ベビーカー選びを始めたけど、種類がたくさんあって選べない…
という方のために、国内メーカーのおすすめベビーカーをご紹介します!
ベビーカーは高い買い物。
買ってから後悔しないためにも、事前に確認しておくべきベビーカー選び方のポイントをやさしく解説します。
気になるベビーカーの口コミもチェックして、自分に合ったベビーカーを見つけてくださいね!
後悔しないベビーカーの選び方のポイント
「ベビーカーを買ったけど重くてほとんど使わなかった」
「安いバギーは強度が不安で、乳児期は乗せられずお出かけに苦労した」
…など、ベビーカー選びで失敗した経験を持つ先輩ママは多いようです。
ベビーカー選びで後悔しないためにも、事前に確認しておくべきポイントはどんなものがあるのでしょうか?
6つのベビーカー選び方のポイントをご紹介します。
A型?B型?利用可能月齢はいつから?
ベビーカー選びでまず初めに確認すべきポイントが、ベビーカーの利用可能月齢です。
ベビーカーには、生後1ヵ月から使えるA型ベビーカーと、一人座りができるようになった生後7カ月以降に使えるB型ベビーカーという2つの種類があります。
A型ベビーカーは月齢の浅い赤ちゃんをしっかり守る頑丈さや安心感がメリットですが、その反面、大きく重いことがデメリット。
子どもの成長に合わせて、重いA型ベビーカーから軽いB型ベビーカーへの乗り換えをする方もいます。
一方、B型ベビーカーは比較的簡易なつくりなので利用開始時期が遅くなりますが、軽量・コンパクトで持ち運びやすいことがメリットです。
また、価格も安いので、半年間は抱っこ紐でがんばってB型ベビーカー1台を購入する方もいます。
A型、B型のどちらを選ぶか、また乗り換えをするかどうかは、予算やライフスタイルに合わせて選ぶといいでしょう。
A型とB型、ベビーカー2種類の違いを解説!それぞれの定義とデメリット、AB型&バギーとの違いは? – RentioPress
対面・背面の切り替えはできる?
ベビーカーの中には、対面・背面の切り替えができる両対面式ベビーカーと、切り替えができない背面式ベビーカーがあります。
両対面式ベビーカーなら、幼少期は対面で赤ちゃんの顔を見ながら走行、子どもが成長したら背面に切り替えて景色を見せながらお散歩ができます。
ただし、両対面式のベビーカーは、背面式に比べて重くなる傾向にあります。
また両対面の場合は、走行しやすいように「オート4キャス」機能つきのものがおすすめです。
対面・背面どちらに切り替えたときにも、進行方向に対して前輪の軸が回転するので、押しやすく小回りが利きます。
両対面式ベビーカーの選び方とおすすめ!オート4キャス(4輪)機能は必要? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
本体の重さは?
とくに電車・バスなどの公共交通機関での移動が多い方や、自宅の建物にエレベーターがない方にとっては、ベビーカーの重さは大切です。
場所によってはエレベーターまでの距離が遠かったり、階段しかない駅の改札もまだまだ多かったりするので、重いベビーカーと子どもを抱えて昇り降りするのは本当に大変です。
B型ベビーカーだとほとんどが軽量タイプですし、A型ベビーカーでも最近は軽量化されているタイプも多く発売されているので、重さは必ずチェックしてから選ぶようにしましょう。
シートの高さは?
ベビーカーのシートの高さもチェックしておきたいポイントです。
シートが地面に近すぎると、夏場は地面からの反射熱で暑くなってしまいますし、舞い上がった花粉やホコリを吸ってしまうかもしれません。
デリケートな赤ちゃんのことを考えると、なるべくハイシートで地面から遠ざけてあげるほうがいいでしょう。
また、ハイシートは赤ちゃんの乗せ降ろしがしやすいので、赤ちゃんだけでなくベビーカーを使う両親にとっても便利です。
「シートの高さが何㎝以上だとハイシート」と決まっているわけではありませんが、目安としては50㎝以上を選ぶのがおすすめです。
シート下のカゴ容量は?
ついつい荷物が多くなってしまう、赤ちゃんとの買い物やお出かけ。
座席下のカゴにたっぷり荷物が入れられるベビーカーだと、便利ですよね。
多くのベビーカーではシート下のカゴがついていますが、簡易的なバギーなどにはカゴがついていないものもあるので注意が必要です。
一般的なスーパーのカゴの容量が30Lなので、そのくらいの容量があるカゴだと荷物がたっぷり収納できて良いでしょう。
荷物カゴが大きいベビーカーおすすめ9選&倒れにくいベビーカーバッグで収納力UP – Rentio PRESS[レンティオプレス]
シートは洗濯できる?
赤ちゃんが夏場にたくさん汗をかいてしまったり、食べ物や飲み物をこぼしたりしたときに、簡単にシートを取り外して丸洗いできるものが便利です。
とくに、洗濯機での丸洗いができるシートだと、いちいち手洗いをしなくていいので、手間いらずです。
ベビーカーを衛生的に使い続けるためにも、シートの洗濯は必須条件にすることをおすすめします。
人気の国内ベビーカーのタイプ別おすすめ8選と口コミ・評判
ここからは、選び方のポイントを踏まえておすすめのベビーカーをご紹介します。
ベビーカーのタイプ別に、国内メーカー「コンビ」「アップリカ」「ピジョン」のおすすめベビーカーを厳選しました!
各ベビーカーの気になる口コミも抜粋していますので、チェックして選んでくださいね。
1. 高機能A型ベビーカー「コンビ アンブレッタ」
「アンブレッタ」は、コンビのベビーカーの中ではもっともハイグレードな、赤ちゃんを守る機能にこだわったベビーカーです。
衝撃吸収素材「エッグショック」をベースシート全面とインナーシート頭部にたっぷり使用し、大型のダブルタイヤにも衝撃吸収エッグサスペンションが搭載されています。
58㎝のハイシートで赤ちゃんを地熱やホコリから遠ざけ、超大型のサンシェードで紫外線や花粉からも守ってくれます。
デリケートな赤ちゃんを乗せるのにぴったりの、おすすめA型ベビーカーです。
「コンビ アンブレッタ」製品情報
コンビ アンブレッタ UH | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 125°~170° |
対面・背面 | 両対面(オート4キャス) |
重量 | 6.7kg(フル装備重量:6.8kg) |
シートの高さ | 58cm |
カゴ | 42L(耐荷重10㎏) |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・超大型&99%UVカットサンシェード ・全面・20㎜厚の衝撃吸収素材エッグショック ・4輪ソフトエアサスペンション ・持ちカルグリップ |
「コンビ アンブレッタ」の口コミ
ベビーカー全体を日よけできる点がとても便利でした。また地面からの高さも結構ありました。車輪の回転もスムーズで走行性も良かったです。(Rentio レビュー)
安定感があり0歳児と安心してお出かけできました。(Rentio レビュー)
180°カバーできる幌はとにかくいい!日差し、店内の明るさ、風、雨と色々ガードしてくれて、安心感が大きいです!(Amazon レビュー)
総評としてちょっとお高いですが、値段なりの性能と所有感が得られる逸品です。永い目で見ればそんなに高くないかも知れませんね。(Amazon レビュー)
「コンビ アンブレッタ」の詳しいレビュー記事
コンビのベビーカー「アンブレッタ」の評価は高い?口コミ・評判・デメリットを徹底レビュー! – RentioPress
2. 高機能A型ベビーカー「アップリカ スムーヴ」
「スムーヴ」は、アップリカの高機能な三輪A型ベビーカーです。
三輪タイプなので操作性が良く、小回りが利き、段差も軽々越えられます。見た目もオシャレでかっこいいですよね。
赤ちゃんに伝わる振動を軽減するメンテナンスフリータイヤは、パンクせずお手入れ不要。
シートは58cmのハイシート。地熱やホコリなどから赤ちゃんを遠ざけてくれます。
「アップリカ スムーヴ」製品情報
アップリカ スムーヴ AC | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 120°~170° |
対面・背面 | 背面 |
重量 | 9.0kg |
シートの高さ | 58cm |
カゴ | 30L(耐荷重5㎏) |
シート洗濯 | 手洗い |
その他の特徴 | ・メンテナンスフリータイヤ ・メディカル成長マモール ・ハンドルブレーキ |
「アップリカ スムーヴ」の口コミ
走行・小回り・折り畳みすべてがスムーズです。(Amazon レビュー)
ハイシートの三輪はやはりおしゃれでこちらを見た後従来のベビーカーを道で見ちゃうと、ムフフと思います。三輪でも不安定なこともなく、でも三輪だからって、コンパクトではないですね( ̄▽ ̄;)(Amazon レビュー)
四輪に比べて重くて幅もあるので改札や電車、バスの乗り降りはとても大変です。安定感や操作性は抜群なので動かしているときは重さは感じません。(Amazon レビュー)
総じて操作性、乗せるときの安心感は最高です。
難点として重いので畳めますが車にのせる時、バリアフリーでないバスや電車の乗り降りは軽いものと比べ大変で、エレベーターのないお家には絶対やめたほうが良いと思います。(Amazon レビュー)
「アップリカ スムーヴ」の関連記事
ベビーカー選びは三輪?四輪?それぞれのメリットを徹底検証しておすすめタイプをご紹介! – RentioPress
3. 軽量A型ベビーカー「コンビ スゴカルα」
「スゴカルα」は、オート4キャス両対面ベビーカーとしては最軽量クラスの5.0kg。
荷物を入れたまま片手でベビーカーを畳めて、片手でも持ち運びやすい「持ちカルグリップ」つき。
衝撃吸収素材「3Dエッグショック」をシート全面に採用し、3層の振動吸収構造「トリプルエッグ」で赤ちゃんをしっかり守ります。
55㎝のハイシートと、UV99%カット&UPF50+の大きめサンシェードで、外部の刺激から赤ちゃんを遠ざけます。
「コンビ スゴカルα」製品情報
コンビ スゴカルα compact HT | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 125°~170° |
対面・背面 | 両対面(オート4キャス) |
重量 | 5.0kg(フル装備重量:5.1kg) |
シートの高さ | 56cm |
カゴ | 38L(耐荷重5㎏) |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・大型&99%UVカットサンシェード ・全面衝撃吸収素材3Dエッグショック |
「コンビ スゴカルα」の口コミ
非常に軽量なことは言うまでも有りませんが、何より赤ちゃんの体にきちんと沿い自然な寝姿を保てるのは安心ですね。「持ちかるグリップ」が非常に便利だと思いました。コンパクト収納ができる点は車への持ち運びにもスムーズで有り難いです。(Amazon レビュー)
衝撃の緩和にとにかくこだわったベビーカーですね。シートはまるで赤ちゃんに吸い付くような柔らかさです。反発性は低く、気持ちよさそうでした。シートが丸洗いできるのもいいですね。(Amazon レビュー)
折りたたみも簡単だしとにかく軽い!持ち上げるのもそんなに苦じゃないし押して歩くのも楽々です。(Amazon レビュー)
「コンビ スゴカルα」の詳しいレビュー記事
コンビ“スゴカルα(アルファ)”ベビーカーは何がスゴい?従来品との違いも比較! – RentioPress
4. 軽量A型ベビーカー「アップリカ カルーンエアー」
「カルーンエアー」は、3.9kgと圧倒的な軽さが魅力のA型ベビーカー。
機能としては、他のA型ベビーカーと比べて最低限となっていて、両対面ですがオート4キャス機能はついていません。
赤ちゃんを守るシートクッションとしては、頭部のみに頭マモールパッドを使用しています。
「アップリカ カルーンエアー」製品情報
アップリカ カルーンエアー AB | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 121°~157° |
対面・背面 | 両対面(オート4キャス無し) |
重量 | 3.9kg |
シートの高さ | 52cm |
カゴ | 容量不明 |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・頭マモールパッド ・ゆれぐらガード |
「アップリカ カルーンエアー」の口コミ
軽くて折りたたみ簡単ですごく使いやすいです!!もっと早く買えばよかったです(Amazon レビュー)
キャスターが優秀で、方向転換や段差でもスムーズに動きます。押すのに本当にストレスフリー。ただし、対面にしたときにキャスターの動きが悪くなります。(Amazon レビュー)
すごく軽くて、開閉もしやすいです。4キャスではないのでしょうがないのですが、赤ちゃんを自分向きにして操作する時は思ってる以上にハンドルを持ってかれてしまいます。前向き中心なら動きもスムーズで問題ないです。(Amazon レビュー)
ガタガタしている道を走行すると、クッションがあるとはいえ、首の座らない内は結構首がぐらぐらするので少し冷や冷やしました。気休めに頭のまわりに畳んだタオルをつめて使用していました。(Amazon レビュー)
「アップリカ カルーンエアー」の詳しいレビュー記事
アップリカ カルーンエアーABの口コミやデメリットを徹底調査!最軽量両対面ベビーカーの実力は!? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
5. AB型ベビーカー「コンビ F2プラス」
「F2プラス」は軽量なB型ベビーカーのシリーズですが、フルリクライニングできて生後1ヵ月から使えるA型ベビーカーの特徴も持ち合わせたハイブリッドなベビーカーです。
3.9kgと軽く、小脇に抱えて持ちやすい「持ちカルフレーム」つき。
片手でも押しやすい・曲がりやすいワンハンド設計で、歩けるようになった子どもと手をつなぎながらベビーカーを押すこともできます。
幌も大きくカゴも30Lと大型なので、お出かけに便利!
月齢が浅い時期から子どもが大きくなるまで長く使えるAB型ベビーカーです。
「コンビ F2プラス」製品情報
コンビ F2plus AJ | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 120°~165° |
対面・背面 | 背面 |
重量 | 3.9kg(フル装備重量:4.2kg) |
シートの高さ | 53cm |
カゴ | 30L |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・ワンハンドグリップ ・持ちカルフレーム ・左右連動ブレーキ |
「コンビ F2プラス」の口コミ
生後1ヶ月から使えるということでとても重宝しています♪A型のベビーカーは絶対乗らないし、でも散歩したい…でもその内B型に買い換えるのもなんだか勿体無い…と思っていたので本当にこの商品に出会えて良かったです☆(Amazon レビュー)
走行性に関しては極めて滑らかで、メーカーからは「片手走行可能」とアピールされていますが、概ねこの滑らかな走り具合に頼っている印象を受けます。車輪も全く引っ掛からずに回転してくれるので小回りも強く利き、車幅も細めに作られているので、交通機関の利用にも向いています。(Amazon レビュー)
横からの光を遮ることができないのでフラットな状態だと少し眩しそうです。首が座っていない頃はフラットな状態でしか使用できないので、布をピンでとめて光が入らないようにしていました。(Amazon レビュー)
「コンビ F2プラス」の詳しいレビュー記事
コンビ「F2プラス AJ」のベビーカーはおすすめ?口コミやデメリットを徹底調査! – RentioPress
6. B型ベビーカー「ピジョン ビングル」
「ビングル」は、3.7kgと軽量で持ち運びやすいB型ベビーカーです。
ピジョン独自のシングルタイヤは、小回りが利いて押しやすく、走行性が高い設計になっています。
118°~135°の範囲でリクライニングも可能なので、お昼寝も快適ですね。
子どもをベビーカーに乗せる時間が長い方におすすめの、押しやすいB型ベビーカーです。
「ピジョン ビングル」製品情報
ピジョン ビングル BA9 | |
---|---|
対象月齢 | 7ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 118°~135° |
対面・背面 | 背面 |
重量 | 3.7kg |
シートの高さ | 50cm |
カゴ | 20L |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・シングルタイヤ ・すべりにくいミゾ入りグリップ |
「ピジョン ビングル」の口コミ
全長がコンパクト、かつシングルタイヤなので転回がとても軽やかにできる。とにかく機動性に富んだ一台です。イメージとしては軽めのスーパーのカート。(Amazon レビュー)
3kg台の軽さとシングルタイヤなので、実際の路上での取り回しがしやすいです。
軽さとのトレードオフなので重量のあるエアバギーなどよりは方向転換などに力はいりますが、階段の対応、本体自体の積み下ろしは圧倒的に楽です。それでいて座面下の収納スペースの容量もしっかりしているので助かります。(Amazon レビュー)
デザインや重量は満足です。片手で折り畳むことも出来ます。ただ1つ残念なのが、日よけの部分が短くほぼ顔まで日が当たってしまう所です。帽子や日焼け止めなどは必須です!(Amazon レビュー)
このベビーカーは細かな段差には良いのですが、2〜3cm程度(本当にこの段差も無理なのか…とうなってしまうくらい)の段差も突っかかって乗り越えられません。試していただければ分かりますが衝撃も大きく(シングルタイヤの特性とのこと)非常に危険だと思います(Amazon レビュー)
「ピジョン ビングル」の関連記事
ピジョン ビングル 新旧モデル(BA9)の違いは?特長・デメリットや口コミを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
7. トラベルシステムベビーカー「コンビ F2・トラベルシステムキット」
「コンビ F2・トラベルシステムキット」は、組み合わせて使うことで0カ月~の新生児も乗せることができるトラベルシステムベビーカーです。
ベビーシートには、コンビ独自の衝撃吸収素材エッグショックとダッコシートを使用していて、新生児にも安心。
取り外して単体で使えば、チャイルドシート・キャリー・バウンサー・チェアと1台5役で使用可能です。
また、B型ベビーカーのF2は非常に軽く片手でも操作でき持ち運びも楽々。子どもが歩き始めても手をつなぎながら使いやすいベビーカーです。
新生児期~3歳頃まで、長期間ベビーカーを使いたい方におすすめです。
「コンビ F2・トラベルシステムキット」製品情報
コンビ F2 Limited AF | コンビ F2用トラベルシステムキット | |
---|---|---|
対象月齢 | 7ヶ月〜36ヶ月 | 0ヶ月~1歳頃 |
リクライニング | 120°~135° | – |
対面・背面 | 背面 | 対面 |
重量 | 3.9kg(フル装備重量:4.2kg) | 3.4kg(アタッチメント:670g) |
シートの高さ | 51cm | – |
カゴ | 8L(耐荷重5kg) | – |
シート洗濯 | 洗濯機 | 手洗い |
その他の特徴 | ・ワンハンドグリップ ・左右連動ブレーキ |
・チャイルドシート兼用 ・ECE基準適合 ・エッグショック&ダッコシート |
「コンビ F2・トラベルシステムキット」の口コミ
新生児の子供を乗せたまま、買い物カートに乗せる事が出来たり、車の中で寝たままの子供をそのまま家に運べたりと、とても使い勝手が良く大活躍しました。 (Rentio レビュー)
ベビーが退院直後に早速車に乗る予定があったので、新生児から使えるこちらを購入しました。(Amazon レビュー)
「コンビ F2・トラベルシステムキット」の比較記事
トラベルシステム人気の3社を徹底比較!コンビ・アップリカ・Joieおすすめのトラベルシステムベビーカーは? – RentioPress
8. 二人乗りベビーカー「コンビ ツインスピン」
「ツインスピン」は、移動時の使いやすさと収納時のコンパクトさを兼ね備えた、双子や年子にぴったりの横型二人乗りベビーカー。
ベビーカー本体の重さは10㎏と、二人乗りベビーカーとしては比較的軽量。
高剛性フレーム設計で押しやすく、大型ダブルタイヤ&ソフトサスペンションで安定走行を実現しています。
三つ折りに畳めるので収納時もコンパクト。畳んだ状態で自立するのも嬉しいポイントです。
「コンビ ツインスピン」製品情報
コンビ ツインスピン GC | |
---|---|
対象月齢 | 1ヶ月〜36ヶ月 |
リクライニング | 125°~170° |
対面・背面 | 背面 |
重量 | 10.0kg |
シートの高さ | 45㎝ |
カゴ | 14L |
シート洗濯 | 洗濯機 |
その他の特徴 | ・後輪連動ブレーキ ・独立式リクライニング ・コンパクトな三つ折り設計 |
「コンビ ツインスピン」の口コミ
横型でフルリクライニング可能で10kgの軽さ、なかなか無いです。古いビルなどの狭めのエレベーターの時に横向きで入る必要があり、その際、後ろの車輪は固定なのでズリズリ引きずる感じになります。一年近く使っていますが、特に困っていないです。(Amazon レビュー)
安定感があり押しやすく、畳むのも簡単です。下のカゴはあまり物は入りません。後ろ向きに押せると尚よかったですが、お値段も2人乗りにしてはお手頃なので、買って良かったです。(Amazon レビュー)
双子用だから動かしにくいのかと多少思ってましたが、意外に全然大丈夫でした。
ただ畳む時がコツをつかまないと中々大変過ぎました。(Amazon レビュー)
横型のため確かに横幅は取りますが、見た目からの予想以上に軽く、軽快に取り回しができます。また、座席も少し高めになっているのも良いポイントだと思います。双子はもちろんだと思いますが、年子の場合でもとてもオススメできます。(Amazon レビュー)
「コンビ ツインスピン」の詳しいレビュー記事
コンビの二人乗りベビーカー“ツインスピン”の評価は?口コミ・評判・デメリットを徹底レビュー! – RentioPress
まとめ
ベビーカーは毎年新しいモデルが発売されていて、機能もどんどん進化しています。
自分にとって必要な機能と不要な機能を見極めて、ライフスタイルに合ったベビーカーを選んでくださいね。
「なかなかベビーカーを決められない…」
「A型とB型どちらも使いたいけど、2台買うのはちょっと…」
という方には、ベビーカーのレンタルという方法もおすすめです。
とくに、利用期間が短いA型ベビーカーはレンタルで済まして、軽いB型ベビーカーを購入して長く使うのもお得ですよ。
A型ベビーカーはレンタルが賢い!メリット・デメリットとお得な2つのレンタル方法 – RentioPress
レンタルサービスのRentioでは、3ヵ月〜の月額制でコンビのベビーカーをレンタル可能。
月額制で赤ちゃんの成長に合わせてベビーカーを何度でも乗り換えられる「乗り換え放題」レンタルプランもあります。
コンビとの公式提携店なので、動作点検・クリーニング済みで安心。通常使用中に壊れてしまってもすぐに交換してもらえます。しかも、送料も無料です。
詳しいレンタルの方法や価格については、こちらのRentio公式サイトからチェックしてみてください!