心おどる"未体験"との出会いを。

検索

Technics(テクニクス)EAH-AZ100を実機レビュー!新次元のクリアさと臨場感を実現したワイヤレスイヤホン

ライター

akiyama.k

更新日2025/05/23

Technics EAH-AZ100

今や時代の主流となってきた完全ワイヤレスイヤホン

そんな中、今回ご紹介するのがTechnicsから発売されているワイヤレスイヤホンのシリーズの『EAH-AZ100』。

本記事では、Technics(テクニクス)の完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ100」の特徴やスペック、実際に使ってみた感想などをご紹介していきたいと思います。

 

Technics EAH-AZ100のスペック一覧

はじめに今年発売されたばかりの「EAH-AZ100」と前作のモデルの「EAH-AZ80」について比較して見ていきます。

製品画像
型番 EAH-AZ100 EAH-AZ80
発売日 2025年1月23日 2023年6月15日
質量 イヤホン単体約5.9 g(LR同値) イヤホン単体約7g(LR同値)
ドライバー 特殊アルミニウム振動板10mmドライバー(磁性流体ドライバー) アルミニウム振動板10mmドライバー
付属イヤーピース数 5種類 7種類
連続再生時間 約10.0 時間(ノイズキャンセリング ON、AAC) 約7.0 時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)
連続再生時間

(ケース込)

約28 時間(ノイズキャンセリング ON、AAC) 約24 時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)
対応コーデック LC3/LDAC/AAC/SBC LDAC/AAC/SBC

Technics EAH-AZ100の付属品について

同梱品一覧

  • EAH-AZ100本体
  • 充電ケース
  • イヤーピース:XS、S、M(本体装着済み)、ML、L各2個
  • USB充電ケーブル
  • 取扱説明書

イヤーピースは前作のEAH-AZ80と比べて少なくなりましたが、それでも5種類入っているので、自分に合ったサイズから選ぶことができます。

サイズ感について

イヤホン単体を持ってみた感じたのは、かなり軽いなという印象で、片耳約5.9 gなので実際に耳に装着していても全くストレスはなかったです。

また、充電ケースもかなりコンパクトになっているので、ズボンのポケットに入れて持ち運びも簡単です。

「Technics Audio Connect」アプリから簡単に接続可能

出典:Technics Audio Connect

充電ケースから取り外すとすぐに電源が入るので、耳に装着した状態でスマートフォン設定のBluetoothから「Technics EAH-AZ100 」を選択するとペアリング完了。

ペアリング完了後はアプリを再起動すれば使用可能になります。

装着してみた感想

EAH-AZ100を実際に装着して外出してみたところ、長時間の装着でも耳が痛くなることなく、装着感は快適でした。

また、私は元々本体に装着されていたMサイズでピッタリでしたが、アプリと連携するとイヤーピースの計測が可能になるので、自分に合ったサイズを探すことが可能です。

ノイズキャンセリング・外部音取り込み

出典:Technics Audio Connect

外出中や周囲の音が気になる際にノイズキャンセリングを使用すれば没入感が高まり、イヤホン本来の高音質な音を楽しむことが出来ます。

また、外部音取り込みについてもイヤホンを装着していない時と同じくらいに周りの音がはっきりと聞こえ、装着しているのを忘れてしまうくらいにしっかり外部音取り込みが効いていました。

もちろんアプリを開かなくてもイヤホンをタッチして操作することも可能です。

磁性流体ドライバー使用でさらに進化した音質

高級有線イヤホンなどに採用されている磁性流体ドライバーを完全ワイヤレスにおいて初めて搭載しているので、高音域から低音域までクリアで臨場感のある音質を実現しています。

実際に使用してみた感想としては、尖った部分はなく全方位に死角がない素晴らしい音質だと感じました。

イコライザーの調整やサウンドモードで自分好みの音に調整可能

出典:Technics Audio Connect

アプリでは、様々なサウンドモードに変更することや、イコライザーで細かい調整を行い、自分好みの音にカスタムすることが可能となりますので、ぜひ自分だけのオリジナルの設定を作成してみてください。

EAH-AZ100を実際に使用してみての感想

Technics EAH-AZ100

ここからはEAH-AZ100数日使用してみた感想になります。

◎ 音質・装着感・デザイン・ノイズキャンセリング全てにおいて死角なしの最高水準のイヤホン

完全ワイヤレスイヤホンにおいて業界初の磁性流体ドライバーを使用していることもあり、非常に高音質。

さらに前作のEAH-AZ80と比べて大きさもコンパクトになったことでよりスタイリッシュになり、実際に装着した際も軽く走った程度では取れることはないぐらい安定していました。

ノイズキャンセリング・外部音取り込みに関しても欠点はなく非常に完成度の高いワイヤレスイヤホンだと思います。

○ ワンタッチ会話モードで日常会話がスムーズに

アプリから「ワンタッチ会話モード」に設定することで、音楽を一時停止するとすぐに外部音取り込みがオンになるので、急に話かけられたときなどに切り替えの煩わしさが無くスムーズな会話が可能でした。

○外出時も安心のバッテリー

イヤホン本体で最大10時間の連続再生が可能で、充電ケース込みだと最大約28時間の使用が可能なので外出時でも頻繁にバッテリーを気にすることなく使用できます。

また、ワイヤレス充電「Qi」にも対応のうえ、急速充電を行った場合は15分の充電で90分の連続再生が可能なので、もし外出先でバッテリーがなくなってもちょっとの充電時間ですぐに使用できます。

EAH-AZ100は音質にこだわりたい方や初めてワイヤレスイヤホンを使う方にもおすすめ

EAH-AZ100

Technics(テクニクス)EAH-AZ100について紹介してきました。

イヤホンとしての性能はもちろんのこと、装着感や使いやすさなどどこをとっても高水準な完全ワイヤレスイヤホンだと思いますので、今よりもグレードの高いイヤホンを使いたい方や音質にこだわりたい方など幅広いユーザーにマッチした商品だと思います。

ヘッドホン・イヤホンはレンタルできる

購入前に付け感や音質を確認したい場合は、レンタルがおすすめです。

家電レンタルのRentioでは、パナソニック Technics EAH-AZ100のレンタルをはじめ、様々なヘッドホン・イヤホンを取り揃えています。

中にはレンタルしてそのまま購入できる製品もありますので、まずはお試し利用から検討してみてください。

オーディオ・録音/再生機器のレンタル – Rentio[レンティオ]

関連記事

[2025]おすすめのワイヤレスイヤホン26選!高音質・安いなど人気メーカー別に紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

[2025]ノイズキャンセリング(ノイキャン)イヤホンのおすすめ18選!有線も含む最強レベルのイヤホンも紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

[2025年]安いワイヤレスイヤホンおすすめ22選!コスパ最強クラスの低価格向けイヤホンを値段別に紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

よく読まれている記事 イヤホン・ヘッドホンカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -