共働き夫婦でトラブルになりがちなのが家事の分担問題です。
夫婦二人ともが納得できる形で平等に分担できればいいのですが、負担がどちらか一方に偏ると、喧嘩の火種になりかねません。
とくに掃除は、苦手な方が多い家事の代表。
面倒な床掃除は、最新のロボット掃除機ルンバにお任せしちゃいましょう!
共働き世帯にルンバを導入するメリットと、おすすめルンバの選び方をご紹介します。
共働き世帯にルンバを導入するメリット
自動で部屋の掃除をしてくれるロボット掃除機「ルンバ」は、共働き世帯におすすめの最新時短家電。
掃除が苦手なご夫婦なら、ルンバを導入することで生活スタイルが一変するかもしれませんよ。
自分で掃除しなくてもきれいをキープ
気づいたら部屋の隅に落ちている髪の毛やホコリ…見ているだけでため息が出てしまいますよね。
なんか汚れてきたな、とは思っても掃除機がけの面倒くささからついつい先延ばしにしがち。
意外と体力を使う掃除機がけを平日仕事後に行うのは大変ですし、せっかくの休日にまとめて家中の掃除をするのも億劫ですよね。
そんな時ルンバがいれば、毎日留守の間に自動で掃除をしてもらえて、キレイな部屋の状態をキープできます。
毎日キレイな部屋に帰って来られるというのは、大きなメリットです。
時間に余裕ができる
家の広さにもよりますが、家中の掃除機がけをしようと思ったら、結構時間がかかってしまいますよね。1回で15~20分といったところでしょうか。
週に2~3回掃除するとしたら、1ヵ月で2~4時間も掃除に時間をとられてしまうということです。
この掃除にかかる時間を節約できるということも、ルンバ導入の大きなメリット。浮いた時間でどこかに遊びに行ったり、家でのんびりしたりもできますね。
夫婦喧嘩が減る
ルンバを導入することで面倒な掃除から解放されて、心の余裕もできます。
どちらが掃除をするかでイライラしたり揉めたりすることもないので、夫婦喧嘩を未然に防ぐこともできますよ。
致命的なトラブルにつながりかねない喧嘩の火種を、数万円で解決できるのなら安いものではないでしょうか?
共働き夫婦が重視すべきルンバの選び方
共働き世帯でルンバを導入するなら、価格以外にも機能面が重要です。
きちんと掃除ができなかったり、意外と手間がかかったりしたら逆にストレスになってしまうかもしれません。
ルンバ選びの際に重視すべき機能について、解説します。
スケジュール機能
共働き夫婦なら、スケジュール機能つきのルンバがおすすめです。
スケジュール機能が搭載されていないルンバだと、毎回本体のスタートボタンを押して起動する必要があります。朝の忙しい時間帯にルンバの操作をするのも手間ですよね。
スケジュール機能があるルンバなら、自動で決まった時間に掃除を開始してくれるので、より掃除の手間が減っておすすめです。
掃除可能な部屋の間取り
ベーシックなルンバで掃除できる部屋は、基本的には1部屋のみ。
1Rや1Kなどの単純な間取りや、1DKや1LDKで扉が開放できて1つの大部屋にできるタイプの間取りなら、スタンダードモデルのルンバでも十分だと思います。
ですが、2LDKや3LDKなど複数の部屋を自動で掃除してもらいたい場合には、安いルンバでは不十分。
高度なナビゲーションシステムを搭載している上位モデルのルンバを選びましょう。
複数の部屋を掃除できるルンバまとめ。選ぶべきはi7+,i7,980,960のみ – RentioPress
お手入れの楽さ
せっかくルンバでお掃除の手間を省くのですから、ルンバ本体のお手入れも楽なほうがいいですよね。
共働き世帯のルンバ選びでは、お手入れ頻度が高い裏面のブラシとダストボックスの仕様はしっかりチェックしましょう。
ブラシは髪の毛やホコリが絡まりづらいゴム製のブラシがおすすめです。毛でできたブラシだと、絡まったゴミを取り除くのに手間がかかってしまいます。
また、ダストボックスは水洗いできるものだと、より手軽に衛生的にお手入れができます。
さらに、最上位モデルのルンバ i7+だけが搭載している「自動ゴミ捨て」機能も共働き世帯にはかなりおすすめ。
ルンバが掃除を終えて充電器に帰ってくると、充電器内の紙パックに自動でゴミを収集してくれて、ゴミ捨ての頻度が約30分の1に。手軽さを徹底的に追求した機能です。
共働き世帯におすすめのルンバ
ここからは、共働き世帯のルンバ選び3つのポイントを踏まえて、おすすめのルンバをご紹介します。
1部屋のみ/単純な間取りの家で使うなら「ルンバ e5」
「ルンバ e5」は、2018年に発売された比較的新しいルンバです。
スタンダードモデルと比べて5倍の吸引力やゴム製のデュアルアクションブラシ、ダストボックス水洗いなど、充実した機能を備えていながら、価格は5万円前後と安価。
コスパの良さが魅力の、ハイ・エントリーモデルなので、共働き世帯にもおすすめです。
ただし、掃除できるのは基本的に一部屋のみ。比較的間取りが単純なお家で活躍できるルンバです。
ルンバ e5 | |
---|---|
吸引力 | 5倍 |
スケジュール機能 | ○ |
複数の部屋掃除 | ×(iAdapt) |
ブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ |
ダストボックス水洗い | ○ |
自動ゴミ捨て | × |
公式通販価格(税込) | 49,800円 |
ルンバe5について詳しくはこちら
コスパ最強「ルンバe5」写真付レビュー。安さの秘密やデメリット,口コミ,従来機種との違いを徹底解説! – RentioPress
複数の部屋で使うなら「ルンバ960」
ルンバ960は、複数の部屋に使えるルンバ。複数の部屋を自動で掃除できる上位モデルのルンバの中では、価格が最もお手頃です。
5倍の吸引力、ゴム製ブラシ、自動再開機能、スマホ連携でマップ機能も使えて高機能。ただし、ダストボックスの水洗いはできません。
広めのお家や複雑な間取りのお家にお住まいの共働き世帯におすすめのルンバです。
ルンバ960 | |
---|---|
吸引力 | 5倍 |
スケジュール機能 | ○ |
複数の部屋掃除 | ○(iAdapt 2.0ビジュアルローカリゼーション) |
ブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ |
ダストボックス水洗い | × |
自動ゴミ捨て | × |
公式通販価格(税込) | – |
ルンバ960について詳しくはこちら
最後までお掃除をやり切る!真の自動お掃除ロボット・ルンバ960の魅力 – RentioPress
ゴミ捨てまで自動化したいなら「ルンバ i7+」
「ルンバ i7+」は、2019年3月発売の高機能ルンバです。
自動でゴミ捨てをしてくれる機能を搭載。ゴミ捨ての頻度がグッと少なくなります。
部屋の間取りを記憶し、スマホアプリから部屋ごとにスケジュール設定して掃除をすることも可能です。
自動再開機能・ゴム製のブラシ・ダストボックスの水洗いなどの便利な機能もついている、最上位モデルのルンバです。
忙しい日々の中で、掃除は自動化してルンバに一任したい!という共働き世帯におすすめの頼れるルンバです。
ルンバ i7+ | |
---|---|
吸引力 | 10倍 |
スケジュール機能 | ○(部屋別設定可能) |
複数の部屋掃除 | ○(Imprint スマートマッピング) |
ブラシ | ゴム製デュアルアクションブラシ |
ダストボックス水洗い | ○ |
自動ゴミ捨て | ○ |
公式通販価格(税込) | 142,868円 |
ルンバi7+について詳しくはこちら
最新ルンバi7+を徹底解説!2つの新技術,デメリット,北米での口コミなど今知りたい情報をまとめました – RentioPress
まとめ:ルンバは忙しい共働き世帯の必需品!
忙しい共働き世帯にとって、家事の分担は重大な問題。
面倒な日々のお掃除はルンバに任せて、夫婦の暮らしをより充実させることに力を注ぎませんか?
もし夫婦どちらかが「えー?ルンバなんて要る?」と導入に後ろ向きなら、説得のためにルンバをレンタルするのもおすすめです。
家電レンタルサービスRentioでは、ルンバ各種をお得にお試しレンタル可能。
また、月額レンタルでじっくりお試しもできます。
レンタルできるルンバの種類や価格については、こちらからチェックしてみてくださいね!