今さら聞けないミシンの基礎知識!使い方・必要な道具・手順を初心者向けに解説
更新日2024/05/31
ミシンカテゴリの人気記事
普段の日常生活ではそこまで必要にはならないものの、子供の学校で使う洋服の刺繍であったり、手縫いでは対応が難しい衣服の破れであったりと、ミシンが必要になる場面に遭遇することもあるのではないでしょうか。
中には学生時代の家庭科の授業でしかミシンを触ったことがない、という方もいるかもしれません。
久しぶりにミシンが必要になった時に、ミシンでどう使えばよかったっけ?と悩んでしまうことも。
今回はミシンの基本的な使い方や、必要な道具について解説していきます。
解説動画もチェック!
もくじ
ミシンを使うために必要なもの
まず、ミシンを使うにあたって何が必要になるかご紹介します。
ミシンの利用に必須な道具はそれほど多くなく、基本的に3つの道具があれば衣服を縫うことができます。
・糸
・ボビン
・ミシン針
この3つが揃っていればミシンを利用できます。また、ボビンとミシン針はミシン本体に付属されていることも多いので、機種によっては糸を購入するだけで動かせます。
ミシン針を個別に購入する場合は基本セットで販売しています。そのため、縫う生地の厚さで針を選んでいく形になります。
針のサイズは番号で決まっていて、番号が大きいほど針は太くなります。厚地のものは太い番号でぬうのがおすすめです。
ミシンの使い方【準備】
では実際にミシンを使える状態にするまでの流れをご紹介します。
基本的な手順や操作方法はどのメーカーも同じなので参考にしてみてください。
ミシンのパーツの名称
まずはミシンの基本的なパーツの名称と役割です。
機種ごとに若干違いがあるので、詳しくはお使いのミシンの取り扱い説明書を確認してくださいね。
パーツの名称 | 役割 |
---|---|
① 返し縫いボタン | 逆方向に縫う「返し縫い」をする |
② スタート/ストップボタン | ミシンの稼働と停止をする |
③ はずみ車 | 回すことで手動で針の上げおろしができる |
④ 天びん | 上糸を引き上げるためのパーツ |
⑤ 糸案内 | 下糸を巻く、上糸をセットするときに糸をかける |
⑥ 糸調子ダイヤル | 上糸と下糸の調子を調節する |
⑦ 糸こまおさえ | 糸こまをおさえて固定する |
⑧ 糸たて棒 | 糸こまをセットするための棒 |
⑨ 糸巻き軸 | 下糸を巻くときにボビンを差し込む軸 |
⑩ ボビンおさえ | 下糸を巻くときにボビンをおさえる |
⑪ 針棒糸かけ | 糸を針穴に誘導するために糸をひっかける |
⑫ 押さえ | 縫うときに布地をおさえる |
⑬ 押さえ上げ | 押さえを上げ下げする |
下糸の巻き方
まずは下糸に使う糸をミシンを使ってボビンに巻き付けていきます。
糸こまの糸のはしが下から手間にでる向きにします。
糸たて棒に糸こまを取り付けます。糸こまをおさえるキャップがある場合は取り付けます。
糸を糸案内にかけます。糸が緩まないようにしっかり皿の下に入れましょう。
ボビンの穴に内側から外側にむかって糸を通して、糸巻き軸に差し込みカチッというまで押し込みます。
速度をゆっくりに設定し、電源を入れてスタートボタンを押して下糸を巻き始めます。
フットコントローラがある場合は踏み込んでスタートさせます。
数回巻けたらいったん停止して、つまんでいる糸を穴のきわで切ります。
再びスタートボタンを押して糸を巻きます。速度をはやいに設定すると早く巻きつけられます。
巻きつけ終わったら糸を切りボビンをはずします。
下糸のセット
次に下糸をミシンにセットします。電源はかならずOFFにしておきましょう。
カバーをはずして糸が左巻きになる向きでボビンを内がまにセットします。
ボビンを軽く指でおさえながら糸を①の手前のツメにかけます。つぎに②の溝に引っ掛けて糸を10cmほど外に出しカバーをかけます。
機種によって下糸カッターがある場合は、③の引っ掛けがあり手前にひいてカッターで糸を切ります。
実際の引っ掛ける手順は取扱説明書を確認してみてください。
上糸のセット
上糸のセットをしていきましょう。このときも電源はOFFにしておきます。
押さえ上げレバーをあげます。
はずみ車を手前に回し天びんを上部にします。
糸こまから糸を引き出して順番に糸をかけていきます。
針棒糸かけに糸をかけたら手前から針穴に糸を通します。自動糸通し機能がある場合は簡単に糸を通せるので便利です。
下糸を引き上げる
下糸カッターがない場合は自分で下糸を引き上げます。
押さえ上げレバーをあげたあと上糸の端を軽くおさえます。
はずみ車を手前にまわすと下糸がつり上がってくるので引き出します。
糸が引き上がった状態で、下敷きや試し縫いの布など薄いものを押さえの下からミシンの向こう側へ通すと引き出しやすいです。
上糸と下糸を押さえの下にして向こう側に10cmほど出してそろえておきます。
ミシンの使い方【縫い方】
ミシンの準備が終わったら、早速縫っていきましょう!
基本的なミシンの縫い方をお伝えします。
基本の縫い方
布を押さえの下に置き、はずみ車を手前にまわして縫いはじめに針をさします。
針上下スイッチがある場合はスイッチを押して針をさします。
押さえ上げレバーを下げて布をおさえ、スタートボタンまたはフットコントローラーを踏んで縫い始めます。
縫い始めと終わりは返し縫いをしておくとほころびにくくなります。
返し縫いボタンを押している間だけ返し縫いができるので、3〜5針ほど縫うといいでしょう。
縫いおわったら押さえを上げて布を引き出し糸を切ります。自動糸切り機能がある場合はボタンを押して糸を切ってから押さえをあげます。
糸調子について
糸調子とは上糸と下糸の引っ張り合う強さを調節することをいいます。
糸調子のバランスがあってないとスムーズに縫うことができないので、ダイヤルで調節をし、縫い始める前にハギレなどを使って試し縫いをすることが大切です。
ただ、最近では自動糸調子の機能が搭載されたミシンも多く販売されています。
初心者の方は自動糸調子機能がついたものを選ぶといいでしょう。
初心者でもスムーズに縫うためのコツ
縫うときに一番大切なのは焦らずに安全に縫っていくことです。
縫い始めの位置まで返し縫いで戻ることでほつれやすい布地の端をしっかりと縫うことができます。
慣れない間は、縫う箇所にマチ針を刺して固定しておいたり、しつけをかけておくと縫いやすいでしょう。
また、まっすぐに縫えない間はチャコペンシルなどで縫う線に印をつけておくのも良いかもしれません。
ミシンはレンタルできる!
ミシンの価格はピンから切りまでありますが、価格が安すぎるものだと機能が少なく初心者には扱いづらい場合もあります。
そのため、ミシンは価格ではなく機能性で選ぶことをおすすめしていますが、あまり使用頻度が高くないのであれば高価なミシンを購入するのは躊躇してしまうという方もいるかもしれません。
そんな方は高機能のミシンをレンタルするのを検討してみてはいかがでしょうか?
Rentioでは初心者の方にもおすすめな機能がついたコンピュータミシンをはじめ、有名メーカーのミシンをレンタルできます
入園準備などで使う期間が限られている場合も、使うときだけレンタルするのがおすすめです!
ぜひ気軽に活用してみてくださいね!!
[レンタル] ミシン 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
ミシンを使う前に知っておきたい基本のキ‐型紙編‐ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ミシンを使う前に知っておきたい基本のキ‐糸編‐ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ミシンを使う前に知っておきたい基本のキ‐布編‐ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ミシン選びは慎重に!ミシン選びを失敗しないためのおすすめポイントとは? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
初めてのミシンで必要な道具って?ミシンの選び方もご紹介! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ミシンを使った裾上げ方法を紹介!初心者でもできる縫い方ときれいに仕上げるコツを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ロックミシンとは?家庭用ミシンとの違いと特徴を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]