心おどる"未体験"との出会いを。

検索

[2025] Jackery(ジャクリ)のポータブル電源おすすめ機種!シリーズの違いと特長、選び方を比較しながら紹介

ライター

ハロニー

更新日2025/08/19

Jackryのポータブル電源

おすすめのポータブル電源の中でも、特に高い人気を誇る「Jackery(ジャクリ)」。

創立メンバーにAppleの元バッテリーエンジニアが加わり、2012年米国シリコンバレーで設立されたJackeryのポータブル電源はスタイリッシュで高品質であることが魅力です。

そこで、この記事ではJackeryのポータブル電源の比較と選び方についてまとめました。

 

Jackeryのポータブル電源の種類

Jackeryのポータブル電源の種類

Jackeryのポータブル電源には4つのシリーズが並びます。

シリーズ

  • New
  • Plus
  • Pro
  • Ultra

Jackryのポータブル電源をお試しレンタル

Newシリーズ

Newシリーズの特徴は小型・軽量かつ長期保管が可能な点です。

他社の同容量のポータブル電源と比較して、10〜20%ほど小型・軽量に設計されているので、キャンプなどの持ち運びや自宅での保管時に便利です。

また、自然放電が少なく100%の電池残量で1年間放置しても自然放電はわずか5%で、5年以上の長期保管ができるように設計されています。

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源「Newシリーズ」を比較!新作500Newを含む全てのモデルを比較して紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Plusシリーズ

Jackery Plusシリーズ

Plusシリーズはリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したモデルです。

他メーカーではリン酸鉄リチウムイオン電池の充電サイクル回数を3000〜3500回と表記している中、JackeryのPlusシリーズは最大4,000回の充放電サイクルを明記するなど、ポータブル電源業界のリーディングカンパニーとしての強みがうかがえます。

また拡張バッテリーも用意され容量を増設できる他、スマホアプリに対応しているのも特長です。

Proシリーズ

Proシリーズは従来の無印シリーズを一歩前進させた改良モデルが並びます。

従来の無印シリーズよりも充放電サイクル回数が500回→1000回と2倍になり、USB PDの急速充電規格が搭載されるなど利便性が増しています。

Ultraシリーズ

Ultraシリーズは、防塵防水設計のポータブル電源です。

そのため、電動工具を使用するような環境や草木のお手入れ、船上での使用など、電化製品にとっては過酷な環境下でも安心して使用できます。

Jackeryのポータブル電源の特長

Jackeryのポータブル電源の特長

Jackeryで取り扱いのあるポータブル電源に共通する特長をまとめました。

Jackeryならではの特長とあわせて確認してください。

使い勝手の良いプロダクトデザイン

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源700の実機レビュー

Jackeryのポータブル電源は使い手の利便性を考えた設計になっています。

出力ポート・入力ポート・ボタン等が全て正面にまとまっており、一方向だけで接続や操作を完了させることができます。また持ち手のハンドル部分は折りたたみ式になっているので、設置後はちょっとしたミニテーブルに使えたり、複数のポータブル電源を重ねて使いやすいというメリットもあります。

ポートが前後に分かれていたり、ハンドルが固定されているポータブル電源も少なくなりませんので、Jackeryのプロダクトデザインは大きな魅力と言えるでしょう。

見やすい液晶ディスプレイ

Jackery(ジャクリ)のポータブル電源の液晶ディスプレイ

Jackeryのポータブル電源には見やすい液晶ディスプレイが搭載されていることも評価できるポイントです。

バッテリー残量、出力数/入力数の状況を夜間でも一目で把握することができます。

純正のソーラーパネルも用意

Jackeryにはポータブル電源の容量サイズに応じて、60Wと100Wの2種類の純正ソーラーパネルが用意されています。

100Wのソーラーパネルなら専用の「並列接続用ケーブル」も販売されており、それと2つのソーラーパネルを使えば、1000の超大容量モデルでも最短8時間でのフル充電を可能にします。

用途に応じた組み合わせも複数選べるのも、Jackeryの魅力と言えるでしょう。

なお、Jackeryのポータブル電源を購入する際はソーラーパネルとセットにしたほうがお得になります。

Jackery SolarSaga 100実機レビュー!折りたたみ式の高出力ソーラーパネル – Rentio PRESS[レンティオプレス]

AC出力は全て純正弦波

Jackeryのポータブル電源は純正弦波

Jackeryのポータブル電源はすべて正弦波のAC出力なので、日頃から家庭用コンセントで充給電するノートPC・カメラ・ドローン・生活家電など幅広い機器で問題なく充給電することができます。

「矩形波」「修正正弦波」のポータブル電源にいつも使っている電化製品を繋ぐと故障することもありますので、Jackeryのポータブル電源なら安心して使用することができます。

電圧と周波数
Jackeryは海外メーカーですが、定格出力は100Vと日本の電圧に最適化されているので安心です。一方で周波数は60Hzと固定されているため、接続する端末/電化製品の周波数が「50Hz」だと使えません。「50Hz/60Hz」もしくは「60Hz」と記載のあるものを使用してください。

高い安全基準をクリア

Jackeryのポータブル電源 1000は「防災製品等推奨品」に認証

Jackeryのポータブル電源はPSE(電気用品安全法適合性検査)FCC(北米無線通信規格)RoHS(ヨーロッパ生まれの環境対策基準)UN38.3(国連輸送勧告試験)など、電気製品として複数の安全基準をクリアしており安心できます。

さらに708と1000の2機種は一般社団法人防災安全協会より災害時に役立つ防災製品に対して推奨する「防災製品等推奨品」に認証されており、「災害時における安全性、機能性、利便性に寄与する製品である」と評価を受けています。

個人利用はもちろん、法人や行政で導入する防災向け備蓄用品としても検討価値の高い製品が揃っています。

手厚いサポート

Jackeryは手厚いメーカーサポートも魅力の1つです。

サポート内容

  • 購入日から3年の保証に加え、追加で2年の延長保証を用意(最長5年の長期保証)
  • ポータブル電源の廃棄時Jackery製品なら無料で回収してくれる(ただし片道送料は負担)

購入日から3年の保証がついており、加えて公式サイトからユーザー登録をすれば、追加で2年の延長となるため5年間の長期保証が受けられます。

Jackery無償回収・リサイクルサービス – Jackery Japan

Jackery ポータブル電源の選び方

Jackry ポータブル電源の選び方

Jackeryのポータブル電源を軸に購入検討を進める際に、どの製品が自身に合っているのか悩む方も少なくないと思います。

予算に余裕がある方は最上位モデルを購入すれば良いかもしれませんが、サイズが大きく、持ち運びに不便など後悔してしまうこともあるでしょう。

ポータブル電源選びは用途に合わせて定格出力数・バッテリー容量・ポート種類/数の3点を確認すれば失敗することはありませんので、Jackeryのポータブル電源で比較しながら確認してみましょう。

自分に合うタイプやおすすめは「ポータブル電源の選び方」の記事でも解説しています。

定格出力選ぶ

Jackeryのポータブル電源は定格出力選ぶ

ポータブル電源から充給電する端末/電化製品の消費電力を確認してください。例えばノートPCなら
30W〜60W、電気毛布なら50〜70W、ミニ冷蔵庫なら50W〜100W、コーヒーメーカーなら600〜700Wくらいです。

その消費電力に必要なパワーが「定格出力」という項目で記載されています。定格出力を超えた消費電力の端末/電化製品は使えませんので気をつけてください。

最大瞬間出力について
定格出力の「最大瞬間出力」は継続して出せるものではありません。あくまでも瞬間的に出力する数字ですので参考程度に見てください。あくまでも定格出力の値をもとに適切なポータブル電源を選びましょう。

バッテリー容量で選ぶ

Jackeryのポータブル電源はバッテリー容量で選ぶ

定格出力とバッテリー容量は比例の関係にありますが、少ない消費電力でも充給電の連続使用時間が長ければより多くのバッテリー容量が必要になります。特に、近くに電源を確保できない場所/環境ならなおさらです。

中長期のキャンプ泊や車中泊、防災向けにポータブル電源の購入を考えるなら、たとえ消費電力の大きな電化製品を使う予定がなくともバッテリー容量の多いモデルを選ぶのが良いでしょう。

アプリ操作対応を選ぶ

専用アプリからWi-FiとBluetoothを利用して、ポータブル電源を遠隔でコントロール可能です。

バッテリー残量や出力状況、使用可能な時間が手元で確認できるだけでなく、AC出力やUSB出力などのON/OFFを切り替えることもできます。

USB充電の規格で選ぶ

USB充電の規格で選ぶ

もしUSB Type-Cケーブルでの急速充電を考えているなら、USB充電が急速充電規格に対応している機種を選びましょう。

対応シリーズはProとPlusシリーズですが、Proシリーズは最大60W、Plusシリーズは最大100Wに対応する機種があります。

Jackery ポータブル電源おすすめ機種

Jackry ポータブル電源

Jackeryが販売するポータブル電源のおすすめ機種を紹介します。

Jackryのポータブル電源をお試しレンタル

Jackery ポータブル電源 1000 New

Jackery ポータブル電源 1000 Newはアウトドアに人気のモデルです。

約10.8kgの軽量さを活かし、キャンプやアウトドアなどポータブル電源を持ち運ぶシーンが多い場面でも、無理なく持ち運ぶことができます。

ポート数も上位モデルの2000 Newと同じ、ACが3つ、USB-Cが2つ、USB-Aが1つと使い勝手が良く、定格出力1500Wなのでトースターなども利用できますし、消費電力の少ない電化製品であれば複数同時に使用することも可能です。

緊急充電モードを使用すれば1時間以内で充電できるので、出先で電源を借りられるシーンがあれば必要に応じて急速充電することも可能です。

スペック
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 1,070Wh
最大出力 1,500W(瞬間最大3,000W)
充電時間 1.7時間/最大800W
アプリ
サイズ 約327mm×224mm×247mm
重さ 約10.8kg
公式税込価格 139,800円

詳しいレビューはこちら

Jackery ポータブル電源 1000 Newを使用レビュー!アウトドアユーザー新定番の大容量ポータブル電源セット! – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Jackeryポータブル電源 2000 New

価格、機能面、大きさなど様々な面でバランスが良いのが、Jackeryポータブル電源 2000 Newです。

定格出力は 2,200WとなっておりACポート数は3つ搭載されているので、複数の電化製品を同時に使用することができます。

大きさも30cm程度となっており、他社の同じ容量モデルと比較して5〜10kgほど軽量に設計されています。

停電時に役立つ切替速度20ミリ秒(0.020秒)以下のUPS機能を搭載しているので、アウトドアでの利用だけでなく、非常用電源として使用することもできます。

スペック
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 2,042Wh
最大出力 2,200W(瞬間最大4,400W)
充電時間 102分/1,500W
アプリ
サイズ 約335×264×292 mm
重さ 約17.9 kg
公式税込価格 239,800円

Jackeryポータブル電源 3000 New

Jackery ポータブル電源 3000 Newは、災害時の備えとして最適なポータブル電源です。

3000Whの大容量でありながらコンパクトなサイズ感を実現しており、保管場所に困らないのがポイントです。

Jackery独自技術により自然放電が少なく、100%の電池残量で1年間放置しても自然放電はわずか5%で、5年以上の長期保管が可能です。

定格出力は3000Wですので、冷蔵庫やエアコンなどの大型家電も安心して稼働できます。

災害時の備えには3000 Newがあると安心です。

スペック
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 3072Wh
最大出力 3000W(瞬間最大6000W)
充電時間 約114分/最大1,800W
アプリ
サイズ 約416 x 325 x 305 mm
重さ 約27kg
公式税込価格 359,800円

詳しいレビューはこちら

Jackeryポータブル電源 3000 New使用レビュー!大容量のポタ電とソーラーパネルで災害時の備えとしても最適! – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Jackery ポータブル電源 600 Plus

ポータブル電源は大きくて高い、でも何かあった時のために1台は持っておきたいとお考えの方は、Jackery ポータブル電源 600 Plusがおすすめです。

600 Plusは、約7.3kgと非常にコンパクトな大きさで、省スペースで保管しておくことができます。

それでいて、ACポートも2つ備わっており、必要最低限の機能は抑えています。

価格も10万円以下と安価ですので、もしもの時に備えて1台持っておくと安心です。

スペック
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 632.3Wh
最大出力 800W(瞬間最大1600W)
充電時間 1.7時間/最大200W
アプリ
サイズ 約300x219x197mm
重さ 約7.3kg
公式税込価格 86,000円

Jackery ポータブル電源 1500 Ultra

DIYの作業スペースや釣り、水辺でのキャンプなど、粉塵や水滴がかかる場所で使用したい場合は、防塵防水モデルのJackery ポータブル電源 1500 Ultraがおすすめです。

1500 Ultraは各種ポートに防護カバーが搭載されており、IP65防塵・防水設計となっています。

そのため、電動工具を使用するような環境や草木のお手入れ、船上での使用など、電化製品にとっては過酷な環境下でも安心して使用することができます

それでいて、1800Wまで対応しているので、工具など様々な機器を稼働させることも可能です。

スペック
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 1536Wh
最大出力 1800W (瞬間最大3600W)
充電時間 1.5時間/最大800W
アプリ
サイズ 約335×264×295mm
重さ 約17.5 kg
公式税込価格 239,800円

品質と使い勝手で選ぶならJackery

品質と使い勝手で選ぶならJackery

Jackeryのポータブル電源は使い勝手の良いプロダクトデザインと品質の高さに魅力があります。

他メーカーと比べると価格帯は少し高めかもしれませんが、長く安全に使い続けることを考えれば後悔の少ない選択肢の1つと言えるでしょう。

ポータブル電源選びで迷ったら、必ず候補にすべきメーカーの1つです。

ポータブル電源はレンタルできる

たまのキャンプでだけ使いたい、購入前に試してみたい、そんな方にはレンタル利用がおすすめです。

家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)ではポータブル電源モバイルバッテリーのレンタルができます。

レンタルして気に入ればそのまま購入もできますので、購入するかどうかは一度使ってみてから判断してみてはいかがでしょうか?

[レンタル] ポータブル電源 一覧|キャンプや車中泊のスポット利用からサブスク型の月額制利用で防災備蓄にも – Rentio[レンティオ]

関連記事

[2023]おすすめのポータブル電源19機種を比較!冬のキャンプや災害時に役立つ大容量ポタ電源の選び方を解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

Ankerのポータブル電源5機種を比較!各製品の特長と選び方を徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023]折りたたみソーラーパネルのおすすめ12機種を比較!キャンプや災害に備えるコンパクトな発電機 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023]エコフローのポータブル電源おすすめ機種!シリーズの違いと特長、全機種比較表まとめ – Rentio PRESS[レンティオプレス]

ポータブル電源のレンタル一覧

よく読まれている記事 ポータブル電源カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -