心おどる"未体験"との出会いを。

検索

[2025最新]Netflix(ネトフリ)の月額料金はいくら?値上げ後の料金は?安価な広告つきプランの詳細やキャンペーンも解説

mizusawa
mizusawa

更新日2025/01/16

[2025最新]Netflix(ネトフリ)の月額料金はいくら?値上げ後の料金は?安価な広告つきプランの詳細やキャンペーンも解説

人気の動画配信サービス、Netflix(ネットフリックス、ネトフリ)

多くのおすすめコンテンツがあり、話題に事欠かない配信サービスですが、2024年10月10日に料金改定が発表。

これにより「料金が高くなった…」「お得に利用する方法を知りたい…」と考えている方が多いことと思います。

そこでこの記事ではNetflixの3つの料金プランの違いや実際の使い勝手、お得に見る方法やキャンペーンまで徹底解説。

これから加入される方はもちろん、最初に入ったままのプランを継続している方も、この機会に一度見直してみることをおすすめします。


Amazonプライムビデオ
30日間の無料体験実施中!

→詳しくはこちら


ディズニープラス
月額990円〜で映画もアニメもドラマも見放題!

→詳しくはこちら


U-NEXT
まずは31日間の無料トライアルを始める!

→詳しくはこちら


Hulu
月額1,026円で人気の映画もドラマもバラエティも見放題!

→詳しくはこちら


Lemino
オリジナルドラマや韓流を初月無料でお試し!

→詳しくはこちら


dアニメストア
まずは初月無料でお試し!

→詳しくはこちら


DMM TV
月額550円でアニメもエンタメも見放題!まずは30日間無料でお試し!

→詳しくはこちら




Netflixの最新料金プランは3つ!プランごとの違いは?

2024年10月現在、提供されているNetflixの料金プランと月額料金は以下の通り。

プラン名称 月額料金 画質 広告 同時接続台数
広告つきスタンダード ¥890 フルHD あり 2台
スタンダード ¥1,590 フルHD なし 2台
プレミアム ¥2,290 UHD 4K+HDR なし 4台

一番安いプランは「広告つきスタンダード」月額料金は890円(税込)。一番高いプランは「プレミアム」月額料金は2,290円(税込)となっています。

「広告つきスタンダード」と「プレミアム」には1,400円もの価格差があることになります。

各プランの主な違いは、広告の有無画質同時接続台数の3つのポイントです。

なお、2023年10月24日の料金改定をもって、以前まであった「ベーシック」プラン(月額990円)の新規受付は終了しました。

2024年現在は上記の3プランしか利用できないので、注意しましょう。

Netflixのおすすめのプランは?自分に合ったプランの選び方を紹介

ネットフリックス 料金

価格については上記の通りですが、自分にあった料金プランがわからず、迷っている方も多いと思います。

今回は細かい違いを度外視して、一番シンプルな選び方を考えてみました。

とにかく安いプランにしたいなら「広告つきスタンダード」(月額890円)がおすすめ

一番安い料金で利用するなら「広告つきスタンダード」プラン一択となります。

「広告つきスタンダード」プランでは以下のような制約が付きます。

  • 動画の前や途中で広告が表示される
  • 一部のコンテンツが利用できない
  • 一部のデバイスでは対応していない

最も気になるのが広告の出かたですが、実際に使用しているユーザーによれば広告はあまり表示されないため、ほとんど不満を感じないという意見が多いようです。

中には「数ヶ月使っていて、広告が出たのは一度だけ」という口コミもありました。

ユーザーによって広告の表示頻度が変わる可能性もありますが、想像よりも広告の表示頻度は少ないようです。

映像の画質に関しては「スタンダード」プラン同様、フルHD画質が利用できるので、不満を感じることもないでしょう。

「一部のコンテンツが利用できない」「一部のデバイスでは対応していない」という制約もありますが、基本的にアプリの仕様や権利関係が原因のため、こちらが問題になるのもかなりのレアケースのようです。

今から加入する方は、まずは「広告つきスタンダード」プランを試してみるのが最もおすすめです。

広告が嫌なら「スタンダード」(月額1,590円)がおすすめ

広告を消したいという方は「スタンダード」プランがおすすめです。

ただ、広告以外の仕様は「広告つきスタンダード」プランとほぼ変わりません。

画質はフルHD、同時接続台数は2台と文字通り最も標準的なプランです。

4K映像を楽しみたいなら「プレミアム」(月額2,290円)プランがおすすめ

お使いのテレビやモニター・ストリーミングデバイスが4K映像やドルビーアトモス音声に対応しているなら、「プレミアム」プランもおすすめです。

映像の品質や音質にこだわる方にとっては、「プレミアム」プランが必須と言えます。

筆者自身は4Kモニターを所有していることもあり、「プレミアム」プランに加入しています。

ただ、実際はフルHDまでにしか対応していないコンテンツも多く、普段利用している際にはあまり気にしていないのが実情です。

筆者のようになんとなく「プレミアム」プランにしている方は「広告つきスタンダード」プランにすれば月額約1,400円の節約になるので、ぜひ検討してみることをおすすめします。

Netflixの支払方法は?

ネットフリックス 料金

Netflixでは以下のような支払方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • デジタルウォレット(PayPay)
  • キャリア決済(docomo・au・softbank)
  • Netflixプリペイド・ギフトカード(コンビニ・Amazon等で販売)
  • サードパーティ経由(提携しているプロバイダー等)

ここで注意したいのはApple(iTunes)経由やGoogle Playストア経由の支払いは廃止されていること。

かつてはアプリ内で決済手続きをすることで、AppleやGoogle Playストア経由の支払いが可能でしたが、手数料などの問題があり、現在はクレジットカードなどでの支払いが主となっています。

Netflixを無料・お得に見る方法はある?お得なキャンペーンは?

ネットフリックス 料金

Netflixでは現在、無料のお試しキャンペーンを実施していません。

以前は1ヶ月無料でお試しが可能でしたが、2019年をもって無料体験は廃止となりました。

ただし、携帯会社や通信事業者(プロバイダ)など、他社サービスに加入することで料金がお得になるキャンペーンもあります。

主要なキャンペーンをいくつか紹介します。

ドコモの「爆アゲ×Netflix」

ドコモユーザーなら誰でもNetflixがおトクに楽しめる「爆アゲセレクション」がオススメ

Netflixの利用料金(税抜)に対して、毎月dポイント(期間・用途限定)が10~15%還元。さらに、eximo・ahamo・ギガホ・ドコモ光※1を契約の方なら、毎月最大20%に還元率アップ

すでにNetflixを利用中であっても、「爆アゲ×Netflix」に申し込むことができます。※2

また、「爆アゲセレクション」ではNetflixだけでなくSpotify Premium」や「YouTube Premium」もお得に利用できます。

お得な「爆アゲセレクション」を活用して、映画やドラマ、音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「爆アゲ×Netflix」について詳しくはこちら

さらに、今ならなんとドリームタッグキャンペーン」を開催しており、eximo、eximo ポイ活、ahamo、ギガホユーザーなら、ドコモから週刊少年ジャンプとNetflix広告つきスタンダードを同月中に新規申し込みで最大3ヶ月実質1,000円(税込)/月で楽しめます!

「ドリームタッグキャンペーン」について詳しくはこちら

※1 ドコモ光のペア回線(「ドコモ光」と対となる携帯電話回線)でのサービスご契約の場合となります。

※2ドコモから申込む際に、現在Netflixアカウントに登録しているEメールアドレスを用いて登録することができます。なお、その場合Netflixに支払い済みのNetflixの月額料金は返金されませんのでご注意ください。

auの「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2」

Netflix × au | auでNetflixをおトクに楽しもう! | au

auでは「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック2(P)」など、携帯料金とNetflix等の動画配信サービスがセットになったプランを提供中。

その他、auユーザーがau経由でNetflixの「広告つきスタンダード」プランに初回加入すると初月無料になるキャンペーンを実施しています。

コストパフォーマンスを比較!Netflix以外のおすすめ動画配信サービス

ネットフリックス 料金

Netflixはコンテンツが豊富で、独占配信のオリジナルコンテンツも魅力。

ただ、コストパフォーマンスを求めるなら他にもコストパフォーマンスの高い動画配信サービスは存在します。

動画配信サービスはNetflix一択!という方も、この機会に他の動画配信サービスを検討してみてもいいかもしれません。

コストパフォーマンスの高い動画配信サービスをご紹介します。

安さを求めるなら「Amazonプライムビデオ」

コストパフォーマンスの高い動画配信サービスと言えば、「Amazonプライムビデオ」がおすすめ。

月額プランの料金は600円(税込)と、他の動画配信サービスと比べても圧倒的な安さで、年間プランなら5,900円(税込)とさらにお得です。

さらにAmazonのプライム会員になれば、プライムビデオだけではなく、Amazonの配送特典や「プライムミュージック」「Amazon Photos」「プライムリーディング」など、様々な特典を追加料金なしで利用することができます。

▼ 公式サイトはこちら
Amazonプライムビデオを30日間無料体験する

ドコモユーザーならAmazonプライムの登録でdポイントが毎月もらえる

 

ドコモユーザーの方であれば、こちらのページからAmazonプライムに登録するとdポイントを毎月120ポイント還元されるキャンペーンを実施しています。

初めてAmazonプライムへ加入する場合は、月額会費相当の600円分を毎月の月額料金から3ヶ月間値引きのキャンペーンも行っています。

すでにAmazonプライムに登録中の方であっても、毎月120ポイント還元のキャンペーへの申し込みは可能です。

ドコモユーザー限定のお得なキャンペーンになりますので、活用しましょう!

ドコモユーザー限定のキャンペーンについて詳しくはこちら

コンテンツ豊富な「U-NEXT」

動画配信だけではなく、雑誌の読み放題などコンテンツが豊富「U-NEXT」もコストパフォーマンスの高い動画配信サービスです。

月額料金は2,189円(税込)とNetflixの「プレミアム」プランより少し安いうえ、毎月U-NEXTポイントが還元されるため、様々な用途に使うことができます。

▼ U-NEXT公式サイトはこちら
U-NEXTの「31日間無料トライアル」をはじめる

ディズニー好きなら「ディズニープラス」

Disney+
ディズニー映画が好きなら「ディズニープラス」がおすすめ。

マーベル(MCU)やスター・ウォーズシリーズなどのディズニー系のオリジナルコンテンツの他、日本のアニメや韓国ドラマなどのラインナップも充実しています。

4K映像が楽しめる「ディズニープラス プレミアムプラン」は月額1,320円(税込)、年額13,200円(税込)と、Netflixの「スタンダード」プランよりも安価なため、高品質な映像を求める方にもおすすめです。

▼ 公式サイトはこちら
月額990円でディズニープラスに加入する

映画やドラマを見るならプロジェクターレンタルがおすすめ

動画配信サービスを楽しむなら、プロジェクターレンタルもおすすめ。

家電レンタルの「Rentio(レンティオ)」では、プロジェクター各種を気軽にレンタルすることが可能です。

レンタルできるプロジェクターの種類や価格については、こちらからご覧ください。

[レンタル] ホームプロジェクター 一覧|サブスク型の月額制利用も 買う前にお試し – Rentio[レンティオ]

[レンタル] プロジェクター 一覧 – Rentio[レンティオ] プロジェクター_バナー

関連記事

[2024最新]ネトフリ(ネットフリックス)で今すぐ見たいドラマ・映画・アニメのおすすめ15選を紹介!おすすめの料金プランも – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[ネタバレなし]Netflix(ネトフリ)ドラマ『地面師たち』とは?超話題の配信ドラマの見どころ・キャスティング・あらすじ・原作を徹底解説! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] 動画配信サービス(VOD)人気18選を一覧表で比較!安くて無料体験できるおすすめサービスを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2024最新]Amazon「Fire TV Stick」のおすすめはどれ?何ができる?使い方やつなぎ方、再起動の方法なども解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

プロジェクターのレンタル一覧 プロジェクターの中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事サブスクサービスカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner