

作り方

では、実際に角煮を作っていきます。

調理工程の画像付きなので、ぜひ見ながら一緒に作ってみてください。

1. 材料を切る

まず初めに野菜のカットをしていきます。
肉を切る前に野菜をカットすれば、まな板を洗う手間を省けて節水にもなりますよ。
ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 1. 材料を切る

生姜は軽く洗い、0.5cm~1cmの厚みに皮ごと輪切りにします。
生姜の皮には栄養成分が豊富に含まれているので、皮付きのまま調理するのがおすすめです。

多少厚みがあっても煮込む際に柔らかくなるうえ、角煮の柔らかさと生姜のシャキシャキとした食感で味のメリハリがつきます。

にんにくは皮を剥いておきます。1かけは鍋に直接入れ、もう1かけは仕上げにすりおろして使います。
先にすりおろしてしまうと、にんにくの香りが飛んでしまうので、入れる直前にすりおろすようにしましょう。

長ネギの青い部分は臭み消しとしてそのまま使用しますが、先端には汚れや傷んでいる部分があるため、カットしましょう。

白い部分は、最後の飾り付け用に千切りにします。
そのままカットすると不安定で怪我をする可能性があるので、縦に半割りしてから千切りしていくと切りやすいですよ。

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 1. 材料を切る

豚バラ肉は食べやすいサイズにカットし、軽く表面に塩をふります。
塩を振っておくと浸透圧の関係で調味料がお肉に染み込みやすくなります。
ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 1. 材料を切る

塩を振った肉に薄力粉をつけます。
つけすぎるとダマっぽくなったり、舌触りが悪くなったりするので、粉のつき方にムラがある部分は軽く手で落としましょう

2. 肉に焼き色をつける

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 2. 肉に焼き色をつける

お肉に焼き色をつけていきます。もちろん、そのまま鍋に加えてもおいしく作れますが、この一手間があるだけで味が驚くほど変わります。

ごま油とサラダ油を入れたフライパンを軽く熱し、お肉を入れていきます。
表面に焼き色をつけるだけなので、おいしそうな焼き色が全面についたら、すぐに火から離しましょう。

薄力粉がつくと焦げやすいので、中火前後で焼いていくとうまく焼けますよ。

3. 鍋に材料を入れる

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 3. 鍋に材料を入れる

焼いたお肉→長ネギの青い部分、にんにく1かけ、生姜→調味料の順番に鍋に入れます。

焼いた後のフライパンにはお肉のうま味が残っているので、お酒を加えてうま味をこそぎ落として一緒に鍋に入れましょう

全ての材料が入ったら、火の通りや調味料の染み込みを均一にするために表面を平らにします。

4. 加熱開始

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 4. 加熱開始

本体の蓋を閉め、メニューにある「豚の角煮」ボタンを押してあとはホットクックにおまかせ!

およそ1時間半ほどで出来上がります。

5. 味を調節して仕上げ

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 5. 味を調節して仕上げ

加熱調理後、蓋を開けるとこのような感じにとろとろになりました!

ここで残りのにんにく1かけをすりおろします。
仕上げに生のにんにくをすりおろすことで、にんにくの香りをダイレクトに感じられるので、食欲のそそる香りや味わいになります。

あとは、味見をして自分の好みの味になっているか確認しましょう!

物足りない場合は、塩やお砂糖で調節してくださいね。

完成!

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ 完成!

出来上がった角煮をお皿に盛り付けます。
このとき、手前のお肉を奥にあるお肉に立てかけるようにし、高さを出すように盛り付けると見栄えしやすいですよ。

仕上げに白ネギを乗せ、お好みで黒胡椒をかければホットクックで作るおいしい角煮の完成です!

ホットクックで角煮を作るときのポイント

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ

ポイントを抑えておけば、初めてホットクックで角煮を作る方でもおいしく作れますよ。

ここでは、本レシピにおける角煮づくりのポイントについて解説します。

肉に焼き色をつける

お肉に焼き色をつけると、加熱によってお肉の中の糖とアミノ酸が反応し、メイラード反応が起こります。
これによりおいしそうな焼き色がつくだけでなく、お肉のうま味が外に漏れ出すのを防げます。若干焦げてしまっても味に問題はないのでそのまま焼いてください。

また、薄力粉をまぶして焼くことで加熱中に粉が調味料と混ざり、仕上がった時のタレに自然にとろみがつくので、食べる際にタレがお肉に絡んでご飯が進みます。

味を完全に決めない

煮込み料理において失敗しがちな原因として、味付けが濃すぎるというのが挙げられます。
こちらに関しては、鍋に直接調味料を入れていくのではなく、鍋に入れる前に先に調味料を合わせて味見をしておくと味の調節がしやすいですよ。

ホットクックは調理後も追加加熱ができるので、薄いと感じた場合には追加加熱で少し煮詰めれば自分好みの味付けに仕上げられます。

ホットクックでの角煮作りのQ&A

角煮作りでは下茹でしたほうがいいのか、どんなお肉を使えばいいのか、他の具材を入れるときはどうしたらいいの、など気になる点はたくさんありますよね。

ここでは、ホットクックでの角煮作りによくある質問や疑問について解説していきます。

Q.角煮がパサつかないためには?

通常お肉がパサパサになってしまうのは、加熱時間と火力が原因です。
加熱時間が長いうえに高温で加熱してしまうと、豚肉の赤身の部分への火の入りがどんどん進みパサつくうえ、硬い状態になってしまいます。

その点、ホットクックで調理する場合は、中火程度の火力でじっくり煮込んでくれるため、しっとり柔らかい状態に仕上がります。
パサつきに関してはそこまで心配する必要はないでしょう。

Q.油抜きや下茹ではしなくていいの?

お肉の油が気になる方は油抜きや下茹でしたほうが余分な脂を落としてさっぱりと仕上がります。

下茹でをした豚肉は、薄力粉をつけたり焼いたりせずにそのまま鍋に入れるようにしましょう。

今回紹介した角煮のレシピは、ご飯が進む食べ応えを重視しているので下茹でなしのレシピとなっています。
脂っこさが気になるけど下茹でが面倒という方は、なるべく脂身の少ないものを購入するか、脂の部分を前もってカットすると食べやすくなりますよ。

Q.卵を入れるタイミングは?

卵は冷蔵庫から出してすぐ熱湯に加え、10~15分加熱し固茹でにしておき、殻をむいて野菜と同じタイミングで鍋に加えましょう。

そうすることで、角煮のタレが卵に染み込みおいしい煮卵になりますよ。

Q.豚ロースでも代用できる?

豚ロースでも代用可能です。

豚ロースで角煮を作る場合は豚バラよりもやや固めの仕上がりとなりますが、脂身が気になる方やヘルシーに作りたい方におすすめです。

Q.大根など他の野菜を入れてもいい?

公式レシピにはお肉と生姜しか主な食材の記載はありませんが、他の野菜の追加ももちろん可能です

特に人参、玉ねぎは香味野菜といわれており、お肉の臭みをやわらげる効果があるので、大きめにカットして加えるのがおすすめです。

また、大根やかぶを加える場合は、ホットクックで煮込む際に野菜の水分が出てくるのであらかじめ入れる水を少なく加減すると、味が薄まることなくおいしく仕上がりますよ。

まとめ

ホットクックでおいしく作れる豚の角煮レシピ

ホットクックを使えばガス代を抑えながら簡単に「角煮」が作れます。
コツさえ掴めば、和風の味付けだけでなく、中華風や洋風にもアレンジができるので、夕飯の副菜としても使いやすいです。

予約機能を使えば、忙しいご家庭でも朝に仕込んでおいて、夜に出来立てを食べられるのでとても便利です。

角煮をマスターしたら、他にもさまざまなメニューに挑戦してみてくださいね!

ホットクックはまずレンタルで使い勝手を試してみよう!

「ホットクックを使ってみたい!でもそのうち使わなくなってしまいそう…」

こんな不安が残って購入に踏み切れない方には、レンタルでのお試し利用がおすすめ!

家電レンタルのレンティオ(Rentio)なら、ホットクックを短期間でお試しできますよ。
月額費用でじっくり試して、気に入った場合はそのまま差額を支払い購入も可能です。

ホットクックの購入を迷っている方は、ぜひ一度レンタルで使い心地を確かめてみませんか?

[レンタル] ホットクック 一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ] – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 電気圧力鍋・自動調理鍋 一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ] – Rentio[レンティオ]

関連記事

【調理師監修】ホットクックの人気レシピ8選!初心者でも簡単美味しい時短レシピを一挙紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【調理師監修】ホットクックで作るおうちカレー|本当に美味しいレシピと失敗しないコツも伝授 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【調理師監修】ホットクックで作るローストビーフ|失敗なし!材料2つの簡単レシピを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
【調理師監修】ホットクックで作る絶品肉じゃがレシピ|失敗しないコツを伝授! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
「買うか迷う…」憧れの調理家電ホットクックはレンタルが便利だった漫画 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2022最新] SHARPホットクック 新旧全機種の違いを容量別比較!選び方のポイントも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

電気圧力鍋・自動調理鍋のレンタル一覧 キッチン家電の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事電気圧力鍋・自動調理鍋カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner