今や一家に一台の必需家電となっている電子レンジ。最近では、電子レンジにオーブン機能がついた多機能なオーブンレンジが人気を集めています。
一台で色々な調理ができて省スペースなオーブンレンジですが、機能も価格も様々でどれを選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はオーブンレンジの選び方で重要な6つのポイントを解説し、人気のおすすめ機種を一覧表で比較します。
※いますぐおすすめオーブンレンジの比較一覧表が見たい!という方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
もくじ
オーブンレンジのメリット・デメリット
オーブンレンジは、電子レンジ機能に加えてオーブンとしても使えるキッチン家電です。
1台で色々な調理方法が使えて、省スペースになるのが最大のメリットです。
オーブンレンジ1台あれば、日常的なお惣菜のあたためから本格的なオーブン料理まで幅広く活躍します。
電子レンジとオーブントースターの2台を置くスペースがないというお家にはオーブンレンジがおすすめです。
一方、オーブンレンジは多機能なだけに、オーブンとレンジが同時に使えないことがデメリット。庫内が高温になるオーブン予熱中や調理直後もレンジ機能が使えません。
レンジとオーブンで同時調理することが多い方は、電子レンジとオーブントースター2台を別々に用意したほうが良いでしょう。
電子レンジ・オーブントースターについて詳しくはこちら
[2021最新] 電子レンジの選び方とおすすめ10選!安いor高機能 タイプ別に紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] オーブントースターの選び方と人気のおすすめ12機種を比較!至高のトースト~多機能まで一挙紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
オーブンレンジの選び方で重要な6つのポイント
どのオーブンレンジを選ぶか?を考えるとき、重要なポイントとなるのはこちらの6つ。
- 容量・サイズ
- センサー
- レンジ性能
- オーブン機能
- 使い勝手・お手入れ
- 価格
しっかり比較して自分のお家に合ったものを選びましょう。
1.容量・サイズ
オーブンレンジ選びの際、まずはじめに決めておきたいのが容量とサイズです。
容量・サイズが大きいほど一度にたくさんの料理が作れるので、家族の人数が多い方や一度にまとめて作り置きをしたい方には容量が多いオーブンレンジがおすすめです。
1~2人暮らしで少量の調理が主なら、容量少なめのコンパクトなオーブンレンジでも十分でしょう。
目安としては、1~2人なら25L以下程度、3人~のお家は25L以上のオーブンレンジを選ぶと使いやすいと思います。
設置スペース
本体サイズに加えて、事前に確認しておきたいのが設置に必要なスペース。
オーブンレンジは本体から出た熱がこもらないように上部や左右に空けなければならないスペースが決まっています。
購入前にサイズをきちんと測って、設置場所を決めておくと良いでしょう。
庫内形状と扉の開き方
オーブンレンジの庫内形状は、お皿を直接置ける「フラット」タイプとお皿を乗せた円盤が回る昔ながらの「ターンテーブル」タイプがあります。
これからオーブンレンジを購入するなら庫内スペースが広くお手入れもしやすいフラットタイプがおすすめです。
また、扉の開閉向きは、オーブンレンジではたて開きが主流。
よこ開きを選ぶ場合は、扉の開く向きによっては使いづらくなってしまうので、事前に左右どちらに開くか確認し設置場所を検討しましょう。
2. センサー
レンジ・オーブンの自動加熱能力を左右するのが、搭載されているセンサーの性能。
センサーにはいくつか種類がありますが各センサーごとに得意不得意があるので、特性を知った上でうまく使うようにしましょう。
高性能なセンサーを複数搭載しているオーブンレンジだと、自動で時間と温度を調整してムラなく加熱できます。
赤外線センサー
オーブンレンジに搭載されている中でもっとも高性能なのが、赤外線センサー。主に高価格帯の上位モデルに搭載されています。
加熱された食材の表面から出る赤外線の量を測定することで、食材表面の温度を判断してムラなく自動加熱してくれます。
ただし、この赤外線センサーは庫内の温度が高い時にはうまく働かないため、自動あたためをする際は庫内温度が下がった状態で使う必要があります。
湿度 (蒸気)センサー
食材を加熱した際に出る水蒸気の量を測定して自動加熱するのが、湿度 (蒸気)センサーです。
湿度センサーの自動あたためには弱点があり、ラップなどで密封された食材や口の小さい器、元々水分の少ない食材など、蒸気が出づらい場合には加熱し過ぎてしまうことがあります。
逆に、口が大きくて深い容器の場合は蒸気が出やすいので、中まで温まっていない状態であたためを終了してしまうこともあります。
重量センサー
重量センサーは、庫内底面で乗せたものの重さを測るセンサーです。食材+お皿の重さから加熱時間を計算し、自動で加熱します。
この重量センサーの弱点は、お皿の重さに加熱時間が左右されてしまうこと。
重すぎるお皿を使うと加熱時間が長くなったり、逆にお皿なしの場合に加熱不足になったりしてしまいます。
完全に自動あたために任せるのではなく、自分である程度時間をコントロールする必要があります。
温度センサー
温度センサーは、比較的多くのオーブンレンジに搭載されているセンサーです。
庫内の温度を測定することで自動加熱するタイプで、食材自体の温度を測ることはできません。
とくにオーブン機能で、庫内を設定温度に保つのに役立ちます。
3.レンジ性能
レンジ機能をよく使う方は、レンジのあたため性能の高い上位モデルがおすすめです。
レンジの最大出力W数は、500W程度から1000Wという高出力のものまで様々。出力が高い方がより素早くあたためられます。
また、便利なあたため機能が搭載されているかどうかもチェックしておきましょう。
2品同時あたため
ごはんとおかずなど種類の違う2品を同時にあたためられる機能です。
表面温度を測りながら2種類のあたためスピードを調整する必要があるので、赤外線センサーを搭載しているオーブンレンジについていることが多い機能です。
好みの温度あたため
設定した温度にあたためられる機能です。なお、設定できる温度範囲は機種によって異なります。
こちらも表面温度を測る赤外線センサーつきの上位モデルに搭載されることが多い機能です。
半解凍
カチカチに冷凍した肉や魚などをサックリ切れる程度に半解凍してくれる機能です。
この半解凍機能は、比較的多くのオーブンレンジに搭載されています。
4.オーブン機能
オーブン機能が高機能だと料理の幅がグッと広がるので、お料理好きな方は重視したいポイントです。
オーブン機能で設定できる最高温度は、機種によって200~350℃くらい。
高火力なオーブンレンジだと一気に焼き上げることができるので、時短で美味しく仕上がります。
過熱水蒸気
最近注目されている機能が、「過熱水蒸気」。水は100℃で沸騰して水蒸気になりますが、その状態でさらに加熱し続けると100℃以上の高温状態の過熱水蒸気になります。
この過熱水蒸気を使って調理することで、塩分や油をカットして健康的に・食材の水分を保ったまま美味しく調理できます。
熱風コンベクション
庫内のファンで熱風を循環させてムラなく焼き上げる「熱風コンベクション」機能があると、しっかり全体を均一に加熱できます。
熱が庫内全体にまわりやすいため予熱時間も短く、2段調理でもしっかり全体を加熱することができます。
おまかせ調理
おまかせ調理機能は、高性能な赤外線センサーを搭載している一部の上位モデルで使えます。
冷凍・冷蔵・常温と温度の違う食材を同時に入れても、センサーで測定しながら自動で加熱してくれます。
細かい温度設定や時間を考えなくても、ボタン一つでちょうどよく加熱できるので、お料理が苦手な方におすすめです。
5.使い勝手・お手入れ
オーブンレンジは毎日使うものなので、使い勝手の良さやお手入れの手軽さも重要になります。
自動メニュー数
ボタン一つで加熱温度や時間を調整してくれる自動メニューの数が多いと、献立選びの助けにもなります。
レシピを選んで下ごしらえをしたらボタン一つで料理が完成するので、献立選びで悩むことが多い方でも安心です。
無線LAN
高機能なオーブンレンジの中には、無線LANでスマートフォンと連携できる機能が搭載されているものもあります。
スマホアプリからメニューを選んでお家のオーブンレンジに送信できるので、面倒な設定の手間を省くことができます。
また、アプリで過去につくったメニュー履歴の閲覧や、お気に入りメニューの登録、おすすめメニューの提案などもしてくれます。
スマホ連携で家電をスマートに使いこなしたい方に、おすすめの機能です。
自動お手入れ
オーブンレンジのお手入れをしやすくしてくれる自動お手入れ機能も便利です。
庫内に水蒸気を充満させて汚れを浮かせることで、こびりついた汚れも拭きとりやすくなります。
衛生的に使い続けるためには定期的なお手入れが必要になるので、お手入れ方法は簡単か?頻度は多すぎないか?などについては事前に確認しておきましょう。
おすすめオーブンレンジ8機種を厳選
ここまでご紹介してきた選び方をもとに厳選したおすすめのオーブンレンジ8機種がこちらです。
5万円以上の高機能モデル
- SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA10
- 東芝 石窯ドーム ER-VD7000
- Panasonic ビストロ NE-BS907
- 日立 ヘルシーシェフ MRO-W10X
5万円以下の高コスパモデル
- BALMUDA The Range K04A
- Panasonic エレック NE-MS266
- SHARP RE-F18A
- アイリスオーヤマ MO-FS2403
用途に合わせてお家にぴったりのオーブンレンジを探してみてください。
※なお、いますぐおすすめオーブンレンジの比較一覧表が見たい!という方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA10
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオは、過熱水蒸気だけで調理ができるオーブンレンジ。
大容量30Lの「AX-XA10」は高性能な赤外線ムーブセンサーを搭載していて、まかせて調理・好みの温度あたため・無線LAN・自動お手入れなど機能フル搭載の最上位モデル。
高価格ではありますが、機能性を重視して選ぶならこちらの機種がおすすめです。
SHARP ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA10 | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 30L(395×305×240) |
外形寸法 | 490×430×420 |
設置寸法 | 490×430×520 |
質量 | 25kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 赤外線・湿度 (蒸気)・温度 |
レンジ最大出力 | 1,000W |
レンジあたため機能 | 2品同時・好みの温度・半解凍 |
オーブン最高温度 | 300℃ |
オーブン調理機能 | 過熱水蒸気・熱風コンベクション・おまかせ調理 |
自動メニュー数 | 382 |
無線LAN | ○ |
自動お手入れ | ○ |
Amazon税込価格 | ¥130,000 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
SHARP「ヘルシオウォーターオーブン」全15機種を比較!選び方とおすすめを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
東芝 石窯ドーム ER-VD7000
東芝 石窯ドーム ER-VD7000は、最高350℃という高火力が特長のオーブンレンジです。
1024ヵ所の検知ができる「ねらって赤外線センサー」を搭載。自動加熱の石窯おまかせ焼きや、2品同時あたため・好みの温度あたためなど機能も充実しています。
本格的なオーブン調理をしたい方におすすめのオーブンレンジです。
東芝 石窯ドーム ER-VD7000 | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 30L(394×314×232) |
外形寸法 | 498×399×396 |
設置寸法 | 498×399×496 |
質量 | 21kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 赤外線・温度 |
レンジ最大出力 | 1,000W |
レンジあたため機能 | 2品同時・好みの温度・半解凍 |
オーブン最高温度 | 350℃ |
オーブン調理機能 | 過熱水蒸気・熱風コンベクション・おまかせ調理 |
自動メニュー数 | 493 |
無線LAN | ○ |
自動お手入れ | ○ |
Amazon税込価格 | ¥111,770 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
Panasonic ビストロ NE-BS907
Panasonicのビストロ NE-BS907は、高性能なレンジあたためと大火力のオーブン・グリル機能が特徴のオーブンレンジ。
高性能な赤外線センサー「高精細・64眼スピードセンサー」を搭載していて、2品同時あたため・好みの温度あたため・自動お手入れなど便利な機能も多数。
大容量30Lでファミリーでも使いやすいオーブンレンジです。
Panasonic ビストロ NE-BS907 | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 30L(394×309×235) |
外形寸法 | 494×435×370 |
設置寸法 | 494×435×450 |
質量 | 19.5kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 赤外線・温度 |
レンジ最大出力 | 1,000W |
レンジあたため機能 | 2品同時・好みの温度・半解凍 |
オーブン最高温度 | 300℃ |
オーブン調理機能 | 過熱水蒸気・熱風コンベクション |
自動メニュー数 | 188 |
無線LAN | × |
自動お手入れ | ○ |
Amazon税込価格 | ¥99,173 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
パナソニックのオーブンレンジ 現行14機種を比較!選び方とおすすめを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
日立 ヘルシーシェフ MRO-W10X
日立 ヘルシーシェフ MRO-W10Xは、大容量30Lで高性能な8眼赤外線センサーとトリプル重量センサーを搭載している高機能モデル。
最高300℃の熱風2段オーブン、おまかせ加熱、スマホ連携など、多彩な機能の割に10万円以下という価格は魅力的。
高機能オーブンレンジを割安で使いたい方におすすめのモデルです。
日立 ヘルシーシェフ MRO-W10X | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 30L(401×322×218) |
外形寸法 | 497×442×375 |
設置寸法 | 497×442×475 |
質量 | 18.0kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 赤外線・重量・温度 |
レンジ最大出力 | 800W |
レンジあたため機能 | 2品同時・好みの温度・半解凍 |
オーブン最高温度 | 300℃ |
オーブン調理機能 | 過熱水蒸気・熱風コンベクション |
自動メニュー数 | 254 |
無線LAN | ○ |
自動お手入れ | ○ |
Amazon税込価格 | ¥67,300 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
[最新] 日立のオーブンレンジ現行6機種を比較!選び方とおすすめも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
BALMUDA The Range K04A
BALMUDA The Rangeは、おしゃれな見た目が特徴的なオーブンレンジです。
搭載されているセンサーは温度センサーのみで、機能も使い方もいたってシンプル。
18Lと小型なので、1~2人暮らしでキッチンのインテリアにこだわりたい方におすすめの機種です。
BALMUDA The Range K04A | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 18L(353×293×168) |
外形寸法 | 450×412×330 |
設置寸法 | 550×412×430 |
質量 | 12kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 温度 |
レンジ最大出力 | 800W |
レンジあたため機能 | 半解凍 |
オーブン最高温度 | 250°C |
自動メニュー数 | × |
無線LAN | × |
自動お手入れ | × |
Amazon税込価格 | ¥47,850 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
Panasonic エレック NE-MS266
Panasonicのエレック NE-MS266は、容量26Lで赤外線センサー搭載機種の中では高コスパなオーブンレンジです。
好みの温度でのレンジあたために、100~250℃まで温度調節可能なオーブンと、必要十分な機能を搭載していて、約3万円というコスパの良さは魅力的。
容量・機能・価格のバランスがいい人気のオーブンレンジです。
Panasonic エレック NE-MS266 | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 26L(319×350×215) |
外形寸法 | 500×400×347 |
設置寸法 | 540×400×447 |
質量 | 14.4kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 赤外線・温度 |
レンジ最大出力 | 1,000W |
レンジあたため機能 | 好みの温度・半解凍 |
オーブン最高温度 | 250℃ |
オーブン調理機能 | 簡易スチーム |
自動メニュー数 | 62 |
無線LAN | × |
自動お手入れ | × |
Amazon税込価格 | ¥30,400 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
パナソニックのオーブンレンジ 現行14機種を比較!選び方とおすすめを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SHARP RE-F18A
SHARPのRE-F18Aは、見た目がスタイリッシュなオーブンレンジです。
庫内がフラットでお手入れしやすく、1~2人暮らしのお家にちょうどいい小型の18L。
スチーム機能やおまかせ調理といった便利機能はついていないシンプルなオーブンレンジなので、余計な機能は不要という方にぴったりです。
SHARP RE-F18A | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 18L(285×320×190) |
外形寸法 | 485×375×305 |
設置寸法 | 585×475×455 |
質量 | 11kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 湿度 (蒸気)・温度 |
レンジ最大出力 | 900W |
レンジあたため機能 | 半解凍 |
オーブン最高温度 | 250℃ |
自動メニュー数 | 35 |
無線LAN | × |
自動お手入れ | × |
Amazon税込価格 | ¥26,300 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
SHARPのオーブンレンジ最新14機種を比較!選び方とおすすめも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
アイリスオーヤマ MO-FS2403
アイリスオーヤマのMO-FS2403は、価格の安さが魅力のオーブンレンジ。
センサーは温度センサーのみで半解凍やおまかせ調理もできませんが、2~3人でも使える容量24Lで、お手入れしやすいフラット形状。カップ式の簡易スチーム機能も使えます。
手動で調節して使いたい方におすすめのシンプルモデルです。
アイリスオーヤマ MO-FS2403 | |
---|---|
庫内容量(有効寸法) | 24L(315×355×206) |
外形寸法 | 513×403×332 |
設置寸法 | 713×448×432 |
質量 | 14.5kg |
庫内形状・扉の開き方 | フラット・たて開き |
センサー | 温度 |
レンジ最大出力 | 1,000W |
オーブン最高温度 | 250°C |
オーブン調理機能 | 簡易スチーム |
自動メニュー数 | 11 |
無線LAN | × |
自動お手入れ | × |
Amazon税込価格 | ¥16,980 |
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
おすすめオーブンレンジ比較一覧表 総まとめ
最後に、オーブンレンジおすすめ8機種の比較一覧表をご紹介します。
ご自身の目的やご家庭に合ったオーブンレンジ選びの参考にご覧ください。
(※サイズは幅×奥行×高さmm。価格は2020/12/14時点。)
オーブンレンジは購入前にレンタルで試せる
お惣菜のあたためから本格的な料理まで、様々なシーンで活躍してくれるオーブンレンジ。
容量やあたため性能、使い勝手などでどの機種を選ぶか迷っている方は、家電レンタルで試してみるのもおすすめです。
家電レンタルサービスのRentioでは、オーブンレンジをレンタルで短期間だけお試し可能。また、3カ月~の月額レンタルでじっくりお試しもできます。
レンタルした商品は、気に入ればそのまま買い取りも可能です。自信をもって購入するためにもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
オーブンレンジ以外のキッチン家電もレンタルできます。商品や価格について詳しくはこちらからご覧ください。
[レンタル] 電子レンジ・オーブン・トースター 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] キッチン家電 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[2020最新] 電子レンジの選び方とおすすめ10選!安いor高機能 タイプ別に紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] オーブントースターの選び方と人気のおすすめ13機種を比較!至高のトースト~多機能まで一挙紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SHARPのオーブンレンジ最新14機種を比較!選び方とおすすめも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
パナソニックのオーブンレンジ 現行14機種を比較!選び方とおすすめを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] 日立のオーブンレンジ現行6機種を比較!選び方とおすすめも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]