心おどる"未体験"との出会いを。

検索

[2025]iPad最新モデルを含む全6機種(iPad Pro、iPad mini、iPad Air)を徹底比較!利用シーンに合わせたおすすめのモデルも紹介

ライター

ハロニー

更新日2025/10/30

2025年の10月にM5チップを搭載した新型のiPad Proが発表されました

そこで本記事では、Appleの公式ホームページで購入できる全6機種を紹介しつつ、おすすめのiPadの選び方を紹介します。 Apple製品_バナー

 

現在購入することのできるiPad一覧

13インチiPad Pro(M5) 11インチiPad Pro(M5) 13インチiPad Air(M3) 11インチiPad Air(M3) iPad(A16) iPad mini(A17 Pro)
OS iPad OS
画面サイズ 13インチ 11インチ 13インチ 11インチ 11インチ 8.3インチ
解像度 Ultra Retina XDRディスプレイ※1 Ultra Retina XDRディスプレイ※1 Liquid Retinaディスプレイ※1 Liquid Retinaディスプレイ※1 Liquid Retinaディスプレイ※1 Liquid Retinaディスプレイ※1
CPU M5チップ:最大10コア M5チップ:最大10コア M3チップ:8コア M3チップ:8コア A16チップ:5コア A17 Proチップ:6コア
メモリ 12GB(256GBまたは512GBストレージ搭載モデル)
16GB(1TBまたは2TBストレージ搭載モデル)
12GB(256GBまたは512GBストレージ搭載モデル)
16GB(1TBまたは2TBストレージ搭載モデル)
8GB 8GB 6GB 8GB
ストレージ 256GB、512GB、1TB、2TB 256GB、512GB、1TB、2TB 128GB、256GB、512GB、1TB 128GB、256GB、512GB、1TB 128GB、256GB、512GB 128GB、256GB、512GB
SIM対応 ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ)
Apple Intelligence対応 ×
バッテリー容量 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.4絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ、ƒ/2.4絞り値
オーディオ 4スピーカーオーディオ 4スピーカーオーディオ ステレオスピーカー(横向き) ステレオスピーカー(横向き) ステレオスピーカー(横向き) ステレオスピーカー(横向き)
生体認証 Face ID Face ID Touch ID Touch ID Touch ID Touch ID
通信 MIMO対応Wi-Fi 7
Bluetooth 6
MIMO対応Wi-Fi 7
Bluetooth 6
MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
MIMO対応Wi-Fi 6
Bluetooth 5.3
MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
充電と拡張性 Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
カラーバリエーション スペースブラック、シルバー スペースブラック、シルバー スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト ブルー、ピンク、イエロー、シルバー スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト
大きさ(縦表示時) 高さ:281.6 mm
幅:215.5 mm
厚さ:5.1 mm
高さ:249.7 mm
幅:177.5 mm
厚さ:5.3 mm
高さ:280.6 mm
幅:214.9 mm
厚さ:6.1 mm
高さ:247.6 mm
幅:178.5 mm
厚さ:6.1 mm
高さ:248.6 mm
幅:179.5 mm
厚さ:7 mm
高さ:195.4 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.3 mm
重量 579 g(Wi-Fiモデル)
582 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
444 g(Wi-Fiモデル)
446 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
616 g(Wi-Fiモデル)
617 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
460 g(Wi-Fiモデル)
460 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
477 g(Wi-Fiモデル)
481 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
293 g(Wi-Fiモデル)
297 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
価格 218,800円(税込)〜 168,800円(税込)〜 128,800円(税込)〜 98,800円(税込)〜 58,800円(税込)〜 78,800円(税込)〜

[NEW]13インチiPad Pro(M5)、11インチiPad Pro(M5)の特徴

iPad Proは、その名の通りプロ向けのiPadになります。

13インチiPad Pro(M5)、11インチiPad Pro(M5)は、2025年10月に発表した新しいチップ「M5」を搭載しています。

デザインは前モデルとほぼ同じで、極薄ボディ+ 美しいUltra Retina XDRディスプレイを継続採用しています。

M5搭載の新iPad Proは外見の変化こそ少ないものの、内部の性能や通信機能、AI処理能力は大きく進化しており、M4チップと比較してAI処理を快適にするためにピーク時のGPU演算性能は4倍を超えています。

また、高速充電にも対応しており、13インチiPad Pro(M5)は35分で最大50%充電可能と、急いでいるときでも素早く充電できるのは嬉しいポイントです。

長く使いたい方やクリエイター作業をする方には、まさに理想の一台です。

13インチiPad Pro(M5) 11インチiPad Pro(M5)
OS iPad OS
画面サイズ 13インチ 11インチ
解像度 Ultra Retina XDRディスプレイ※1 Ultra Retina XDRディスプレイ※1
CPU M5チップ:最大10コア M5チップ:最大10コア
メモリ 12GB(256GBまたは512GBストレージ搭載モデル)
16GB(1TBまたは2TBストレージ搭載モデル)
12GB(256GBまたは512GBストレージ搭載モデル)
16GB(1TBまたは2TBストレージ搭載モデル)
ストレージ 256GB、512GB、1TB、2TB 256GB、512GB、1TB、2TB
SIM対応 ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ)
Apple Intelligence対応
バッテリー容量 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
オーディオ 4スピーカーオーディオ 4スピーカーオーディオ
生体認証 Face ID Face ID
通信 MIMO対応Wi-Fi 7
Bluetooth 6
MIMO対応Wi-Fi 7
Bluetooth 6
充電と拡張性 Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
カラーバリエーション スペースブラック、シルバー スペースブラック、シルバー
大きさ(縦表示時) 高さ:281.6 mm
幅:215.5 mm
厚さ:5.1 mm
高さ:249.7 mm
幅:177.5 mm
厚さ:5.3 mm
重量 579 g(Wi-Fiモデル)
582 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
444 g(Wi-Fiモデル)
446 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
価格 218,800円(税込)〜 168,800円(税込)〜

13インチiPad Air(M3)、11インチiPad Air(M3)の特徴

iPad Airは、ポップなカラバリが豊富なiPadになります。

iPad Airはこれまで11インチモデル一つでしたが、2024年モデルから新たに13インチモデルがライナップに加わりました

ディスプレイサイズが大きくなったことにより、よりPCライクな使用方法が可能になります。

搭載チップはM3になり、処理速度も向上しています。

これにより3Dゲームや動画編集などのクリエイティブ用途、またマルチタスクなどの用途でも大活躍するタブレットです。

これでいて11インチモデルは10万円を切る価格なので、ノートPCの代わりとしての利用など大学生の授業用途としてもおすすめです。

13インチiPad Air(M3) 11インチiPad Air(M3)
OS iPad OS
画面サイズ 13インチ 11インチ
解像度 Liquid Retinaディスプレイ※1 Liquid Retinaディスプレイ※1
CPU M3チップ:8コア M3チップ:8コア
メモリ 8GB 8GB
ストレージ 128GB、256GB、512GB、1TB 128GB、256GB、512GB、1TB
SIM対応 ◯(eSIMのみ) ◯(eSIMのみ)
Apple Intelligence対応
バッテリー容量 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.0絞り値
オーディオ ステレオスピーカー(横向き) ステレオスピーカー(横向き)
生体認証 Touch ID Touch ID
通信 MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
充電と拡張性 USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
カラーバリエーション スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト
大きさ(縦表示時) 高さ:280.6 mm
幅:214.9 mm
厚さ:6.1 mm
高さ:247.6 mm
幅:178.5 mm
厚さ:6.1 mm
重量 616 g(Wi-Fiモデル)
617 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
460 g(Wi-Fiモデル)
460 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
価格 128,800円(税込)〜 98,800円(税込)〜

11インチiPad(A16)の特徴

11インチiPad(A16)は、2025年3月無印iPadです。

前モデルであるiPad(第10世代)からはSoCの性能の進化のみとマイナーチェンジとなっていますが、価格はそのままで最低容量が倍の128GBスタートになりました。

「Magic Keyboard Folio」を装着することで、パソコンライクな使用方法とタブレットとしての使用方法を瞬時に切り替えられます

対応するApple PencilもApple Pencil(USB-C)に対応したことで、iPad本体とPencilの両方をUSB-Cケーブルで充電できるようにもなりました。

iPad(A16)
OS iPad OS
画面サイズ 11インチ
解像度 Liquid Retinaディスプレイ※1
CPU A16チップ:5コア
メモリ 6GB
ストレージ 128GB、256GB、512GB
SIM対応 ◯(eSIMのみ)
Apple Intelligence対応 ×
バッテリー容量 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ(横向き)、ƒ/2.4絞り値
オーディオ ステレオスピーカー(横向き)
生体認証 Touch ID
通信 MIMO対応Wi-Fi 6
Bluetooth 5.3
充電と拡張性 USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
カラーバリエーション ブルー、ピンク、イエロー、シルバー
大きさ(縦表示時) 高さ:248.6 mm
幅:179.5 mm
厚さ:7 mm
重量 477 g(Wi-Fiモデル)
481 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
価格 58,800円(税込)〜

iPad mini(A17 Pro)の特徴

iPad mini(A17 Pro)は、iPadシリーズの中でも最も小さく軽いiPadです。

8.3インチと片手で持てるサイズ感なので、電車での利用やさっと取り出してアイディアをアウトプットするなどといったことができます。

小さいボディながら6コアCPUのA17 Proチップを搭載しているので、3Dゲームやクリエイティブ用途なんかも楽々こなせます

また、Apple Pencil Proに対応し、タッチセンサーから押し込む力を感知するスクイーズにクァったり、ジャイロセンサーによりApple Pencil Proを回転させる動作にも操作を割り当てられるようになりました。

さらには2025年に日本で対応予定のApple Intelligenceにも対応しており、文章の生成や要約、画像や絵文字の生成など、あらゆるクリエイティブのサポートをしてくれます。

iPad mini(A17 Pro)
OS iPad OS
画面サイズ 8.3インチ
解像度 Liquid Retinaディスプレイ※1
CPU A17 Proチップ:6コア
メモリ 8GB
ストレージ 128GB、256GB、512GB
SIM対応 ◯(eSIMのみ)
Apple Intelligence対応
バッテリー容量 Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生:最大10時間
カメラ リアカメラ:12MP広角カメラ、ƒ/1.8絞り値
フロントカメラ:12MPセンターフレームカメラ、ƒ/2.4絞り値
オーディオ ステレオスピーカー(横向き)
生体認証 Touch ID
通信 MIMO対応Wi-Fi 6E
Bluetooth 5.3
充電と拡張性 USB-Cコネクタ
充電:
USB-C経由でコンピュータまたは電源アダプタを使って充電
カラーバリエーション スペースグレイ、ブルー、パープル、スターライト
大きさ(縦表示時) 高さ:195.4 mm
幅:134.8 mm
厚さ:6.3 mm
重量 293 g(Wi-Fiモデル)
297 g(Wi-Fi + Cellularモデル)
価格 78,800円(税込)〜

※1 ディスプレイは四隅が丸みを帯びています。長方形として対角線を測った場合、13インチiPad Proは13インチ、12.9インチiPad Proは12.9インチ、11インチiPad Pro(M4とM5)は11.1インチ、11インチiPad Pro(第1世代、第2世代、第3世代、第4世代)は11インチ、13インチiPad Airは12.9インチ、11インチiPad Air、10.9インチiPad Air、iPad(A16)、iPad(第10世代)は10.86インチ、8.3インチiPad miniは8.3インチです。実際の表示領域はこれより小さくなります。

※2 11インチiPad Pro(M5)と13インチiPad Pro(M5)の試作モデル、およびUSB-C充電ケーブルとApple 40Wダイナミック電源アダプタ(最大60W対応モデルA3351)またはApple 70W USB-C電源アダプタ(モデルA2305)を使用し、2025年8月と9月にAppleが実施したテスト結果によります。高速充電のテストは、バッテリーを完全に消費したiPad Proハードウェアを使って実施しました。ハードウェアの起動時にAppleのロゴが表示された時点からの時間を測定。充電時間は設定および環境条件によって変わり、実際の結果は異なる場合があります。

おすすめのiPadの選び方

ここまでは、iPadそれぞれの特徴を紹介してきました。

ここでは、自身に最適なiPadの選び方を紹介したいと思います。

クリエイティブな作業をするならiPad Pro

写真や動画の編集、3Dデザインやイラストの作成などクリエイティブな作業に適しているのがiPad Proです。

MacBookに使用されている「M5チップ」が搭載されており、最大10コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engineとハイパワーな処理能力を誇ります。

13インチモデルは厚さが5.1mmとなっており、これだけの高性能かつ大画面のディスプレイを手軽に持ち運ぶことができます

また、M5モデルでは、新たにWi-Fi 7に対応。オンライン会議やリモート作業がさらに快適になります。

iPadは例年マイナーチェンジとなっているので、長く使用することも想定として1TB以上の大容量モデルを購入するのがおすすめです。

ゲームをするならiPad Air

iPadの大画面で手軽にゲームがしたいのであれば、iPad Airがおすすめです。

iPad AirにはMacBookに使用されている8コアCPUの「M3」チップが搭載されています。

3Dゲームなどの高負荷がかかるアプリを使用する場合は、8コア以上のCPUが推奨されているので「M3」チップモデルのiPad Airは、まさにゲームに最適のiPadと言えます。

また、iPadではPlayStationやXboxのゲームコントローラを接続することで、コントローラを使用してゲームをプレイすることが可能です。

また近年はMacBookやiPadに対応したゲームも増えてきており、13インチモデルが追加されたことで大画面で快適にゲームを楽しむことができます。

11インチモデルであれば最小構成モデルであれば10万円を切る価格帯なので、大学生のパソコン変わりとしてのデバイスにも最適です。

Apple Pencilに対応しているので配布されたプリントを撮影してメモを取ったり、センターフレームに対応したフロントカメラなのでオンライン授業や就活の面接時も最適な画角で参加できます。

通勤・通学で使用するならiPad mini

通勤や通学時の電車移動、有意義な時間にしたいですよね。

本を読んだり、動画を見たり、ゲームを楽しんだり、そこでおすすめなのがiPad miniです。

iPad mini(A17 Pro)は、8.3インチと片手で持てるサイズ感なので、大きすぎず小さすぎない痒い所に手が届くデバイスです。

エンタメ利用用途のみならず、6コアのA17 Proチップを搭載しているので、写真や動画の編集なども難なくこなせます。

また、Apple Pencil Proに対応したことで、これまで以上にクリエイティブな作業がしやすくなりました

iPad miniはまさに、いつでもどこでもやりたいことを実現できるそんなiPadです。

とにかくiPadが欲しいなら無印iPad

iPhoneやMacなど既にApple製品を所持していて、なんとなくiPadが欲しいなと思っている方には無印iPadがおすすめです。

iPadが一台あるだけで、生活はかなり変わります。

ちょっと調べものするにもiPadの大画面は大活躍しますし、コンテンツ視聴やゲームなどのエンタメ利用などQOLが向上することは間違いないです。

iPhoneユーザーならAirDropで簡単に写真をシェアして画像の加工を行なったり、MacユーザーであればSidecarでサブディスプレイとして使用することも可能です。

Magic Keyboard Folioを使用することで、パソコンライクな使用方法とタブレットを簡単に切り替えることもできます。

タブレットが欲しい、iPadが欲しいという方には、無印iPadがおすすめです。

タブレットやパソコンはレンタルできる

実際の生活や仕事において実用的か確認するには、一度使ってみるしかありません。

しかし、タブレットやパソコン類は決して安い製品ではありませんので、できれば買ってから後悔はしたくないものです。

そのためにもタブレットやパソコンはお試しレンタルをおすすめします。

家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」では、パソコン・タブレット・周辺機器のレンタルを提供しています。

レンタル期間中に気に入った製品があれば、そのまま購入もできますので、いくつか試してみてから購入を決めてはいかがでしょうか。 パソコン・タブレット_バナー

関連記事

2022年新型iPad(第10世代)をレビュー!iPad(第9世代)からの進化したポイントなど徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023]iPad用のキーボードおすすめ10選!純正品や安いモデルも紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2022]おすすめのタブレット17機種を比較!価格、使い方など選び方も紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

タブレットのレンタル一覧 PC・タブレット・周辺機器の中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事 タブレットカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -