カメラカテゴリの人気記事
「カメラ」はここ最近特に注目されている趣味です。
「カメラ女子」というワードをよく耳にしますが、観光地へ行くとカメラを持った女性が急増したことを感じます。
せっかく新しくカメラを趣味にするのだからお気に入りのカメラにしたいですよね。そして始める前はカメラの性能や機能も分からない方がほとんどだと思います。
そこで今回は見た目も撮れる写真も「おしゃれ」に特化したおすすめカメラをご紹介していきます!
もくじ
おしゃれな「ミラーレス一眼」がおすすめ
カメラといっても色々な種類があります。プロカメラマンが使うような「一眼レフカメラ」は、「大きいボディに大きなレンズ」そんなイメージがあると思います。
確かに一眼レフカメラは画質も良く、レンズの選択によってズームも自由にできるとても便利なカメラです。ただおしゃれを求めるにはちょっと無理がありますよね。
でもご安心ください。画質の良さを保ちながら小型で軽量なカメラがあるのをご存知ですか?
「ミラーレス一眼」は、一眼レフカメラの画質は保ちながら小型で軽い、さらにデザイン性も重視したカメラです。
ここ最近はキヤノンなどのトップブランドもミラーレス一眼に力を入れてきており、ミラーレス一眼がとても盛り上がってきています。
2019年最新おすすめミラーレス一眼カメラ5選!初心者でも失敗しないカメラの選び方 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
おしゃれに撮るための“3つ”の機能
ミラーレス一眼にも様々なモデル種類が存在し、全てが同じ特長を持っている訳ではありません。
ここからはミラーレス一眼でおしゃれに撮るために搭載の有無を気にしておきたい機能をご紹介していきます。
フィルター機能が搭載されているか
InstagramなどのSNSで人気を集めている写真はほとんどが撮ってそのままではなく、フィルターなど加工を加えた写真になっています。
その中にはトイカメラで撮影したような写真や、ヴィンテージ風に魅せるセピア調、色鮮やかに見える写真など様々な種類があります。
もちろん撮影した後にスマートフォンのアプリなどで加工することもできますが、撮影するその場で確認しながら加工したイメージを見た方が失敗する確率も減ると思いませんか?
多くのミラーレス一眼には「フィルター機能」が搭載されており、「トイカメラ風」、「モノクロ調」など、フォトジェニックを実現するフィルターが搭載されています。
これらを指定すれば液晶ディスプレイまたはファインダー内に仕上がりイメージが映し出され、色々試し、調整しながら納得いく瞬間に写真として残すことができます。
自撮りに向いている可動式モニターか
旅先での思い出やちょっとした記念に自撮りをする方も多いと思います。
ミラーレス一眼にはスマートフォンのようにインカメはないため、カメラのレンズを自分に向けて撮影する必要があります。
そのため液晶ディスプレイやファインダーを見ることができない姿勢になります。この時気にしたいのが「液晶ディスプレイが可動するかどうか」です。
デジタルカメラの液晶ディスプレイには3種のタイプが存在し、「固定式」「チルト式」「バリアングル式」があります。
このうち、「チルト式」と「バリアングル式」は、モニターを回転させて自撮りの時もモニターを確認することができます。
「チルト式」は、上下のみ動かすことができるのに対して、「バリアングル式」は、上下左右に動かすことができます。
自撮り撮影をするときは「チルト式」か「バリアングル式」の液晶であると便利です。
SNSとの連携は簡単か
おしゃれな写真を撮ったからにはみんなに見せたいですよね。
スマホで撮影した写真はそのままスマホに保存されて、スマホ上で加工などができましたが、カメラで撮影した写真はメモリーカードに保存されます。
ここで確認したい機能が「スマートフォンとの通信機能」です。
ミラーレス一眼にはスマートフォンなどと通信できる機能が搭載されている機種も多く、撮ってその場で転送することもできます。
「Wi-Fi」や「Bluetooth」の機能が入っていて、スマートフォン上で専用アプリがあればとても簡単にスマートフォンに撮影した画像を取り込んでSNSなどへも簡単にシェアすることができます。
スマートフォンのアプリによっては、アプリからそのままInstagramなどのSNSに投稿できる機能も付いているので、すぐシェアすることもできます。
おしゃれを叶える!おすすめのミラーレス一眼カメラを紹介
おしゃれに撮るために必要な機能をご紹介してきましたが、これからは見た目もおしゃれ、撮影できる写真もおしゃれである「おしゃれを叶えるおすすめカメラ」をご紹介していきます。
OLYMPUS PEN E-P7 ミラーレス一眼カメラ
オリンパスのPENシリーズは、初心者向けミラーレス一眼として人気のシリーズです。
そんなオリンパスが販売するPEN PEN E-P7は、初心者に優しい簡単操作、どこか懐かしさを感じるレトロな雰囲気も兼ね備えたミラーレス一眼カメラです。
手のひらサイズに収まるコンパクトさを叶えており、一眼レフでは大きすぎたと感じる方にもフィットするサイズ感です。
重さも337gと、片手で支えるにも負担を感じないことが特徴的です。
もちろん「ボディ内手ブレ補正」や「フィルター機能」「通信機能」も充実。
スマートフォンアプリでは直接SNSへの投稿は不可能ですが、カメラのバックグラウンド通信機能をONにすることで、鞄に入れたままでもカメラと通信を行い、撮影した写真をスマートフォンに転送することができます。
余計なボタン類がほとんど無い、シンプルな操作性を実現していることから、はじめてカメラに触れる方にとっても使いやすさが意識されたカメラとなっています。
OLYMPUS PEN E-P7実写レビューはこちら
OLYMPUS PEN E-P7実写レビュー。初心者でも使いやすい人気PENシリーズの最新ミラーレス一眼 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
FUJIFILM X-T50 ミラーレス一眼カメラ
FUJIFILM X-T50は、富士フィルムの〝X-T2桁シリーズ〟といわれ、ミドルクラスに位置するカメラです。
富士フイルムらしさの感じられるレトロでおしゃれな雰囲気と、丸みを帯びた形状から、どこかポップで可愛らしさも感じられるデザインです。
わずか438gという軽さが特徴で、手のひらに収まるサイズ感は日常的に持ち歩ける存在となるでしょう。
全20種類のフィルムシミュレーションがダイヤルから直接選択でき、直感的に素早く設定をすることができます。
第五世代センサー搭載と約4020万画素の高画素、最大7.0段効果のボディ内手ブレ補正など、携帯性と高性能、操作性を兼ね備えた1台といえます。
他のメーカーのモデルよりも、色の仕上がりを重要視したい方にはおすすめのミラーレス一眼カメラです。
FUJIFILM X-T50実写レビューはこちら
FUJIFILM X-T50実写レビュー。上位モデル譲りの性能とフィルムシミュレーションダイヤルを新たに搭載 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Canon EOS Kiss M2 ミラーレス一眼カメラ
2018年になりキヤノンも本格的にミラーレス市場へ参入することを表明し、第一段として発売されたのがEOS Kiss Mです。
その後継モデルとして、EOS Kiss M2が2020年11月に発売になりました。
EOS Kiss Mで初搭載された「クリエイティブアシスト機能」>は、「背景のボケ具合」「明るさ調整」「コントラストの強弱」「色の鮮やかさ」「色合いの調整」「モノクロ化」をモニター上で感覚的に設定できる便利な機能です。
また、ミラーレス一眼としては珍しいバリアングル液晶が採用され、地面に近づけて撮影するようなローアングル撮影にも対応できるメリットがあります。
EOS Kiss M2ではピント合わせを行う際の「AF性能」が前モデルよりも大幅に進化しており、素早く正確なピント合わせをすることができます。
オート撮影機能も充実しており、シャッターボタンを押すだけで美しい写真を撮ることができるので、カメラ初心者にもぴったりな一台です。
Canon EOS Kiss M2実写レビューはこちら
Canon EOS Kiss M2実写レビュー。AF性能を向上させた大人気初心者向けミラーレス一眼の後継機が誕生 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
Panasonic DC-GF10/GF90 ミラーレス一眼カメラ(※生産終了)
パナソニックのミラーレス一眼DC-GF10/GF90は、おしゃれを求める人も満足できるカメラです。
一眼カメラらしく高画質を実現することはもちろん、「自分撮り専用モード」や連写が得意な「4Kフォトモード」、フィルターをかける「クリエイティブコントロール」、「4K動画記録」など最新技術を沢山投入した高性能ミラーレス一眼カメラです。
スマートフォンと連携させる専用無料アプリを使って直接のSNS投稿も可能で、まさにおしゃれにマッチしたカメラになっています。
Panasonic DC-GF10/GF90実写レビューはこちら
Panasonic LUMIX DC-GF10を実写レビュー!初心者でも使いやすいシンプルミラーレス一眼 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
OLYMPUS PEN-F ミラーレス一眼カメラ(※生産終了)
こちらも先ほどご紹介したオリンパスPENシリーズのモデルですが、OLYMPUS PEN-Fは、レトロで渋さのあるデザインが特徴的です。
あえてクラシックなデザインが採用されたPEN-Fは、一風変わったオーラを漂わせます。決して古臭いデザインではなく、シックなデザインは近年のおしゃれにも十分通用する美しさを持っています。
デザインはレトロですが、基本性能はしっかり近代モデルの技術を保有しています。高画質やフィルター機能はもちろん、Wi-Fi機能も付いているため、デザインだけではない多機能カメラとして人気を集めています。
Canon EOS M200 ミラーレス一眼カメラ(※生産終了)
EOS Kiss Mよりも下位モデルとなるCanon EOS M200ですが、EOS Kiss Mよりも安価で軽量なのが特長です。
EOS Kiss Mではファインダーが搭載されていましたが、EOS M200ではファインダーは搭載されておらず、その分小型軽量化を実現しています。
下位モデルとはいえ、「高画質」「フィルター機能」「スマートフォン連携」などの基本機能は充実しており、おしゃれな写真を撮影するのに不便を感じることはありません。
別売りのEOS M200専用フェイスジャケットを購入すれば、見た目も華やかでおしゃれなファッションに変化します。
デザイン性では自分らしさを最も表すことができるモデルです。
Canon EOS M200実写レビューはこちら
Canon EOS M200実写レビュー。初心者に最適なキヤノン最軽量一眼カメラを使いこなす – Rentio PRESS[レンティオプレス]
こんなカメラもおすすめ!おしゃれな新世代カメラを紹介
ミラーレス一眼カメラは「おしゃれ」を実現し、簡単操作が魅力的なカメラですが、他にもおしゃれを実現するおすすめカメラが存在します。
ここからはミラーレス一眼ではなく、ちょっと変わった新世代カメラ達をご紹介していきます。
GoPro HERO13 Black アクションカメラ
アクションカメラと呼ばれ、超小型のボディを特徴とするGoPro HERO13 Blackは、超広角の画角でフォトジェニックな写真撮影を可能とするカメラです。
ズーム機能には優れていないものの、ポケットに収まるほどの超小型ボディと、防水性能などの充実機能は、レジャーシーンで大きく活躍するカメラとして期待できます。
スマートフォンとの連携も充実しており、撮ったその場でSNSなどへとシェアできるのも大きな魅力です。
GoPro Hero13 Black使用レビュー!12と比較してどう進化した?バッテリー性能が向上した最新機種を徹底紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
THETA X 360度カメラ
360度カメラであるTHETA Xは、まったく新しい感覚を得ることができる面白味のあるカメラです。
名の通り、カメラの周囲360度すべてを写すというカメラで、一度撮るだけで360度映像の感動をすぐに味わうことができます。
スマートフォンと連携し、撮影・編集を行うことができ、編集機能の中でも「リトルプラネット」という画角は、SNSでも人気を集める表現の一つです。
DJI Osmo Pocket 3 ジンバルカメラ
「DJI Osmo Pocket 3」は大人気のジンバルカメラ。
コンパクトながら映像品質も高く、手ブレ補正・軽量さ・暗所撮影機能など、どこをとっても高性能なカメラです。
どこにでも気軽に持ち歩けて、オートフォーカスも高速なため、撮りたい一瞬を逃しません。
旅行などあらゆるシーンで活躍してくれるおすすめのコンパクトカメラです。
DJI Osmo Pocket 3使用レビュー!さらなる進化を遂げたVlog向けコンパクトカメラの決定版! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
おしゃれカメラまとめ
カメラで写真を撮ることが流行してきた今だからこそ、ニーズに合わせた新製品が多数発売されています。
今回ご紹介したカメラ以外にもおしゃれに適したカメラは存在しますが、デザインなどは好みによって大きく分かれるところだと思います。
気にしておきたい機能でご紹介した「フィルター機能の有無」「可動式モニターの有無」「スマートフォンとの通信機能の有無」の3つは大切なことになるため、確認しておくと安心です。
ぜひカメラを使っておしゃれな写真ライフをお過ごしください。
カメラはレンタルできる
今回ご紹介してきたおしゃれを実現するカメラたちですが、レンティオでは、今回ご紹介したミラーレス一眼をはじめ、様々なデジタルカメラをレンタルしています。
「購入前に試してみたい…」や「旅行のときだけ良いカメラを使ってみたい…」という場面にピッタリです。
ぜひレンティオのレンタルを使って新たな写真ライフを楽しんでください。