双眼鏡・望遠鏡カテゴリの人気記事
防振双眼鏡の見え方シリーズ!今回は「京セラドーム 大阪」編です。
双眼鏡を使うのに「実際にどれくらい見えるのか」気になる方の為に、「双眼鏡の見え方」をお伝えしたいと思います!
今回は、京セラドームで行われたSixTONESのコンサートで防振双眼鏡を使ってもらいました。
実際に使った感想を元に双眼鏡での見え方をイラストを使って詳しくご紹介したいと思います。
コンサートに双眼鏡を持って行きたいけど、まだ実際には使っていないという方はぜひ参考にしてみて下さい。
座席別おすすめの倍率はこちらをチェック!
<双眼鏡おすすめ>会場の規模・座席別おすすめの倍率を紹介!!アリーナ・ドーム・スタジアムに分けて詳しく解説します – Rentio PRESS[レンティオプレス]
もくじ
京セラドーム
京セラドームは大阪市西区にある野球施設。
東京ドーム・福岡ドームに次いで3番目に作られた野球ドームです!
現在は野球だけでなく、コンサートやイベントなど多くの催し物に使われています。
京セラドームのコンサート・イベント情報
2025年1月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
12/31-1/1 | KinKi Kids | KinKi Kids Concert 2024-2025 DOMOTO |
1/11-13 | SUPER EIGHT | SUPER EIGHT 超DOME TOUR 二十祭 |
1/18-19 | Nissy | Nissy Entertainment “Re:10th Anniversary Final” BEST DOME TOUR |
1/25-26 | ENHYPEN | ENHYPEN WORLD TOUR ‘WALK THE LINE’ IN JAPAN |
1/30.2/1-2 | BE:FIRST | BE:FIRST DOME TOUR 2024-2025 “2:BE“ |
2025年2月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
2/7-9 | Hey! Say! JUMP | Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2024-2025 H+ |
2/15-16 | 米津玄師 | 米津玄師 2025 TOUR / JUNK |
2/22-24 | SixTONES | SixTONES LIVE TOUR 2025 「YOUNG OLD」 |
2025年3月
日程 | アーティスト | コンサート・イベント名 |
---|---|---|
3/2 | 大友花恋,加藤ナナ,etc… | KANSAI COLLECTION 2025 SPRING&SUMMER |
3/15-16 | NCT 127 | NCT 127 4TH TOUR ‘NEO CITY : JAPAN – THE MOMENTUM’ |
京セラドームの座席表
それでは双眼鏡の見え方の前に予備知識として、京セラドームの座席構成をご紹介!
スタンド席
スタンド席は上段・下段にわかれています。
またコンサートによっては、個室が付いているビスタルーム(ビスタ席)を使用する場合があります。(個室利用に関してはイベントによって違うので確認が必要となります。)
京セラドームのHPでは写真でより詳しく座席を調べることができるので、気になる方は見てみてください!
アリーナ席
アリーナ席の構成は各コンサートやイベントによって構成が違います。
当日会場に行ってみないとどんな構成かわからないことが多いので、過去のコンサートではどのような使い方をしているのか見てみるのが良いと思います。
京セラドーム / SixTONES 慣声の法則 in DOME編
今回は、2023年4月15日に行われた「SixTONES 慣声の法則 in DOME」で実際に防振双眼鏡を使ってもらいコンサートでの双眼鏡の見え方をレポして頂きました!
今回使ってもらった防振双眼鏡は、サイトロン SIIBL 1642 STABILIZER 倍率16倍の「SIIBL 1642 STABILIZER 16倍」です。
実際の会場の写真があればわかりやすいのですが、コンサートでの写真撮影はNG・・・
ということで、実際にコンサートで防振双眼鏡を使ってくれた方の感想を元に双眼鏡の見え方をイラストにしてみました。
ファンならではの視点・コメントも合わせて読んでみてください。
※イラストは感想を元に作成したイメージ図です。
実際のステージや衣装とは異なる場合があるのでご了承ください。
アリーナ席構成
ステージ構成はメンステ・センステ・バクステ・外周だったようです。
しっかり外周もあるので、スタンド席でも見やすそうですよね。
京セラドームでの双眼鏡の見え方!
今回座った座席はアリーナ席C11ブロック。
この席から防振双眼鏡を使うとどのように見えるのかイラストを使って紹介していきます。
メインステージを見た時の拡大イメージ
<この位置から16倍の防振双眼鏡でメインステージを見たイメージ>
ジープの上に乗っていた時は表情も動きもバッチリ見えた!双眼鏡から見える画がとにかく明るくて感動☆
メンバーが横に並んでいる時はレンズに3人くらいが入る感じのサイズ感で見えた。
センターステージを見た時の拡大イメージ
<この位置から16倍の防振双眼鏡でセンターステージを見たイメージ>
センステは座席からほぼ真横だったので、一番キレイに見えた!!
レンズぴったりの大きさというサイズ感でした。
樹くんと慎ちゃんが向かい合うフリの時、終始笑い合ってて可愛かったです☆
バックステージを見た時の拡大イメージ
<この位置から16倍の防振双眼鏡でバックステージを見たイメージ>
アリーナ席だったので、どうしてもバックステージを見るときは人と人とのすき間から見る感じになってしまった。(メンバー中心にあつまると全員見えました!)
見えないときの方が多かったので、この時はモニターを見ることが多かったです。
座席近くのクレーンがあがった時の拡大イメージ
頭上に北斗くんが来たのでかなり動揺しながら覗きました!
…が全然ブレませんでした!
汗まで見えてキラキラ☆していました。
見下ろされて、目が合った!?のでドーム破壊しかけました!!!!!!笑
「京セラドーム」におすすめの双眼鏡でコンサートを楽しもう!
ライブでの使用レポはかなり熱かったですね!!
今回、レポしてくれた方も防振双眼鏡に大満足の様子でした。
でも、防振双眼鏡って実際に買うとかなりお高い・・・
購入は厳しそうだけど、コンサートで使いたいという方には双眼鏡のレンタルがおすすめです!
なかでもライブやコンサートには防振双眼鏡がおすすめなので、「京セラドーム」にぴったりの双眼鏡をいくつか厳選して紹介します!
座席別おすすめの倍率一覧表
個別のおすすめ双眼鏡を紹介する前に、座席別おすすめの倍率を一覧表にまとめたので紹介します!
ぜひ双眼鏡選びの参考にしてみてください。
サイトロン SIIBL 1642 STABILIZER 倍率16倍
今回のSixSTONESのコンサートで使用してもらった防振双眼鏡がこちら!
サイトロン SIIBL 1642 STABILIZER 倍率16倍は大きな揺れ(振動)にも対応しているのが特徴の防振双眼鏡です。
- 細かな揺れだけでなく大きな揺れにも対応
- マルチコーティング仕様で視界がクリア
- 倍率16倍なので表情までしっかり見える
- 急な雨でも心配のいらない防水仕様
推しの姿を安定した視界でクリアに見たいという方にはおすすめです。
富士フイルム FUJINON テクノスタビ TS16×28 倍率16倍
富士フイルム テクノスタビ TS16×28 倍率16倍は、高い倍率ながら安定した視界を楽しめる防振双眼鏡です!
- 強力防振機能でブレない
- 防振機能のスイッチがスライド式(押し続ける必要なし)
- マルチコーティング仕様で視界がクリア
- コンパクトなので女性でも使いやすい
- 倍率16倍なので表情までしっかり見える
ただ一点だけ注意してほしいのが使用する電池です。
リチウム電池CR2を使用しますが、アルカリ電池に比べて高価なうえコンビニなどで手軽に買えない場合があります。
レンティオでレンタルする場合は本体1本装着済み+予備電池1本付いてくるので安心ですが、ご自身で購入して使用する場合は事前準備するのがおすすめです。
Kenko (ケンコー) VC Smart 14×30 倍率14倍
Kenko (ケンコー) VC Smart 14×30 倍率14倍はとても使いやすくドームクラスでのコンサートにとてもおすすめです!。
操作方法も説明書を一通り読めば問題なく使えるので、使いこなせるか不安があるという方でも安心して使用できると思います。
- 細かな手ブレまで補正してくれる
- 女性でも扱いやすい小型・軽量・薄型のコンパクト設計
- フルマルチコーティングで明るくクリアな視界で見れる
- 防振機能のスイッチがスライド式だからずっと押す必要なし
関連記事
双眼鏡のライブでの見え方 in 東京ドーム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
双眼鏡のライブでの見え方 in 日産スタジアム コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
双眼鏡のライブでの見え方 in 代々木第一体育館 コンサートを見るのにおすすめの防振双眼鏡もご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]