Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5を徹底比較。大きさ、重さ、性能、特徴の違いをご紹介

ミラーレス一眼カメラカテゴリの人気記事
今回は、Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5の違いについてご紹介していきます。
Canon EOS R5 Mark IIは、2024年8月30日発売のCanonが展開するR5シリーズの2代目のモデルとなります。
Canon EOS R5は、2020年7月30日発売のCanonが展開するR5シリーズの初代モデルとなります。
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5それぞれの実写レビューや関連記事については、下記をご参照ください。
Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス
Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス

もくじ
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5大きさ比較
カメラ名 | Canon EOS R5 Mark II | Canon EOS R5 |
---|---|---|
大きさ | 約138.5×101.2×93.5mm | 約138.5×97.5×88.0mm |
質量(バッテリーとメモリカードを含む) | 約746g | 約738g |
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5の大きさや重さを比較したところ、EOS R5の方が小型で軽いモデルとなっています。
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5性能比較
Canon EOS R5 Mark IIの特徴

- 瞬時に解析処理を行うもう一つの映像エンジン、DIGIC Acceleratorを搭載
- 次世代AFデュアルピクセル Intelligent AFを新搭載
- 従来の通常フリッカーに加え、LED照明などの高周波フリッカーに対応
- 静止画/動画ともに中央8.5段、周辺7.5段の手ブレ補正効果を発揮
- ストロボ同調時に高速撮影ができる「同調速度優先」を新たに搭載
(参照元:https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2)
Canon EOS R5の特徴
- 約4500万画素 35mmフルサイズCMOSセンサー × 映像エンジンDIGIC X × RFレンズでEOS最高解像性能を実現
- 電子シャッター使用時、最高約20コマ/秒の高速連写
- DIGIC Xの採用により、さらに高速なAF性能を実現するデュアルピクセルCMOS AF IIを搭載
- IS非搭載のレンズとの組み合わせでも、5軸手ブレ補正を発揮
- EOSの上位機種の操作系を採用し、マルチコントローラーや、3つの電子ダイヤルを搭載
(参照元:https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5)
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5の性能を比較した結果、以下の項目に違いがありました。
- 撮像素子形式
- 自動選択時AFエリア分割数
- AFフレーム選択可能ポジション
- 測距輝度範囲(静止画撮影時)
- シャッタースピード
- 手ブレ補正機構
- 連続撮影速度
詳しい数値は以下の表でご確認ください。
カメラ名 | Canon EOS R5 Mark II | Canon EOS R5 |
---|---|---|
撮像素子形式 | フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサー | CMOSセンサー |
映像素子画面サイズ | 約36mm×24mm | 約36.0×24.0mm |
カメラ部有効画素 | 最大約4500万画素 | 最大約4500万画素 |
オートフォーカス方式 | デュアルピクセルCMOS AF | デュアルピクセルCMOS AF |
自動選択時AFエリア分割数 | [静止画]最大1053分割(39×27)、[動画]最大975分割(39×25) | [静止画]最大1053分割(39×27)、[動画]最大819分割(39×21) |
AFフレーム選択可能ポジション | [静止画]最大5850ポジション(90×65)[動画]最大4500ポジション(90×50) | [静止画]最大5940ポジション(90×66)[動画]最大4500ポジション(90×50) |
測距輝度範囲(静止画撮影時) | EV−6.5〜21(F1.2レンズ・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100) | EV‒6.0~20(F1.2レンズ・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100) |
常用ISO感度 | ISO100~51200(1/3、1段ステップ) | ISO100~51200(1/3、1段ステップ) |
シャッター方式 | メカシャッター、電子先幕、電子シャッター | メカシャッター、電子先幕、電子シャッター |
シャッタースピード | メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、電子シャッター設定時:1/32000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ | メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ、電子シャッター設定時:1/8000~0.5秒(すべての撮影モードを合わせて) |
手ブレ補正機構 | 5軸補正/中央8.5段、周辺7.5段 | 5軸補正/8.0段 |
ドライブモード | 1枚撮影、高速連続撮影+、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー:10秒/セルフタイマー:2秒/セルフタイマー:連続撮影 | 1枚撮影、高速連続撮影+、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー:10秒/リモコン、セルフタイマー:2秒/リモコン |
連続撮影速度 | メカシャッター、電子先幕:最高約12コマ/秒、電子シャッター:最高約30コマ/秒 | メカシャッター、電子先幕:最高約12コマ/秒、電子シャッター:最高約20コマ/秒 |
対応記録媒体やスロット数、機能面の比較
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5の対応記録媒体やスロット数、機能面を比較した結果、以下の項目に違いがありました。
- ファインダー倍率/視野角
- ファインダー視野率
- 使用電池
- 記録媒体
詳しい数値は以下の表でご確認ください。
カメラ名 | Canon EOS R5 Mark II | Canon EOS R5 |
---|---|---|
ファインダー形式 | OLEDカラー電子ビューファインダー | OLEDカラー電子ビューファインダー |
ファインダー画面サイズ | 0.5型 | 0.5型 |
ファインダードット数 | 約576万ドット | 約576万ドット |
ファインダー倍率/視野角 | 約0.76倍/約35.5°(アスペクト3:2、50mmレンズ・∞、‒1m-1) | 約0.76倍(50mmレンズ・∞、‒1m-1) |
ファインダー視野率 | 約100%(記録画質L、アスペクト3:2、アイポイント約24mm時) | 約100%(記録画質L、アスペクト3:2、アイポイント約23mm時) |
モニター形式 | TFT式カラー液晶モニター | TFT式カラー液晶モニター |
モニター画面サイズ | 3.2型(画面比率3:2) | 3.2型(画面比率3:2) |
モニタードット数 | 約210万ドット | 約210万ドット |
モニター視野角 | 上下/左右ともに約170° | 上下/左右ともに約170° |
モニター視野率 | 上下/左右とも約100%(記録画質L、アスペクト3:2) | 上下/左右とも約100%(記録画質L、アスペクト3:2) |
使用電池 | バッテリーパックLP-E6P | バッテリーパックLP-E6NH/LP-E6N/LP-E6 |
Wi-Fi | 〇 | 〇 |
Bluetooth | 〇 | 〇 |
スロット数 | 2 | 2 |
記録媒体 | CFexpressメモリーカード、SDカード(UHS-II対応) | CFexpressメモリーカード、SDカード(UHS-I/II対応) |
Canon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5はレンタルもおすすめ
今回ご紹介してきたCanon EOS R5 Mark IIとCanon EOS R5は、レンタルで一時的にお試し利用することも可能です。
レンティオでは、Canon EOS R5 Mark IIやCanon EOS R5をはじめとして、豊富なミラーレス一眼カメラのラインナップから自由に選んで最短3泊4日からレンタルすることが可能です。
自分であったカメラかどうかの確認は、実際に一度一定期間撮影で使ってみるのが何よりも近道です。
ぜひこの機会にレンティオで気になるカメラをレンタルして、失敗しないカメラ選びに役立ててみてはいかがでしょうか。
[レンタル] CANON EOS R5 Mark II ミラーレス一眼 ボディ – Rentio[レンティオ]
Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス