プロジェクターカテゴリの人気記事
家庭内のエンターテインメントは、色々な幅が広がり、様々なガジェット製品が数多く登場しています。
ゲーム機やPCなどは一般的ですが、近年では壁に投映してエンターテインメントを楽しむことができる製品も増えてきました。
今回ご紹介するのは2019年6月14日発売となったLEDモバイルプロジェクターであるQUMI Z1V。
モバイルプロジェクターといえばビジネスシーンでの活用を思い浮かべますが、QUMI Z1Vでは、家庭内のエンターテインメントでも活用することのできる、万能な最新プロジェクターです。
いったいどのような機能があって、どのような場面で活用できるのか実機を使用してレビューしていきます。
もくじ
ビジネスだけでなくカジュアルなシーンでも活躍する「Z1V」
冒頭でも触れましたが、モバイルプロジェクターというのは持ち運びんを想定したビジネスシーンなどに活用されることの多いプロジェクターです。
QUMI Z1Vでは、もちろんビジネスシーンにおいて会議やプレゼンテーションなどにプロジェクターとして活用することも可能ですが、QUMI Z1Vでは、従来のビジネスシーンに加え、日常的なエンターテインメントとしても使用することができるのが特徴的です。
そのため従来のモバイルプロジェクターよりも用途の幅が広い、新たなコンセプトを保有したモバイルプロジェクターです。
色々なシーンを想定した最新LEDプロジェクター
通常、家庭内においてテレビ番組やゲーム機などを使用するには液晶テレビを使用することが大半ですが、より大きく映したい場合はプロジェクターを使う方法も近年では注目を集めています。
自宅の白い壁に大きく映し出すことができ、PCまたはUSBメモリーを接続することで見たい動画などを簡単に投映することができます。
外観レビュー
ここからはQUMI Z1Vの実機を使用して、実際にその実力を検証していきます。
まずはデザイン性や大きさ・重さの感覚など、外観面についてご紹介していきます。
部屋のインテリアにも使えるデザイン性
QUMI Z1Vでは、これまで販売されてきたモバイルプロジェクターとは大きくデザインが異なり、非常にコンパクトでお部屋のインテリアとしても置きたくなるようなシンプルかつスタイリッシュなデザインとなっています。
その姿は、まるでスマートスピーカーを思い浮かべるようなデザインですが、QUMI Z1Vでは映像を投写することができるという能力が特徴的です。
縦長で上面が操作パネルに
長方形で薄いボディが一般的なモバイルプロジェクターですが、こちらは縦長のデザインが採用され、機器上部には電源ボタンをはじめ、機器操作で使用するボタンが配置されています。
縦長のデザインが採用されていることで、一般的なモバイルプロジェクターと比較すると鞄などに入れた持ち運びに向いているとは言えませんが、製品そのものがコンパクトであるので、持ち運びに関しても問題がないと言えます。
重さは660gの軽量を実現
モバイルプロジェクターにおいて「重さ」も重要なポイントとなりますが、QUMI Z1Vでは、約660gの軽量化を実現しています。
片手で持つことのできる大きさと、負担にならない重さというのもQUMI Z1Vの大きな特徴の一つと言えるでしょう。
性能レビュー
これまでのモバイルプロジェクターとは少しコンセプトが異なっていることがお分かりいただけたと思います。
ここからはプロジェクターの製品として、どれだけの能力を保有しているのかをご紹介していきます。
解像度は854×480(WVGA)
まずプロジェクターにおいて重要の性能の一つとなる解像度では、854×480を最大の解像度として採用しています。
QUMIシリーズの上位モデルではFull HDである1280×960の解像度を実現しているモデルも多いですが、こちらのZ1Vではその性能には及ばないものの、日常的に使うことのできるプロジェクターとしては非常に優れた能力を保有しています。
このクラスとしては明るい輝度250ルーメンを実現
そして投写する際に明るい場所での見え方に大きな差が出てくる輝度では、同クラス帯のモバイルプロジェクターとしては明るい輝度250ルーメンを実現しています。
ライバルメーカーであるAnkerなどでも、気軽に使うことのできる同じようなコンセプトを持つモバイルプロジェクターを販売していますが、明るさに関してはQUMI Z1Vが圧倒的に優れていると言えるでしょう。
パッシブラジエーターを搭載し、音質にもこだわった合計10Wスピーカー
QUMI Z1Vでは、5Wスピーカーを前後に配置した合計10Wのスピーカーを搭載しています。
360°全方向スピーカーで迫力のサウンドを実現
スピーカーが2つ搭載されていることで、臨場感あふれるサウンド再生が可能であることはもちろんですが、QUMI Z1Vでは、低音域の音質にこだわり「パッシブラジエーター」を搭載しています。
おまけのように考えられがちなスピーカーですが、QUMI Z1Vは、エンターテインメントでの使用も考えられたこだわりを感じるオーディオ環境も実現しています。
単純にBluetoothスピーカーとしても使える
先ほどのスピーカーと関連して、QUMI Z1Vではプロジェクターとしての機能を使用せず、Bluetoothでスマートフォンと接続して単純なスピーカーとしても使用することができます。
ご自宅のリビングなどでスペースを使いすぎることなく、気軽にスマートフォンを通じて音楽などを流すことができる気楽な使い方もおすすめです。
4,000mAhの内蔵バッテリーで2時間駆動が可能
持ち運びが楽なモバイルプロジェクターですが、電源を供給することなく使用するために内蔵のバッテリーが搭載されていることも多いです。
QUMI Z1Vでも、本体に4,000mAhの内蔵バッテリーを搭載し、電源がない場合でも2時間分の動作が可能となっています。
通常内蔵バッテリーを搭載したモバイルプロジェクターは、重量が増加することが一般的ですが、先ほどもご紹介した通り、QUMI Z1Vでは約660gの軽量化を実現しているため、携帯性においても問題はありません。
アイデア次第で使い方の幅が広がる
QUMI Z1Vのコンセプトでは、エンターテインメントシーンでも使用することができるモバイルプロジェクターですが、そのコンセプトからアイデア次第で様々な使い道が広がります。
いつものリビングが臨場感あふれるホームシアターへ
QUMI Q8のレビュー時にもご紹介しましたが、シーリングライトにレールを取り付け、そのレール上にQUMI Z1Vを固定することで、自宅の壁紙などにホームシアターなどとして投映することができます。
映画やライブ映像が、この映像美と迫力音響によって劇場空間で楽しむことができます。
製品仕様表
モデル名 | Vivitek QUMI Z1V |
---|---|
明るさ | 250ルーメン |
ネイティブ解像度 | WVGA(854×480) |
光源寿命と光源タイプ | 30,000時間/LED |
画像サイズ | 19.7インチ~75インチ |
投写距離 | 50cm~190cm |
アスペクト比 | 16:9(ネイティブ) |
キーストーン | 垂直±30°/ 垂直方向自動台形補正機能 |
ワイヤレス | Bluetooth |
サイズ | 86 x 86 x 136mm |
重さ | 約660g(ACアダプターを除く) |
プロジェクターに感じる新たな可能性
これまでプロジェクターと言えばビジネスシーンで使用することが想定されたものが大半でしたが、今回発売となったQUMI Z1Vは、プロジェクターの使用シーンを大きく広げてくれる存在になるでしょう。
従来通りビジネスシーンでの使用が可能なことはもちろんですが、高いクオリティを誇る内蔵スピーカーの搭載などにより、家庭内でのホームシアターとして使用することもできるモデルとなっています。
そして、モバイルプロジェクターとして小型・軽量が強く意識されたサイズ感は、持ち運びや設置場所においても困ることのない柔軟性です。
また、この先上位モデルとなるQUMI Z1Hの発売も計画されており、モバイルプロジェクターは今後も盛り上がりを見せることでしょう。
QUMI Z1Vはレンタルも可能
今回ご紹介したQUMI Z1Vはお得にレンタルすることも可能です。
購入を検討されている方がお試しで利用するのはもちろん、短期間だけ必要とする場合にもレンタルサービスはとても役立ちます。
家電レンタル「Rentio(レンティオ)」では、今回ご紹介したモバイルプロジェクターQUMI Z1Vをはじめ、様々な家電製品をレンタルして使用することができます。
是非この機会にRentioで新製品の実力を体感されてみてください。
[レンタル] QUMI Z1V LEDモバイルプロジェクター – Rentio[レンティオ]
[レンタル] プロジェクター 一覧 – Rentio[レンティオ]
(※提供/<a href=”)
プロジェクター関連記事
おすすめモバイルプロジェクター8選!鞄に入れて持ち歩ける携帯性抜群の最新モデルを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] 家庭用プロジェクターの選び方とおすすめ13選を比較!コスパ・高画質・短焦点など目的別に紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]