交換レンズカテゴリの人気記事
写真に変化を加える存在として、「広角レンズ」の導入を検討される方も多いかと思います。
各レンズマウントで、様々なレンズが展開されていますが、近年新製品が数多く誕生しているキヤノンRFマウントにおいても、既に多くの広角レンズが展開されています。
もちろん、そのどれもが異なるコンセプトを有したレンズになるのですが、それぞれの違いというのは、じっくり調べることで分かることも多くなっています。
今回は、「RF16-28mm F2.8 IS STM」を実際に使用して、撮影した作例とともに、実力や使用するメリットなどを解説していきます。
もくじ
明るさ、小型軽量、高いコストパフォーマンスを誇る広角ズームレンズ
今回ご紹介していくRF16-28mm F2.8 IS STMは、フルサイズセンサーモデルへの装着に対応しており、レンズ名からお分かりの通り、16mmから28mmの画角を有しながら、ズーム全域で開放F2.8の明るさを叶える広角ズームレンズです。
そして明るいレンズながらも小型・軽量のサイズ感を叶えていることも特徴的で、スペックに対して携帯性に優れていることも人気の要因となっています。
広角レンズ関連記事はこちら
[2025最新] おすすめ広角レンズ19選。写真撮影の幅を大きく広げる広角レンズの選び方を徹底解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス]
初心者でもすぐ分かる「広角レンズ」の使い方。すぐ実践できて写真が上達する撮影テクニック – Rentio PRESS [レンティオプレス]
外観レビュー
約445gという軽さ
冒頭でもご紹介した通り、RF16-28mm F2.8 IS STMは、広角域をカバーする画角と、ズーム全域開放F2.8を叶えた明るいレンズにも関わらず、「445g」という圧倒的な軽さも実現した携帯性に優れたレンズです。
レンズの大きさ自体も手のひらサイズに収まるサイズ感で、持ち運びやバッグにおける収納スペースに困ることもなく、日常的に持ち歩く機材にプラスアルファする形でも全く負担になることはありません。
筆者自身は、望遠ズームレンズ、標準レンズ、カメラボディ2台体制で動くことが多いのですが、RF16-28mm F2.8 IS STMを追加しただけでは、レンズが増えたことに気がつかないレベルの携帯性です。
Lレンズではないためデザインは黒ベース
RF16-28mm F2.8 IS STMは、キヤノンの高級ブランドである「Lレンズ」には属さないため、レンズ自体のデザインは、低価格帯のレンズと同様のスタイルとなります。
Lレンズの場合は、同じ黒ベースのデザインではあるものの、レンズ口径付近に象徴的な赤色のラインが入っていますが、こちらは入っていません。
性能に関わる問題ではありませんが、Lレンズのデザイン自体が撮影のモチベーションに繋がることは否めないため、Lレンズのデザインにこだわりのある方には注意が必要です。
キヤノンのLレンズについてはこちらの記事で解説
Canon(キヤノン)の高級ブランド「Lレンズ」とは?憧れの理由や使うメリット、おすすめレンズをご紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]
性能レビュー
画質自体はLレンズに迫るクオリティ
RF16-28mm F2.8 IS STM自体は、Lレンズではないものの、撮影できる画質のクオリティはLレンズに迫るレベルを実現しています。
作例からもご覧いただけるように、画面中心から四隅までしっかりと解像する性能を叶えており、全体的な解像力に関しては非常に満足できる仕上がりです。
RF16-28mm F2.8 IS STMは、小型・軽量性を重視したことで、沈胴構造を適用しており、Lレンズと比較して防塵性などへの対処が薄れていることが大きな違いとなります。
そのため、性能面では、大きな違いが存在せず、非常に質の高い描写を叶える1本になっているのです。
単体で5.5段分、協調で8段分にもなる手ブレ補正
強力な手ブレ補正効果もRF16-28mm F2.8 IS STMの特徴です。
レンズ単体では、5.5段分の効果を発揮し、これだけでも十分な効果ですが、EOS R5シリーズやEOS R6シリーズといったボディ内手ブレ補正機構を搭載したカメラボディとの組み合わせでは、協調補正として8段分もの効果を発揮します。
基本的にRF16-28mm F2.8 IS STMは、携帯性を活かしてEOS R8との相性が非常に良いのですが、夜景撮影などが多くなる方に関しては、せっかくの協調補正を活かすためにもボディ選びからボディ内手ブレ補正のあるモデルを選んでみることも検討する余地があるといえるでしょう。
Canon RF16-28mm F2.8 IS STMで撮影した作例

製品仕様表
モデル名 | Canon RF16-28mm F2.8 IS STM |
---|---|
焦点距離 | 16-28mm |
明るさ | F2.8 |
レンズ構成 | 13群16枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.2m(28mm時) |
最大撮影倍率 | 0.26倍(28mm時) |
最小絞り | F22 |
手ぶれ補正効果 | 5.5段分(レンズ単体)、8段分(協調補正) |
フィルター径 | Φ67mm |
最大径 | 約φ76.5mm |
長さ | 約91mm(収納時)、約112.8mm(16mm時)、102.1mm(28mm時) |
質量 | 約445g |
Lレンズではない、それでも限りなく高品位広角ズームレンズ
今回ご紹介してきたRF16-28mm F2.8 IS STMは、LレンズではないもののLレンズ級の解像力を叶え、ズーム全域で開放F2.8の明るさを備えていながらも小型軽量にも優れたスペック面で大変魅力のある1本です。
画質、手ブレ補正、携帯性という面では、非常に大きな魅力あるレンズではあるものの、16mm始まりという超広角にしては若干物足りなさを感じる画角や、Lレンズではないにも関わらず、実売で17万円程度(2025年10月時点)の高値で販売されていることは、少し購入を躊躇するポイントになるかもしれません。
実際に非Lレンズのフルサイズ対応の広角レンズとしてRF15-30mm F4.5-6.3 IS STM(実売8万円程度)が存在しますが、こちらとの価格差は9万円にも広がります。
もちろん、画質面や明るさでは今回ご紹介してきたRF16-28mm F2.8 IS STMが優位になりますが、価格差ほどの性能を活かす機会のない撮影シーンが多くなる(夜景やボケ味、高画素モデルでの撮影)場合には、RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMも選択肢として挙がってくるでしょう。
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMのレビューはこちら
Canon RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM実写レビュー。リーズナブルなフルサイズ対応純正広角レンズとして新たな選択肢 – Rentio PRESS [レンティオプレス]
Canon RF16-28mm F2.8 IS STMを試しに使ってみるなら
今回ご紹介してきたRF16-28mm F2.8 IS STMですが、実際に使ってみたくなったという方にはレンタルサービスを活用したお試しもおすすめです。
RF16-28mm F2.8 IS STMをはじめ、豊富なラインナップを取り揃えるRentio(レンティオ)では、気になるカメラやレンズを最短3泊4日から気軽にレンタルしてお試し利用することができます。
もし長く使ってみたいという方には最低3ヶ月の期間から借りることのできる月額レンタルもおすすめ。
是非、この機会にRentio(レンティオ)で気になるカメラ機材をレンタルして、機材選びに役立ててみてはいかがでしょうか。
[レンタル] CANON RF16-28mm F2.8 IS STM 超広角ズームレンズ – Rentio[レンティオ]