心おどる"未体験"との出会いを。

検索

ポータブル電源の大容量おすすめ7選!失敗しない選び方やメーカー別の強み、10年使える安心機種を紹介

ライター

GOK

更新日2025/09/08

キャンプや防災対策で、電子レンジや冷蔵庫まで動かせる大容量ポータブル電源の需要が高まっています。

「どのメーカーを選べば後悔しないのか?」「数年後も安心して使える製品はどれか?」といった、長期的な視点での製品選びは非常に難しいものです。

この記事では、ポータブル電源の大容量モデルのおすすめや、失敗しない選び方についてを紹介します。

 

おすすめの大容量ポータブル電源7選

電子レンジやドライヤーなどの高出力家電も使えるモデルが増え、活用の幅が大きく広がっています。

防災からアウトドアまでさまざまなシーンで活躍する、おすすめの大容量ポータブル電源を7つ厳選してご紹介します。

おすすめのポータブル電源を紹介している記事もありますので、併せてご確認ください。

[2025]おすすめのポータブル電源20選!高出力、小型から大容量まで容量別に比較 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

EcoFlow DELTA 2 Max

おすすめの大容量ポータブル電源1つ目は、EcoFlow(エコフロー)が展開する「EcoFlow DELTA 2 Max」です。

「EcoFlow DELTA 2 Max」は、2048Whの大容量と2000Wの高出力で、キャンプや車中泊、防災など幅広いシーンで活躍します。

EcoFlow独自のX-Boost技術により最大2400Wまでの家電製品に対応可能で、電子レンジやドライヤーといった消費電力の大きい機器も安心して使用が可能です。

アプリによる遠隔操作や、停電時に自動で給電を切り替えるUPS機能も搭載しており、据え置きでの防災用途にも最適です。

メーカー EcoFlow
バッテリー容量 2048Wh
定格出力 2000W
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約3,000回
AC充電時間 約1.7時間
出力ポート ACx6, USB-Ax4, USB-Cx2, DCx2, シガーソケットx1
重量 23.41kg
サイズ 49.7 x 24.2 x 30.5 cm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, 容量拡張対応, X-Boost機能

EcoFlow DELTA Max(デルタマックス)の実機レビュー!最大6048Whまで拡張できるメガ容量のポータブル電源

EcoFlow DELTA Pro

おすすめの大容量ポータブル電源2つ目は、EcoFlow(エコフロー)が展開する「EcoFlow DELTA Pro」です。

3600Whという圧倒的なバッテリー容量と、定格出力3000Wを誇り、エアコンやIHクッキングヒーターなど、ほぼ全ての家庭用電化製品を稼働させることができるため、プロレベルの超大容量・超高出力モデルです。

専用のエクストラバッテリーを接続すれば、最大21.6kWhまで容量を拡張することが可能で、アプリ連携による遠隔操作や詳細な電力管理も可能です。

防災対策やオフグリッド生活の電源ハブとして最適な一台です。

メーカー EcoFlow
バッテリー容量 3600Wh
定格出力 3000W
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約3,500回
AC充電時間 約3.1時間
出力ポート ACx5, USB-Ax4, USB-Cx2, DCx2, シガーソケットx1, アンダーソンポートx1
重量 45kg
サイズ 63.5 x 28.5 x 41.6 cm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, 容量拡張対応, キャスター付き

EcoFlow DELTA 3 1500

おすすめの大容量ポータブル電源3つ目は、EcoFlow(エコフロー)が展開する「EcoFlow DELTA 3 1500」です。

1536Whの大容量を実現し、定格出力は1500W、X-Boost機能を使えば最大2000Wまでの家電に対応可能です。

在宅避難時の備えとして、また一泊二日のキャンプで電力に余裕を持ちたい方におすすめです。

メーカー EcoFlow
バッテリー容量 1536Wh
定格出力 1500W (X-Boostで最大2000W)
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約3,000回
AC充電時間 約1.5時間
出力ポート ACx6, USB-Ax2, USB-Cx2, DCx2, シガーソケットx1
重量 16.1kg
サイズ 39.8 x 21.3 x 28.1 cm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, 容量拡張対応

Jackery ポータブル電源 3000 New

おすすめの大容量ポータブル電源4つ目は、災害時の備えとして最適なポータブル電源Jackery ポータブル電源 3000 Newはです。

3000Whの大容量でありながらコンパクトなサイズ感を実現しており、保管場所に困らないのがポイントです。

Jackery独自技術により自然放電が少なく、100%の電池残量で1年間放置しても自然放電はわずか5%で、5年以上の長期保管が可能です。

急速充電にも対応しており、1.9時間で0~80%の急速充電が可能です。

メーカー Jackery
バッテリー容量 3072Wh
定格出力  3000W
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約4,000回
AC充電時間 約114分
出力ポート ACx4, USB-Ax2, USB-Cx2, シガーソケットx1
重量 約27kgg
サイズ 約416 x 325 x 305 mm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, LEDライト機能

詳しいレビューはこちら

Jackeryポータブル電源 3000 New使用レビュー!大容量のポタ電とソーラーパネルで災害時の備えとしても最適! – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Jackery ポータブル電源 1000 New

おすすめの大容量ポータブル電源5つ目は、Jackery ポータブル電源 1000 Newです。

1070Whの大容量と定格出力1500Wを備え、電子レンジやエアコンなどほとんどの家電を動かせる大容量のモデルです。

リン酸鉄リチウムイオン電池の採用により、約4000回の充放電サイクルと10年以上の長寿命を実現。従来モデルより約20%小型化、約31%軽量化(約10.8kg)され、持ち運びやすさが向上しました。

最短60分で満充電できる急速充電や、図書館並みの静音性(30dB以下)も特徴です。

さらに、停電時に20ms未満で給電を切り替えるUPS(無停電電源装置)機能を搭載し、防災対策としても安心して利用できます。キャンプから防災まで幅広く活躍する一台です。

メーカー Jackery
バッテリー容量 1,070Wh
定格出力 1,500W
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約4,000回
AC充電時間 約1.7時間
出力ポート ACx3, USB-Ax1, USB-Cx2, シガーソケットx1
重量 約10.8kg
サイズ 約327mm×224mm×247mm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, LEDライト機能

詳しいレビューはこちら

Jackery ポータブル電源 1000 Newを使用レビュー!アウトドアユーザー新定番の大容量ポータブル電源セット! – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Anker Solix C1000 Portable Power Station

おすすめの大容量ポータブル電源6つ目は、Anker(アンカー)が展開する「Anker Solix C1000 Portable Power Station」です。

コンパクトさと高性能を両立したポータブル電源で、容量は1056Wh、定格出力は1500Wで、ほとんどの家電に対応可能。防災用途からキャンプ、車中泊まで、幅広いシーンで活躍する信頼性の高い一台です。

独自技術SurgePadにより、消費電力2000Wまでの機器も使用できます。

特筆すべきはその充電速度で、Anker独自の急速充電技術によりわずか58分で満充電が完了します。

メーカー Anker
バッテリー容量 1056Wh
定格出力 1500W (SurgePadで最大2000W)
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 3,000回以上
AC充電時間 約58分
出力ポート ACx6, USB-Ax2, USB-Cx2, シガーソケットx1
重量 12.9kg
サイズ 37.6 x 20.5 x 26.7 cm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, 容量拡張対応, LEDライト機能

DJI Power 2000

おすすめの大容量ポータブル電源7つ目は、ドローンやカメラジンバルで世界的に有名なDJIが展開する「DJI Power 2000」です。

高出力が魅力で、バッテリー容量2048Whに対して定格出力は2700Wと非常に高く、炊飯器や電気ケトル、オイルヒーターといった消費電力の大きい家電も余裕で動かせます。

災害時のバックアップ電源としても、アウトドアでの調理シーンでも頼りになる一台です。

スマートフォンアプリ「DJI HOME」と連携することで、遠隔での操作や状態確認も可能です。

メーカー DJI
バッテリー容量 2048Wh
定格出力 2700W
バッテリー種類 リン酸鉄リチウムイオン電池
バッテリーサイクル数 約4,000回
AC充電時間 約1.9時間
出力ポート ACx4, USB-Ax2, USB-Cx2, SDCポートx1
重量 21.65kg
サイズ 44.8 x 22.5 x 32.4 cm
その他機能 アプリ連携, UPS機能, BMS搭載

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ

ここまで、人気の高い大容量ポータブル電源を7つご紹介しました。

多様なモデルの中から本当に自分に合った一台を選ぶためにはどんなポイントを重要視すれば良いでしょうか。

大容量ポータブル電源の選び方6つ
①1000Wh以上の「大容量」を選ぶ
②使いたい家電の消費電力と定格出力を確認する
③バッテリーはリン酸鉄リチウムイオンを選ぶ
④UPS機能を搭載しているか
⑤容量拡張性の有無をチェック
⑥各メーカーの強みを把握する

後悔しないポータブル電源選びのために知っておくべきポイントを詳しく解説していきます。

①1000Wh以上の「大容量」を選ぶ

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ①1000Wh以上の「大容量」を選ぶ

一般的に「大容量」と呼ばれるポータブル電源は、バッテリー容量が1000Wh(ワットアワー)以上のモデルを指します。

アウトドアや防災時における電力供給の自由度を大きく左右する分岐点が1000Whという数値です。

例えば、消費電力50Wの電気毛布なら約16時間、小型の車載用冷蔵庫(40W)なら約20時間連続で使用できる計算です。

連泊キャンプでも夜間の冷え込みを気にすることなく快適に過ごせたり、停電時でも食料を保存しながらスマートフォンの充電を確保できたりと、安心感が格段に向上します。

まずは1000Whを基準とし、ご自身の利用シーンでどれくらいの電力が必要になるかを具体的にイメージすることが、最適なポータブル電源選びの第一歩です。

②使いたい家電の消費電力と定格出力を確認する

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ②使いたい家電の消費電力と定格出力を確認する

選び方の2つ目は、ポータブル電源が安定して供給できる電力の大きさを示す「定格出力(W)」と使いたい家電の「消費電力(W)」を確認することです。

例えば、定格出力が1500Wのポータブル電源であれば、消費電力1300Wの電子レンジは使用できますが、1600Wのヘアドライヤーは動作しないか、安全装置が作動して停止します。

「大容量なのに使いたい家電が動かない」という失敗は、この定格出力の確認不足が原因であることがほとんどです。

購入前には、自分が最も使いたい家電、特にドライヤーや電気ケトル、調理器具などの消費電力を製品の仕様ラベルや取扱説明書で必ず確認しましょう。

ポータブル電源で家庭用冷蔵庫は何時間使える?停電時の対策として稼働時間を伸ばす方法についても解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

③バッテリーはリン酸鉄リチウムイオンを選ぶ

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ③バッテリーはリン酸鉄リチウムイオンを選ぶ

選び方3つ目は、安全で長寿命なリン酸鉄リチウムイオンのバッテリーを選ぶことです。

バッテリーには、主に「三元系(NCM)」と「リン酸鉄リチウムイオン(LFP)」の2種類があり、リン酸鉄リチウムイオン電池の方が熱安定性が非常に高く、過充電や外部からの衝撃による熱暴走(発火・爆発)のリスクが極めて低いという特徴があります。

価格の安さよりも安全性と製品寿命を最優先するなら、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用したモデルを選ぶことを強く推奨します。

大切な家族の安全を守り、一つの製品を長く愛用することにつながります。

④UPS機能を搭載しているか

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ④UPS機能を搭載しているか

大容量ポータブル電源を家庭の備えとして考えている場合は、UPS(無停電電源装置)機能の有無は重要です。

UPSとは、停電を検知した瞬間に内蔵バッテリーからの電力供給に自動で切り替える機能のこと。

この機能を搭載していることで、突然の停電で作業中のデータが消えたり、ハードディスクが損傷したりするリスクを回避できます。

また、熱帯魚の水槽のポンプや、在宅医療で使う小型の医療機器など、一時的でも停止が許されない機器を動かし続ける上でも不可欠な機能と言えます。

UPS機能付きのモデルを選び、普段から壁のコンセントと家電の間に接続しておくことで、意識することなく停電対策にもつながって安心です。

⑤容量拡張性の有無をチェック

後悔しない大容量ポータブル電源の選び方6つ⑤容量拡張性の有無をチェック

容量拡張機能は、「今はこの容量で十分でも、将来的に足りなくなるかもしれない」という不安を解消します。

別売りの専用の拡張バッテリーを接続することで、ポータブル電源本体のバッテリー容量を2倍、3倍と増やせる仕組みとなっていて、最初からオーバースペックな超大容量モデルを購入する必要がなくなり、初期投資を抑えられます。

拡張バッテリーは本体と同じメーカーの専用品を選ぶ必要がありますが、一度購入した製品を長く無駄なく使い続けるための賢い選び方です。

⑥各メーカーの強みを把握する

ポータブル電源は、主要メーカーごとで充電速度、安全性、利便性を高めるための独自技術が進化しており、性能が異なります。

代表的なメーカーの独自技術を把握し、ご自身の使い方や価値観に合った技術を持つメーカーを選ぶことが、満足度の高い一台を見つける近道となります。

メーカー 独自技術の名称 主なメリット
EcoFlow X-Stream / X-Boost 業界トップクラスの急速充電 / 定格出力以上の家電を稼働可能
Anker GaNPrime / InfiniPower 高効率でコンパクトな充電 / 毎日使っても約10年間の長寿命を実現
Jackery ChargeShield バッテリーの安全性と寿命を最大化する多層的な保護技術
BLUETTI 電力リフト / 双方向インバーター 高出力家電に対応 / ACアダプター不要でコンセントから直接急速充電

[2025] Jackery(ジャクリ)のポータブル電源おすすめ機種!シリーズの違いと特長、選び方を比較しながら紹介 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

[2025]EcoFlow(エコフロー)のポータブル電源おすすめ機種!シリーズの違いと特長、全機種比較表まとめ – Rentio PRESS [レンティオプレス]

Ankerのポータブル電源おすすめ機種!特長と選び方を解説(機種比較表付き) – Rentio PRESS [レンティオプレス]

ポータブル電源を利用シーンから考える

ポータブル電源を利用シーンから考える

ポータブル電源の選び方6つ紹介してきましたが、今度は具体的な利用シーンから考えてみましょう。

連泊キャンプや車中泊、万が一の防災時などを思い描きながら、より実用的な視点から選定するポイントになります。

利用シーン①連泊キャンプや車中泊

ポータブル電源を利用シーンから考える 利用シーン①連泊キャンプや車中泊

連泊でのキャンプや長期の車中泊では、快適性を追求するほど消費電力は増加します。

1泊2日のソロキャンプであれば1000Whクラスでも十分かもしれませんが、家族での2泊3日のキャンプとなると、少なく感じる可能性が高いです。

スマートフォンの充電やLEDランタンといった基本的な電力に加え、夏場は扇風機やポータブル冷蔵庫、冬場は電気毛布やファンヒーターなど、季節に応じた家電を使いたくなります。

これらの家電は消費電力が大きく、1000Whの容量ではあっという間に使い切ってしまうかもしれません。

そのため、利用シーンで使う可能性のある家電の消費電力をリストアップし、必要な容量を試算することが重要です。

ファミリーキャンプや連泊を快適に過ごすための安心ラインとして、2000Wh以上の容量を持つモデルが選ばれています。

ポータブル電源で電気毛布は何時間使える?2枚以上使う場合の選び方も解説 – Rentio PRESS [レンティオプレス]

利用シーン②誰がどんな運び方で持ち運びするのか

ポータブル電源を利用シーンから考える 利用シーン②誰がどんな運び方で持ち運びをするのか

大容量ポータブル電源を選ぶ上で、「重量」も非常に重要です。

バッテリー容量と本体重量はほぼ比例するため、2000Whを超える大容量モデルは20kg以上になるのが一般的です。

成人男性でも頻繁に持ち運ぶには決して楽なものではありません。

購入前に、「誰が」「どこからどこまで」運ぶのかを具体的にシミュレーションすることが大切です。

最近では、本体にキャスターが付いているモデルや、別売りの専用カートが用意されている製品も増えています。

「自宅の保管場所から車への積み込み」「避難場所へ持ち出す際の道のり」「マンションの高層階から階段で運び出す際はどうする?」といった具体的なシーンを想像し、どの程度の重量にするのかを確認しましょう。

最適な大容量ポータブル電源を長く使えて後悔しないように選ぼう

最適な大容量ポータブル電源を長く使えて後悔しないように選ぼう

この記事では、人気の高い大容量ポータブル電源や、後悔しない選び方、利用シーンまで多角的に紹介してきました。

大容量ポータブル電源は、防災時のライフラインを守りつつ、キャンプや車中泊などアウトドアの快適性も高めてくれる心強い存在です。

選ぶ際は1000Wh以上を基準に、使用する家電の消費電力や出力を確認し、安全性と長寿命を両立するリン酸鉄リチウム電池UPS機能、さらに容量拡張性の有無をチェックすることが重要です。

高価な買い物だからこそ、メーカーごとの特徴や持ち運びやすさまで含めて検討すれば、数年先まで安心して使える“電力のパートナー”が見つかります。

ポータブル電源はレンタルできる

キャンプ、車中泊、アウトドア、イベントに短期間だけでもポータブル電源を使うならレンタルもおすすめです。

家電レンタルのRentio(レンティオ)では、3泊4日からポータブル電源やモバイルバッテリーのレンタルが可能です。

借りた製品が気に入った場合「そのまま購入」することもできますので、まずはお試しでレンタルするのもおすすめです。

[レンタル] ポータブル電源 一覧|キャンプや車中泊のスポット利用からサブスク型の月額制利用で防災備蓄にも – Rentio[レンティオ]

関連記事

ポータブル電源は買うべきか?後悔しない判断基準と診断リスト、選ぶポイントを解説!

[2025] Jackery(ジャクリ)のポータブル電源おすすめ機種!シリーズの違いと特長、選び方を比較しながら紹介

Ankerのポータブル電源4機種を比較!各製品の特長と選び方を徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

ポータブル電源はキャンプに必要か?使い道とメリット・デメリットを考察してみた

ポータブル電源のレンタル一覧

よく読まれている記事 ポータブル電源カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -