子どもが成長してきて重くて大きいA型ベビーカーはもう限界…というご両親におすすめなのが、軽いB型ベビーカー。
ですが、「そもそもいつ頃から使えるの?」「B型ベビーカーよりもバギーにするべき?」「選び方がわからない…」など悩みはつきませんよね。
そんなB型ベビーカー選びでお悩みのパパ・ママのために、選び方やおすすめなど気になる情報をまとめて解説します!
もくじ
B型ベビーカーとは
B型ベビーカーは、生後7ヵ月頃~の腰がすわった後から使えるベビーカーです。
基本的には座った状態で使用し、リクライニングが浅いまたは無いこともあります。
軽くて持ち運びやすいことが最大の特長ですが、クッション性や乗り心地などの機能面では少し劣ります。
A型ベビーカーとの違いは?
A型ベビーカーは、生後1ヵ月~使えるベビーカーで、赤ちゃんを寝かせた状態で乗せられる深いリクライニングが特徴。
B型ベビーカーと違って生後半年以内から使えるので、お出かけの多い方や体力に自信のない方には必須のベビーカーです。
A型は月齢の浅い時期の赤ちゃんを守るために頑丈で機能性も高いのですが、そのぶん重くて大きいのがデメリット。B型が使えるようになったら、買い替えてA型を処分してしまう方も多いようです。
A型、B型の違いについて詳しくはこちら
A型とB型、ベビーカー2種類の違いを解説!それぞれの定義とデメリット、AB型&バギーとの違いは? – RentioPress
バギーとB型ベビーカー、どちらを買うべき?
軽いベビーカーが欲しい方にとって、バギーとB型ベビーカーどちらを選ぶかは悩みどころですよね。
バギーとは、B型ベビーカーよりもさらに簡易的なつくりの軽量ベビーカーです。
B型以上に軽くコンパクトで値段も安いのが特長ですが、赤ちゃんを守る安全性には少し不安があります。
長時間の移動には不向きなので、歩き始めた子どもが疲れたときやお昼寝などの休憩用程度に考えておいた方がいいでしょう。
腰すわり~しっかり歩けるようになるまでの期間の移動に使うのであれば、B型ベビーカーがおすすめです。
B型ベビーカーの選び方
B型ベビーカー選びでは、基本的に軽いものを選びたいところ。ですが、長く使うことを考えると、さらに他にもチェックしておきたいポイントがあります。
使い勝手に大きな差がつくB型ベビーカーの選び方のポイントを5つご紹介します。
本体の重さは?
B型ベビーカー選びでまずはじめに見るべきポイントが、本体の重さです。
とくに電車・バスなどの公共交通機関での移動が多い方や、自宅の建物にエレベーターがない方には、なるべく軽いB型ベビーカーを選ぶのがおすすめです。
軽いB型ベビーカーを求めるなら、3kg台のものを選ぶといいでしょう。
リクライニングはできる?
もう一つチェックしておきたいのが、リクライニング機能の有無です。
安いB型ベビーカーだとリクライニング機能が無いものもありますが、できればリクライニングはできるものがおすすめ。
子どもが眠ってしまったときにリクライニングできないと、首が曲がったり前にガクッと倒れたりしてしまうことも。生後7カ月頃だと、まだ身体もしっかりできあがっていないので、少し心配です。
子どもを安心して乗せるためにも、リクライニング機能があるB型ベビーカーを選びましょう。
シートの高さは?
B型ベビーカー選びでは、シートの高さも重要です。
子どもが成長してくると、ベビーカーに乗せ降ろしするのも大変になってきます。ハイシートのベビーカーは乗せ降ろしがしやすく、パパ・ママの腰に優しい設計です。
また、ハイシートだと地面からの反射熱や花粉やホコリから子どもを遠ざけることができて、子どもにとっても快適です。
目安としては、シートの高さが50㎝以上のベビーカーを選ぶのがおすすめです。
シート下のカゴ容量は?
B型ベビーカーの座席下のカゴは大きめがおすすめ。安いB型ベビーカーでは、そもそもカゴがついていないものもあるので要注意です。
子どもとのお出かけやお買い物では荷物が多くなってしまうので、座席下にたっぷり荷物を収納できると便利です。
一般的なスーパーのカゴ30Lを収納できるものだと、かなり大容量といえるでしょう。
荷物カゴが大きいベビーカーおすすめ9選&倒れにくいベビーカーバッグで収納力UP – Rentio PRESS[レンティオプレス]
シートは洗濯できる?
子どもが汗をかいたり泥をつけてしまったり…外で使うベビーカーのシートは、意外と汚れやすいもの。
そんなとき、簡単にシートを取り外して洗濯機で丸洗いができると衛生的で便利です。
中には手洗いのみや洗濯不可のシートもありますが、手軽にベビーカーのキレイを保つなら、洗濯機丸洗いOKのシートを選ぶことをおすすめします。
国内B型ベビーカーのおすすめ7選と口コミ・評判
ご紹介した選び方のポイントを踏まえて、B型ベビーカー・AB型ベビーカー・バギーの3つのタイプ別に、国内メーカーのおすすめ機種をご紹介します。
おすすめB型ベビーカー
- コンビ F2
- アップリカ マジカルエアー
- ピジョン ビングル
- リッチェル リベラ ルーチェ
おすすめAB型ベビーカー
- コンビ F2プラス
- 日本育児 トラベルバギー A3
おすすめバギー
- エンドー クールキッズバギー
1. B型ベビーカー「コンビ F2」
コンビ F2は、片手でもスイスイ押せて、3.7㎏と軽量なので持ち運びも楽々なB型ベビーカー。
軽量、小回りが利く、ハイシート、リクライニング可能など、必要な機能が十分に満たされているベーシックなB型ベビーカーです。
下カゴの容量は大きくないのですが、押しやすく操作性の高いベビーカーを探している方におすすめです。
「コンビ F2」製品情報
コンビ F2 Limited AF | |
---|---|
対象月齢 | 7カ月〜36カ月 |
重量 | 3.7kg(フル装備重量:4.0kg) |
リクライニング | 120°~135° |
シートの高さ | 51cm |
カゴ | 8L(耐荷重5kg) |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・ワンハンドグリップ ・左右連動ブレーキ ・4輪ソフトサスペンション ・脱着可能なシートライナー |
「コンビ F2」の口コミ
使ってみて、とにかく軽い!!子どもを片手に抱っこしていも、軽々と持ち上げられます!
そしてリクライニングがあること、荷物入れがあること、デザイン性も良好なこと、少しコツが要りますが畳んでも自立することから、大変満足しております!
(「コンビ F2 AF」Amazon レビュー)
とっても便利です。ハイタイプなので床からの高さもありいいです。
ただ、のぞき窓のようなやつがついていなかったので、それだけは少し残念でした。
(「コンビ F2 AF」Amazon レビュー)
おおむね満足ですが、下部収納が小さくあまり物が入りません。
(「コンビ F2 AF」Amazon レビュー)
軽くて丈夫で安心です。タイヤが大きいのでスムーズに動いてくれます。
(「コンビ F2 AF」Amazon レビュー)
「コンビ F2」の詳しいレビュー記事
コンビのB型ベビーカー“F2 AF”はおすすめ?口コミやデメリットを徹底調査! – RentioPress
2. B型ベビーカー「アップリカ マジカルエアー」
とにかく軽さを求める方におすすめなB型ベビーカーが、超軽量3.2kgの「アップリカ マジカルエアー」。
コンパクトに畳めて収納にも便利。ダブルタイヤとゆれぐらガード設計で、安定した走行を実現しています。座席下カゴも大きめなのでお買い物にも便利です。
ベビーカーを畳んで持ち運ぶことが多く、軽さを求める方におすすめのB型ベビーカーです。
「アップリカ マジカルエアー」製品情報
アップリカ マジカルエアー AE | |
---|---|
対象月齢 | 7カ月〜36カ月 |
重量 | 3.2kg |
リクライニング | 117°~135° |
シートの高さ | 50cm |
カゴ | 20L(耐荷重5kg) |
シート洗濯 | 手洗い |
その他の特徴 | ・ゆれぐらガード ・97%UVカット幌 ・4輪ダブルタイヤ ・簡単脱着シート |
「アップリカ マジカルエアー」の口コミ
本体がとても軽くタイヤもスムーズです。押し心地もいいです。
(「アップリカ マジカルエアー AE」Amazon レビュー)
軽量なのでガタガタした道などでは振動は強めにでてしまいますが安定感はしっかりしていて倒れるなどの不安は全く感じませんでした。
(「アップリカ マジカルエアー AE」Amazon レビュー)
片手で軽々と持てるベビーカーです。子供を抱えて余裕で持てるので、エスカレーターなどの利用も便利です。
(「アップリカ マジカルエアー AE」Amazon レビュー)
重心が3年前のF2と比較して後ろにあるようで、ハンドルにS字フックでたくさん荷物をかけると後ろに倒れやすくなります。
(「アップリカ マジカルエアー AE」Amazon レビュー)
「アップリカ マジカルエアー」についての記事
アップリカ マジカルエアー3種類(プラス/クッション)の違いは?口コミ・評判やデメリットを検証! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
3. B型ベビーカー「ピジョン ビングル」
ピジョン ビングルは、3.7kgで押しやすいシングルタイヤのB型ベビーカーです。
ピジョン独自のシングルタイヤは、小回りが利いて走行性が高い設計。
数cm以上の段差に弱いというデメリットもありますが、平坦な道や多少のデコボコ道でも押しやすいB型ベビーカーです。
「ピジョン ビングル」製品情報
ピジョン ビングル | |
---|---|
対象月齢 | 7カ月〜36カ月 |
重量 | 3.7kg |
リクライニング | 118°~135° |
シートの高さ | 50cm |
カゴ | 20L |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・スイング式サスペンション ・UVカット幌 ・4輪シングルタイヤ |
「ピジョン ビングル」の口コミ
3kg台の軽さとシングルタイヤなので、実際の路上での取り回しがしやすいです。
軽さとのトレードオフなので重量のあるエアバギーなどよりは方向転換などに力はいりますが、階段の対応、本体自体の積み下ろしは圧倒的に楽です。
(「ピジョン ビングル」Amazon レビュー)
軽に乗せられるコンパクトさ、畳んだ時自立する、折りたたみが不器用な自分でも楽に出来る、スムーズに押せる、ので選びました。乗り心地も良いみたいで、愚図らず寝たりします。
(「ピジョン ビングル」Amazon レビュー)
細かな段差には良いのですが2〜3cm程度(本当にこの段差も無理なのか…とうなってしまうくらい)の段差も突っかかって乗り越えられません。
(「ピジョン ビングル」Amazon レビュー)
1つ残念なのが、日よけの部分が短くほぼ顔まで日が当たってしまう所です。帽子や日焼け止めなどは必須です!
(「ピジョン ビングル」Amazon レビュー)
ピジョン ビングル 新旧モデル(BA9)の違いは?特長・デメリットや口コミを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
4. B型ベビーカー「リッチェル リベラ ルーチェ」
B型ベビーカーをより長期間使いたい方におすすめなのが、「リッチェル リベラ ルーチェ」です。
B型ベビーカーとしては比較的重めの4.9kgですが、しっかりした作りで4歳まで使えます。
リクライニング機能はありませんが、大容量30Lカゴ・ハイシート・洗濯機OKなど、機能性も十分。
重さとリクライニング機能無しというデメリットが気にならない方にはおすすめです。
「リッチェル リベラ ルーチェ」製品情報
リッチェル リベラ ルーチェ | |
---|---|
対象月齢 | 7カ月〜48カ月 |
重量 | 4.9kg |
リクライニング | × |
シートの高さ | 50cm |
カゴ | 30L(耐荷重5kg) |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・スイング式サスペンション ・UVカット幌 ・ショルダーストラップ付き |
5. AB型ベビーカー「コンビ F2プラス」
A型を持っておらず、7カ月よりも少し前からベビーカーを使いたい方におすすめなのが、AB型ベビーカーです。
コンビ F2プラスは、軽さとフルリクライニングというB型とA型両方の特長を兼ね備えたハイブリッドなAB型ベビーカーです。
赤ちゃんを寝かせた状態で乗せられるので生後1ヵ月からも使えますが、クッション素材は使用していないので衝撃吸収性には少し不安があります。子どもが少し成長してからの使用がおすすめです。
3.9kgと軽く、小脇に抱えて持ちやすい「持ちカルフレーム」つき。月齢が浅い時期から子どもが大きくなるまで長く使えるAB型ベビーカーです。
「コンビ F2プラス」製品情報
コンビ F2plus AJ | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
重量 | 3.9kg(フル装備重量:4.2kg) |
リクライニング | 120°~165° |
シートの高さ | 53cm |
カゴ | 30L |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・ワンハンドグリップ ・持ちカルフレーム ・左右連動ブレーキ |
「コンビ F2プラス」の口コミ
生後1ヶ月から使えるということでとても重宝しています♪A型のベビーカーは絶対乗らないし、でも散歩したい…でもその内B型に買い換えるのもなんだか勿体無い…と思っていたので本当にこの商品に出会えて良かったです☆
(「コンビ F2プラス」Amazon レビュー)
走行性に関しては極めて滑らかで、メーカーからは「片手走行可能」とアピールされていますが、概ねこの滑らかな走り具合に頼っている印象を受けます。車輪も全く引っ掛からずに回転してくれるので小回りも強く利き、車幅も細めに作られているので、交通機関の利用にも向いています。
(「コンビ F2プラス」Amazon レビュー)
B型を買うつもりで探してリクライニングと帆の大きさが欲しく軽量のコンビのF2プラスを買い換えました!軽いし片手でも操作できて良いです!
(「コンビ F2プラス」Twitter レビュー)
横からの光を遮ることができないのでフラットな状態だと少し眩しそうです。首が座っていない頃はフラットな状態でしか使用できないので、布をピンでとめて光が入らないようにしていました。
(「コンビ F2プラス」Amazon レビュー)
「コンビ F2プラス」の詳しいレビュー記事
コンビ「F2プラス AJ」のベビーカーはおすすめ?口コミやデメリットを徹底調査! – RentioPress
6. AB型ベビーカー「日本育児 トラベルバギー A3」
日本育児のトラベルバギー A3は、重さはそれなりにあるものの、超コンパクトに畳めることが特長のAB型ベビーカー。
衝撃吸収性には少し不安がありますが、フルリクライニングできて生後1ヵ月からも使えます。
折り畳みは両手でおこなう必要があるものの、ショルダーバッグのように肩にかけたり、軽自動車や自転車に乗せて持ち運んだりと、旅行や遠出に便利なベビーカーです。
「日本育児 トラベルバギー A3」製品情報
日本育児 トラベルバギー A3 | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
重量 | 5.7kg |
リクライニング | ~158° |
シートの高さ | ?cm |
カゴ | ?L(耐荷重5kg) |
シート洗濯 | × |
その他の特徴 | ・A3サイズの超コンパクト収納 ・片側ブレーキペダル ・ショルダーバッグ型収納袋付 |
「日本育児 トラベルバギー A3」の口コミ
コンパクトになるからと言って、たたんだ状態で気軽に持ち歩いたりする大きさと重さではなかったです。どちらかと言うと、収納場所が狭い場合、車に積む場合に便利です。
(「日本育児 トラベルバギー A3」Amazon レビュー)
・小さくたためるが、小さくなりすぎて足元に置くことになり、手が届かず、支えられない。倒れると汚い。
・折りたたみ、組み立ては両手でする。その間、あかちゃんをどうするか?おとな1人では難しい。
(「日本育児 トラベルバギー A3」Amazon レビュー)
トラベルバギーと同じコンパクトなベビーカーはこちら
飛行機OKなベビーカーサイズとは?機内持込可のおすすめ小型ベビーカーを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
7. バギー「エンドー クールキッズバギー」
B型ベビーカーよりもさらに軽いものを探している方におすすめなのが、バギーです。
エンドー クールキッズバギーは、2.8 kgと超軽量で簡易的なつくりの軽量バギー。
リクライニング機能や座席下のカゴはついておらず、シートの洗濯もできません。また、使える年齢も2歳までと短いのですが、価格が安く気軽に使えるのでセカンドベビーカーには最適。
普段使いというよりは旅行や遠出など、ベビーカーの持ち運びが多いときに便利です。
「エンドー クールキッズバギー」製品情報
エンドー クールキッズ CKバギー | |
---|---|
対象月齢 | 7ヶ月~24ヶ月 |
重量 | 2.8 kg |
リクライニング | × |
シートの高さ | 36 cm |
カゴ | × |
シート洗濯 | × |
その他の特徴 | ・アルミフレーム製 ・取り外しが可能な幌 ・ショルダーストラップ付 |
「エンドー クールキッズバギー」の口コミ
帰省と旅行用に軽量のベビーカーを探していました。まだ使って日は浅いですが軽くていいです。押し心地は少し気になります。段差はつまずかないですが。
(「エンドー クールキッズバギー」Amazon レビュー)
折り畳みも、コツを掴めばすぐ出来る。新幹線にそのまま乗って、折り畳めば新幹線の座席の足元にも置けた。
ポケットなどが背面に無いが、Amazonで取り外し可能なポケットを購入し付ければ事足りた。
(「エンドー クールキッズバギー」Amazon レビュー)
私は比較的小柄で力もある方では無く、子供二人も小さくリュックが重くなってしまったが、それでもこのバギーは軽かった。
(「エンドー クールキッズバギー」Amazon レビュー)
まとめ
B型ベビーカーは、ライフスタイルやA型ベビーカーの有無などによって、必要な機能が人それぞれ。ご自身の生活や子どもの成長に合わせて選ぶようにしましょう。
なお、短期間だけB型ベビーカーを使って、子どもが歩き始めたら安いバギーを買おうと思っているなら、B型ベビーカーはレンタルがお得。
レンタルサービスのRentioでは、3ヵ月〜の月額制でベビーカーをレンタル可能です。
レンタルベビーカーは、すべて動作点検・クリーニング済みで安心。しかも、送料も無料です。
詳しいベビーカーレンタルの方法や価格については、こちらのRentio公式サイトからチェックしてみてください。