グルメカテゴリの人気記事
自宅にお弁当やおかずなどが冷蔵や冷凍で届く宅食サービスは、高齢者や一人暮らしでも栄養満点の食事が取れる方法として人気です。
しかし、種類が豊富で値段も様々なことから、自分に合ったサービスがわかりにくく頼みにくいと思っている人は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、おすすめの宅食サービスを、ニーズやこだわりなどに分けて紹介します。
宅食サービスの選び方についても詳しく解説するので、これから利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
もくじ
宅食(宅配弁当)サービスの選び方
宅食(宅配弁当)サービスを決めるときは、以下の4つのポイントに注目すると自分に合ったサービスを選びやすくなります。
- 利用目的
- こだわり
- 値段・おいしさ
- 使いやすさ
詳しく見ていきましょう。
利用目的(一人暮らしや高齢者・産後など)
宅食サービスは多種多様なので、利用目的に合わせて選びましょう。
食べる人の年齢や家族構成によってメニューや量などが変わるため「おいしそう」「安い」という理由だけで選ぶと失敗します。
例えば一人暮らしや高齢者、産後利用など、頼みたい人やシーンを考えると選びやすくなります。
- 食べる人
- 宅食が必要な期間
- 必要なカロリーや栄養素
- 調理方法などへの配慮の有無
これらのポイントなどを具体的に考えた上で、慎重に選びましょう。
こだわり(無添加・ボリュームなど)
宅食でこだわりたい点を決めるのも、選びやすくなるポイントです。複数ある場合は優先順位を決めるとよいでしょう。
- 子供がいるので無添加にこだわりたい
- 働き世代なのでボリュームを重視したい
- すぐに使うので冷蔵タイプがよい
- 和食(洋食)中心のメニューが好き
など、理想を具体的に思い浮かべると、それぞれのサービスの強みに気づきやすくなります。
冷蔵または冷凍で届くなど、お届け状態もサービスごとに異なります。
細かいところまで具体的に考えることで、より自分に合ったサービスが選べるでしょう。
値段・おいしさ
宅食を継続するためには、値段やおいしさも重要なポイントです。
値段だけでおいしくないと継続が難しくなりますし、いくら美味しくても高額だと利用しにくいからです。
両者のバランスが取れているサービスがおすすめです。
また、メニューが豊富だと飽きずに継続できます。
味付けが好みに合っているかは、お試しサービスがあると利用しやすいでしょう。
使いやすさ
注文画面の利用のしやすさや、到着までにかかる日数、一度に頼める量なども忘れずにチェックしておきましょう。
キャンセルや変更が可能かどうかや、定期の場合、予定に合わせてスキップできるかも重要です。
意外にも見落としやすいのが、配達エリアです。
住まいのエリアが配達外エリアになっている場合も少なくないので、検討する際に確認しておきましょう。
一人暮らしにおすすめの宅食サービス3選
単身や学生の場合は、メニューの豊富さや金額・美味しさに着目して選ぶのがおすすめです。
nosh(ナッシュ)
ヘルシーで手軽に美味しい料理が食べられると人気のナッシュは、様々な世代に利用されている宅食サービスです。
美味しさだけでなく価格の安さや手軽さ・安全性なども追求しており、健康が気になる人も安心して利用できます。
全メニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下に抑えられており、専属シェフと管理栄養士が考えたこだわりのご飯が食べられるのもポイントです。
サービス名 | nosh(ナッシュ) |
---|---|
主なプランと料金 | 6食プラン :4,190円 8食プラン :4,990円 10食プラン:5,990円 |
初回割引 | あり |
送料 | 814〜2,365円 (プラン・地域によって異なる) |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
三つ星ファーム
三ツ星ファーム │ 一流シェフの味を自宅にお届け 簡単5分の宅配食
三つ星ファームは、バランスの取れた低糖質のおかずを食べられる宅配サービスです。
糖質25g以下、タンパク質15g以上、カロリー350kcal以下で、有名店の料理人やシェフが監修した料理を宅配してくれます。
長期継続プランがあり続けやすく、冷凍庫のレンタルが可能なところも大きな特徴です。
サービス名 | 三つ星ファーム |
---|---|
主なプランと料金 | 7食プラン :6,275円 14食プラン :11,038円 21食プラン:14,288円 |
初回割引 | あり |
送料 | 990円 (沖縄・北海道は2,500円) |
配達エリア | 全国(一部配送不可エリアあり) |
URL | 公式サイト |
あえて、
味の素「あえて、」|豊富なメニューから選べるレンチン宅配弁当
あえて、は味の素が提供する宅配サービスで、さまざまな混ぜご飯付きのお弁当が食べられるのが特徴です。
野菜を120g使用したメニューで、注文回数の縛りなしで利用できるため、単発でも頼みやすいです。
冷凍庫にストックしてあるだけで食事の心配が不要になるので、どの世代でも使いやすいでしょう。
サービス名 | あえて、 |
---|---|
主なプランと料金 | 6食コース :5,766円 12食コース :10,236円 20食コース:14,900円 |
初回割引 | あり |
送料 | 990円 (沖縄・北海道・一部離島は2,500円) |
配達エリア | 全国(一部配送不可エリアあり) |
URL | 公式サイト |
高齢者におすすめの宅食サービス3選
高齢者が利用する場合は、栄養バランスや制限食への対応の有無に着目すると選びやすいです。
お届け時に安否確認をしてくれるサービスなどもあるので、合わせて検討してみるとよいでしょう。
まごころケア食
【公式】まごころケア食、管理栄養士監修の冷凍食 | まごころケア食
まごころケア食は、豊富な制限食に対応しており1食当たり368円と利用しやすい価格なのが特徴です。
置き配でのお届けに対応しているほか、定期注文で冷凍庫がレンタルできます。
また、PayPayやAmazon payなどでの支払いに対応しており、支払い者と届け先を別にできるなど、子ども世代が両親のために注文しやすいシステムが整っています。
サービス名 | まごころケア食 |
---|---|
主なプランと料金 | 健康バランス14食セット :5,152円 健康バランス21食セット:7,644円 糖質制限食14食セット:5,152円 |
初回割引 | あり |
送料 | 980円 (沖縄・一部離島は1,480円) |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングは、食事制限を専門とした宅食サービスです。
糖尿病や心臓病・高血圧などに対応した制限食のほか、噛む力や飲み込む力が弱くなった人向けの介護食に対応しており、無料で食事相談ができるのもポイントです。
カリウムや塩分が制限されたスープなども選べるので、美味しい制限食を手軽に食べたい人におすすめです。
サービス名 | ウェルネスダイニング |
---|---|
主なプランと料金 | 栄養バランス気配り宅配食7食 :4,860円 ちょっとやわらかめ宅配食7食 :5,292円 たんぱく質が摂れる脂質調整食7食:6,156円 |
初回割引 | あり |
送料 | 770円(都度注文) お試しを含む定期注文は送料無料 |
配達エリア | 全国(一部配送不可エリアあり) |
URL | 公式サイト |
食のそよ風
食のそよ風は、豊富なメニューとこだわりで自分に合ったプランが選びやすい宅食サービスです。
高齢者向けには歯茎でも食べられるほど柔らかく仕上げた高齢者向けプランがあるほか、タンパク質と食物繊維が一度にしっかり摂れるプランがあるなど、栄養バランスにも注目しています。
ご飯付きのセットも選べるため、手間なく美味しいご飯が食べたい、噛む力にそろそろ配慮したいというときに使いやすいサービスです。
サービス名 | 食のそよ風 |
---|---|
主なプランと料金 | kanau10食セット:6,460円 国産プレミアム10食セット:7,480円 プチデリカ10食セット :4,750円 そよ風のやさしい食感 10食セット:7,180円 |
初回割引 | なし |
送料 | 980円(定期購入は送料無料) (沖縄・北海道・一部離島は2,500円) |
配達エリア | 全国(一部配送不可エリアあり) |
URL | 公式サイト |
おかずのみでも頼める宅食サービス3選
宅食サービスには、ご飯つきだけでなくおかずのみで頼めるサービスも人気です。
おかず以外にも頼めるところもあるので、お届け状態やメニューの豊富さに注目してみてください。
ワタミの宅食ダイレクト
おかずの宅配なら、全国各地に営業所があり自社スタッフによる配送をおこなっているワタミの宅食がおすすめです。
三菜から五菜など一食のおかずの数を選択でき、おまかせセットから自身が好きなおかずを選択できる「選べるセット」など選択肢が豊富なのも魅力です。
三菜であれば一食あたり500円程度ですみ、管理栄養士が考えるバランスの取れたメニューを食べることができます。
購入回数に応じて割引率がアップするプレミアム会員制度があり、購入回数が36回以上になると最大12%以上の割引額になることもあります。
サービス名 | ワタミの宅食ダイレクト |
---|---|
主なプランと料金 | 【いつでも三菜】7食セット(定期購入) :3,821円 【いつでも五菜】7食セット(定期購入) :4,586円 【やわらかおかずミックスセット】7食セット:5,040円 |
初回割引 | あり |
送料 | 【本州・四国・九州】800円 【北海道】1,100円 【沖縄】2,200円 |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
つくりおき.jp
つくりおき.jpは、手作りの惣菜を冷蔵で数食分まとめて届けてくれるサービスです。
出来立ての味が冷蔵で届き、そのまま冷凍もできるので、ご飯作りの時間を大きく時短できます。
夕食だけでなくお弁当やランチに活用したり、冷凍保存して翌週に使ったりと、自分の都合に合わせて使える点が便利なサービスです。
サービス名 | つくりおき.jp |
---|---|
主なプランと料金 | 週3食プラン(4人前):9,990円 週5食プラン(4人前):15,960円 |
初回割引 | なし |
送料 | 無料 |
配達エリア | 東北~関西地方の26都府県(一部エリア外あり) |
URL | 公式サイト |
GREEN SPOON
GREEN SPOONは、40種類ものメニューから野菜たっぷりのおかずを急速冷凍して届けてくれるサービスです。
パウチ容器で一食分の食材と調味料が届くので、好きなタイミングで出来立ての美味しさを楽しめます。
おかずのみだけでなく、リゾットやおかゆ、パスタ、スムージーなども選べるので、いろいろなものを食べたい人におすすめです。
サービス名 | GREEN SPOON |
---|---|
主なプランと料金 | メインディッシュ8食 :7,328円 メインディッシュ12食:10,104円 メインディッシュ20食:16,220円 |
初回割引 | あり |
送料 | 定期プラン:900円〜 単品プラン:950円〜 (プラン・地域によって異なる) |
配達エリア | 全国(一部配送不可エリアあり) |
URL | 公式サイト |
無添加で子供にも安心な宅食サービス3選
妊娠中や子どもが小さいときは、無添加にこだわりたいという人も少なくありません。
素材や添加物にこだわり、安心して食べられる宅食サービスを紹介します。
わんまいる

わんまいるは、国産素材100%で和・洋・中のさまざまな冷凍おかずを宅配してくれるサービスです。
塩分3.5g以下、糖質30g以下、400kcal以下の健幸ディナーや、食品添加物無添加にこだわった美食弁当など、こだわりのおかずが楽しめます。
ご当地食材を使ったメニューが豊富に用意されており、定期コースなら4週間で同じメニューは配達されないため、飽きずに続けやすいのが特徴です。
いろんなおかずが食べたい人や宅食サービスには飽きたという人、食材にこだわりたい人におすすめのサービスです。
サービス名 | わんまいる |
---|---|
主なプランと料金 | 健幸ディナー5食セット :6,280円 わんまいる美食弁当5食セット :6,280円 |
初回割引 | あり |
送料 | 935円 (沖縄・北海道・一部離島は2,500円) |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOMEは、食材や調味料に徹底的にこだわった和洋中さまざまな料理を楽しめる宅食サービスです。
体に不要な成分は一切使わず、生産者が見える原材料を使用し、調味料一つひとつにまでこだわっているので、安心して利用できます。
好きなメニューを単品で都度購入もできるので、冷凍おかずのストックにも利用しやすいです。
サービス名 | FIT FOOD HOME |
---|---|
主なプランと料金 | メニューによる 10食以上の購入で、割引あり |
初回割引 | あり |
送料 | 都度購入:990円 定期購入:無料 (北海道・沖縄は追加料金あり) |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
ママの休食
ママの休食は、プレママや子育て中の家庭向けに栄養たっぷりのさまざまな食事を届けてくれるサービスです。
子育て情報誌や専門誌でも紹介されており、産前産後や小さい子どもがいる家庭が使いやすいように、安全や栄養、バランスなどにこだわって考えられたメニューを提供しています。
化学調味料、着色料、香料、甘味料、香料、保存料などの食品添加物は一切使わず、だしなどを活用して食材本来のおいしさを楽しめるのも特徴です。
サービス名 | ママの休食 |
---|---|
主なプランと料金 | お弁当(冷凍)4食セット(お子さま向け):5,280円 お弁当(冷凍)8食セット(プレママ向け) :10,320円 お弁当(冷凍)12食セット(育児ママ向け):15,120円 |
初回割引 | あり |
送料 | 常温商品:185円〜 冷凍商品858円〜 (商品・地域によって異なる) |
配達エリア | 全国 |
URL | 公式サイト |
宅食は安くて便利でおいしい!自分に合ったサービスを使ってみよう
宅食サービスは安くて便利なだけでなく、それぞれのこだわりのメニューや味を楽しめるのも魅力です。
予算や利用目的、メニューの豊富さなど、優先したいポイントを決めておくと選びやすくなります。
提供サービスやこだわりがそれぞれ異なるため、お試しセットや初回割引などを活用して自分に合ったサービスを探してみてください。
宅食の保存にはセカンド冷蔵庫がおすすめ
宅食サービスは数日分のお弁当が届くので、冷凍庫がパンパンになってしまうこともあります。
そんな方には宅食を保管するために小型のセカンド冷蔵庫がおすすめです。
家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、小型冷蔵庫をレンタルできます。
ぜひ気軽にレンタルしてみてください。
関連記事
[最新] 小型冷凍庫のおすすめ9選!霜取り不要・スリム・おしゃれなど人気の特徴別に商品を厳選 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
小型冷蔵庫のおすすめ9選!コスパが良く使いやすい機種を選ぶポイントを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新]セカンド冷凍庫のおすすめ8機種を比較!冷凍食品のストックに便利な小型冷凍庫の選び方を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] スリム冷凍庫のおすすめ12種を横幅別に紹介!比較表や選び方のポイントも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]