アクションカメラカテゴリの人気記事
YouTubeやInstagramなどですっかりおなじみとなったVlog動画。
始めてみたいけど、機材をどうしようか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はVlogを撮影する際に必要な機材について、Vlogカメラとスマホジンバル、どちらが撮影しやすいのか実際に比較してみました。
なお、Vlogの魅力や始め方についてはこちらの記事でも解説していますのでぜひチェックしてみてください。
[初心者向け]Vlogとは?Vlogの始め方と魅力を解説。おすすめのカメラや編集アプリ・ソフトも紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
もくじ
Vlogカメラとは?
VlogカメラとはVlog向けのコンパクトなカメラのこと。
厳密な定義があるわけではなく、アクションカメラからコンパクトデジカメまで、様々なカメラがVlog用としてメーカー各社から売り出されています。
性能としては手ブレ補正が優秀、コンパクトでどこにでも持ち運びやすい、自撮りを撮影しやすいなどのポイントが重要です。
今回は代表的なVlog向けカメラとして「DJI Osmo Pocket 3」をチョイスしました。
ジンバル(スマホジンバル)とは?
ジンバルとはカメラやスマートフォンで動画を撮影するときに手ブレを補正してくれる撮影補助器具です。
軸を中心に回る回転台により物理的にスマホやカメラの垂直水平を保つことができるので、手ブレを抑えた滑らかな動画を撮影することができます。
今回は代表的なスマホ用ジンバルとして「Insta360 Flow」をチョイスしました。
撮影用のスマートフォンとしては筆者が普段から使っている「iPhone 12 Pro」を使用します。
「Osmo Pocket 3」「Insta360 Flow」この2つを今回の旅行先である香港まで持っていき、旅先での使いやすさから使用感まで、実際に使って検証してみることにします。
「Osmo Pocket 3」と「Insta360 Flow」のサイズ・持ち運びやすさを比較
まずは旅行先に持っていくに当たって重要なサイズ感・持ち運びやすさを比較・検証していきます。
折り畳んだ状態のサイズ感はほぼ互角
まず、折り畳んだ状態では大きさはほぼ互角。
今回はトランクは使わず大きめのリュックのみ使用したのですが、2台持って行っても全くかさばることなく、リュックの中に余裕をもって入れることができました。
一眼レフカメラなどと比較するとだいぶ楽だと感じます。
それぞれ手に持った際のサイズ感はこんな感じで、どちらも手のひらサイズとなっています
撮影する状態ではスマホジンバルの方が大きく、重量も重い
続いて実際に撮影してみましたが、実際に撮影する際はスマホジンバルの方が大きく、重量も感じるという結果になりました。
Vlogカメラ「Osmo Pocket 3」は本体重量179gと非常に軽量。
これに対しスマホジンバル「Insta360 Flow」は本体重量が約369g、スマートフォンの固定に使うクランプが約32gとそれなりに重量があります。
撮影時はスマートフォン本体の重量も加わるので(iPhone 12 Proの場合は187g)、全体で500g~600g程度となります。
展開した際の大きさと重量は旅行先でも気になるポイントで、気軽に使えるという点ではVlogカメラの方が優秀という結果になりました。
「Osmo Pocket 3」と「Insta360 Flow」実際の作例を比較
ここからは実際に撮影した作例で比較していきましょう。
街歩き撮影で比較
まずは香港の観光名所である女人街にやってきました。
ここは100店舗以上の露店が立ち並ぶ人気スポットで、ブランドもののファッションアイテムからキャラクターグッズまで様々なお土産を購入することができます。
まず、Vlogカメラ「Osmo Pocket 3」で撮影した動画がこちら。
続いて、スマホジンバル「Insta360 Flow」で撮影した動画がこちら。
Insta360 Flowは被写体の追跡モードがあり、カメラがよく動くのですが、その分臨場感があり、見たままの映像に近い感じがします。
一方、Osmo Pocket 3は広角に撮影している分、画面が落ち着いて見やすいと感じました。
静止画で比較
続いて、益昌大廈(Yick Cheong Building)にやってきました。
こちらは俗にモンスターマンションとよばれる大規模な集合住宅で、まるでSF映画のような外観が魅力。
映画や映像作品のロケ地にもなっている、人気の撮影スポットのひとつなんです。
「モンスターマンション」をVlogカメラ「Osmo Pocket 3」で撮影した静止画がこちら。
スマホジンバル「Insta360 Flow」で撮影した静止画がこちら。
大きな差はありませんが、どちらかというと静止画に関してはスマホジンバルの方が色鮮やかに撮影できていると感じました。
夜景で比較
香港と言えばヴィクトリアハーバーから見られる夜景もとても有名。
「100万ドルの夜景」と呼ばれる景色を求めて、世界中からたくさんの観光客が集まっていました。
香港の夜景をVlogカメラ「Osmo Pocket 3」で撮影した静止画がこちら。
一方、スマホジンバル「Insta360 Flow」で撮影した静止画がこちら。
夜景に関しては広角な引きの画角ではあるものの、Vlogカメラの方がクリアに撮影できていると感じました。
その後、こちらも有名な観光船「スターフェリー」に乗船。
船の上から夜景撮影にチャレンジしてみました。
船上からVlogカメラ「Osmo Pocket 3」で撮影した動画がこちら。
スマホジンバル「Insta360 Flow」で撮影した動画がこちら。
こちらは簡単に比較動画にしてみましたので、ぜひご覧ください。
夜景に関しては「Osmo Pocket 3」はやはりとても優秀なのですが、スマホジンバルも決して負けてないですね。
小さい画面で見るとあまり差が感じられないのですが、大きなモニターで見比べるとやはりVlogカメラの方が明るく、きれいに撮影できていました。
手ブレ補正もどちらもとても優秀で、よくよく見比べてみるとVlogカメラの方がやや優っているかな…?くらいの差しかありませんでした。
以上を踏まえて、今回の個人的な体感としては、「総合的な撮影性能はVlogカメラの方がやや上」と感じました。
もっともスマホジンバルの場合、使用しているスマートフォンのレンズ性能などにもよるので、必ずしも一概には言えないところです。
Vlogカメラ「Osmo Pocket 3」のメリット、いいところ
ここからは実際に旅行して感じたVlogカメラ「Osmo Pocket 3」のメリット、いいところをご紹介します。
ポケットからサッと取り出せるから撮りたい瞬間を逃さない
Vlogカメラの一番メリットだと感じたのが、撮影開始までが早いということ。
旅行中だと突然絶景や撮影スポットに遭遇することも珍しくないため、一瞬で撮影開始できるのは大きなアドバンテージだと感じます。
コンパクトで疲れない
Vlogカメラは重量が軽く、ポーチなどにも楽に入るので負担は全く感じませんでした。
また、撮影中も重さを感じず手が疲れないため、ずっとカメラを回すことができるので、街歩きしながら撮影するには最適でした。
撮影能力が高く、どこでもキレイに撮れる
先ほども比較した通りコンパクトながら撮影能力が高いため、あまり設定を気にすることなくどこでも気楽に撮影できるのもいいところ。
気軽に撮れる割には撮影した映像を見返してみても非常にきれいですし、特に夜景は感動モノでした。
スマホジンバル「Insta360 Flow」のメリット、いいところ
続いて、実際に使って分かったスマホジンバル「Insta360 Flow」のメリット、いいところをご紹介します。
ジンバルとアプリでスマホ撮影がやりやすくなる
スマホジンバルのよいところはスマホでの撮影がとても楽になるところ。
ボタン一つでカメラの縦横切り替えもできますし、複数の撮影モードもすぐに切り替え可能です。
ジョイスティックで細かく角度が調整できるのも便利でした。
専用アプリである「Insta360」アプリもとても優秀で、「Insta360 Flow」と組み合わせてスマホ撮影をサポートしてくれました。
撮影から投稿までスマホで完結できる・ライブ配信もしやすい
スマホジンバルを使えば、撮影から動画のSNSへのアップロードまですべて1台で完結できるのも大きなメリット。
自分が普段使っているスマホで動画のアップロードができるのはやはり楽だと感じました。今はスマホ向けの動画編集アプリも充実してるので、編集もすぐに完了します。
また、Instagramのライブ配信をする場合は、基本的にスマートフォンを使う必要があるので、旅先でライブ配信をしたい方はスマホジンバルの使用が断然おすすめです。
ズームもできて臨場感のある映像が撮れる
Vlogカメラは広角レンズを使っている場合が多く、ズームはできないか、画質の落ちる電子ズームのみとなります。
その点、最近のスマホであれば光学ズームができるため、臨場感のある映像が撮影できるのが大きなメリット。
先ほど検証した通り、より自分の見たままに近い映像になるところもポイントだと感じました。
それぞれメリットはあるものの、総合的にはVlogカメラの方が使いやすかった
今回、実際に使ってみてどちらにもそれぞれメリットがあることがよくわかりました。
そのうえで、筆者としてはVlogカメラである「Osmo Pocket 3」の方が使いやすいかな…と感じました。
やはり、どこにでも持っていけてすぐに撮影開始できるコンパクトさが旅行で使う上では一番の魅力です。
ただ、先述した通り、スマホで全部完結させたい方やインスタグラマーの方は全く違った評価になると思います。
いろいろ試してみて、自分にあった機材を探すことをおすすめします!
撮影の後は編集も必要。実際にVlog形式で編集してみた
なお、今回の記事で撮影した動画は後日Vlogとして編集し、YouTubeにアップしました。
実際の動画がこちら。
動画編集の詳細な方法は以下の記事で解説していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
YouTube動画編集の基本とコツ!無料・安価なおすすめ動画編集ソフトと必要な機材も紹介[初心者向け] – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Vlog機材に迷っている方はレンティオでのレンタルがおすすめ
Vlog用の機材をお探しの方はレンタルでのお試しがおすすめです。
カメラ・家電レンタルサービスの「レンティオ(Rentio)」では、アクションカメラのレンタルやジンバル・スタビライザーのレンタルも提供しています。
レンタル期間中に気に入った製品があれば、そのまま購入もできますので、いくつか試してみてから購入を決めてはいかがでしょうか。
[レンタル] ジンバル・スタビライザー 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
YouTube動画編集の基本とコツ!無料・安価なおすすめ動画編集ソフトと必要な機材も紹介[初心者向け] – Rentio PRESS[レンティオプレス]
DJI Osmo Pocket 3使用レビュー!さらなる進化を遂げたVlog向けコンパクトカメラの決定版! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024]アクションカメラのおすすめ機種を比較!迫力ある映像が撮れる?長時間撮影できるのは?徹底解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024]動画撮影におすすめのカメラとは?一眼レフ・ミラーレスカメラとビデオカメラ、アクションカメラの違い – Rentio PRESS[レンティオプレス]