心おどる"未体験"との出会いを。

検索

【2024最新】Nikon(ニコン) Zマウントおすすめ標準レンズ7選

Atsushi Yoshioka
Atsushi Yoshioka

更新日2024/07/17

【2024最新】Nikon(ニコン) Zマウントおすすめ標準レンズ7選

世の中には様々なレンズが存在し、一体どれを選べば良いのかと迷われる方も少なくないのではないでしょうか。

今一眼カメラ市場においては、「ミラーレス一眼」が中心となっており、各社がミラーレス一眼に対応するレンズの開発を進めている印象です。

ニコンにおいても「Zマウント」のレンズラインナップ拡充を積極的に進めており、ここ数年でレンズ数は急増しました。

今回はそんなニコンZマウントにおける標準レンズにフォーカスして、おすすめのモデルを解説とともにご紹介していきます。

この記事の執筆者:Atsushi Yoshioka

この記事の執筆者:Atsushi Yoshioka

「レンティオ」のフォトグラファー兼トラベルアドバイザー。各カメラ製品系レビューや持ち前の旅行テクニックを伝授する記事を展開

この著者の記事一覧

攻勢に出るニコンのZマウント

Nikon Zマウント 標準レンズ

盛り上がりを見せるミラーレス一眼市場ですが、各メーカー間の競争は激化する一方です。

大手カメラメーカー「ニコン」でも、2018年以降はミラーレス一眼の開発に注力しており、「Zマウント」の展開を進めています。

これまで一眼レフ「Fマウント」で展開されてきたジャンルをカバーすることを中心に、最新技術が反映された優秀なレンズが数多く誕生しています。

レンズラインナップの拡充も急速に進められており、これからのニコンを担い、市場においても存在感を見せる注目の存在です。

[2023最新] Nikon(ニコン)Zマウントおすすめレンズ10選。質の高さに定評のあるミラーレス一眼用最新ラインナップ – Rentio PRESS[レンティオプレス]

[2023最新] Nikon(ニコン)のミラーレス一眼を徹底解説。全10モデルの比較や特徴、目的に合わせたおすすめモデルをご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

日常的に使用する機会の多い標準レンズ

Nikon Zマウント 標準レンズ

今回ご紹介していくのは、ニコンZマウントにおける「標準レンズ」です。

標準レンズは、数あるレンズジャンルの中でも特に使用頻度が高くなるレンズで、一眼カメラを持った際の基本となる存在と言えるでしょう。

あらゆる撮影シーンで使用することができるため、利便性が高いことも特徴的で、どの写真ジャンルにおいても1本は常に持っておきたい存在です。

それだけ使用頻度の高いレンズジャンルであることから、レンズ選びの時点から重要になってくるとも言えるでしょう。

[2023最新]おすすめ標準レンズ17選。一眼カメラでの撮影の基本となるレンズの選び方を徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

Nikon Zマウントでおすすめの標準レンズ7選

ここからはNikon Zマウントにおいておすすめの標準レンズをご紹介していきます。

これまでRentio PRESSにおいて、レビュー記事を展開してきたモデルについては、実写レビューへのリンクも繋いでいますので、ぜひご覧ください。

1. NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

標準レンズの中でも特に使い勝手が良いのが広角から中望遠域までカバーしてくれるズームレンズです。

まさにあらゆるシーンで活用することのできる万能レンズで、Zマウントでは、こちらの「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」が代表例として挙げられます。

広角側24mmから望遠側120mmまでカバーするズームレンズで、ズーム全域で開放F4通しを採用していることも特徴的です。

また、ニコンが定める高品位ブランド「Sライン」に属するレンズでもあり、使い勝手の良さと優れた描写力を両立させた1本です。

  • レンズ構成:13群16枚
  • 最小絞り:F22
  • フィルターサイズ:77mm
  • 最短撮影距離:0.35m
  • 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約84mm×118mm
  • 重さ:約630g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約138,600円~170,000円

2. NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

各社で大三元レンズのラインナップは欠かせない存在と言えるでしょう。

Zマウントでも大三元レンズの展開は広角標準望遠で早い段階から行われており、標準レンズにおいては、こちらの「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」が対象となります。

大三元レンズの条件を満たす広角24mmから望遠70mmまでの焦点距離域と、ズーム全域開放F2.8通しを採用したレンズで、ニコンが展開する標準ズームレンズの中でも最高峰の解像力を特徴としています。

F2.8の明るさは撮影の幅を広げてくれる存在であり、ボケを活かした撮影や、光源が少ない夜景などの撮影においても大活躍する1本です。

また、王道のレンズ仕様であることから、標準ズームレンズで最高峰の1本が欲しいとなった場合には、こちらのNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sが第一の選択肢になると言えるでしょう。

  • レンズ構成:15群17枚
  • 最小絞り:F22
  • フィルターサイズ:82mm
  • 最短撮影距離:0.38m
  • 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約89mm×126mm
  • 重さ:約805g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約284,000円~330,000円

3. NIKKOR Z 28-75mm f/2.8

先ほどご紹介した大三元レンズであるNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sは、最高品位であることから価格もその分高値となっており、気軽に購入するには難しいと言えるでしょう。

それでもF2.8通しへの憧れがある方にとってこちらのNIKKOR Z 28-75mm f/2.8は、コストを抑えながらもF2.8の明るさを体感できる標準ズームレンズとしておすすめの存在です。

画角に関しては広角側の始まりが28mmと24mmと比較すると若干画角が狭まった感覚がありますが、広角側を重要視しない方にとってはあまり大きな問題にはならないと言えるでしょう。

コスト、明るさ、携帯性のバランスが非常に良いレンズとして、旅先に持っていくにもおすすめの1本となります。

  • レンズ構成:12群15枚
  • 最小絞り:F22
  • フィルターサイズ:67mm
  • 最短撮影距離:0.19m(28mm時)、0.39m(75mm時)
  • 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約75mm×120.5mm
  • 重さ:約565g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約110,000円~126,500円

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8実写レビューはこちら

Nikon NIKKOR Z 28-75mm f/2.8実写レビュー。開放F2.8の明るさと携帯性、低価格も実現した標準ズームレンズ – Rentio PRESS[レンティオプレス]

4. NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

フルサイズ対応のレンズは従来までは大きくなりやすい傾向にありましたが、こちらのNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3は、コンパクトさを最大の特徴としたレンズです。

発売時点では、フルサイズ対応のズームレンズにおいて最薄、最軽量を叶えているレンズで、持ち運びに大きなメリットを感じられるレンズです。

焦点距離域は24mmから50mmと、他の標準ズームレンズと比較すると画角の幅は狭まっていますが、旅行先やスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど様々な用途で活用することができる焦点距離域です。

特に小型、軽量を特徴としているNikon Z5との組み合わせに最適なレンズと言えるでしょう。

  • レンズ構成:10群11枚
  • 最小絞り:F22(24mm時)、F36(50mm時)
  • フィルターサイズ:52mm
  • 最短撮影距離:0.35m
  • 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約73.5mm×51mm
  • 重さ:約195g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約42,000円~50,000円

5. NIKKOR Z 50mm f/1.2 S

単焦点レンズの中でも50mmの焦点距離は、王道でこれまで数多くのレンズが誕生してきた伝統あるジャンルです。

当然ながらニコンZマウントでも50mmの単焦点レンズが開発されていますが、その最上級となるのがNIKKOR Z 50mm f/1.2 Sです。

ニコンが誇る高品位「Sライン」に属するレンズであり、開放絞り値は驚異のF1.2を実現しています。

開放から圧倒的な解像力を実現しているだけでなく、美しいボケの表現力も特徴とした一本で、ポートレート撮影などでも大活躍の1本です。

  • レンズ構成:15群17枚
  • 最小絞り:F16
  • フィルターサイズ:82mm
  • 最短撮影距離:0.7
    5m(100mm時)、0.98m(400mm時)
  • 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:98mm×222mm
  • 重さ:約1,435g
  • 手ブレ補正効果:〇
  • 価格帯:約264,800円~308,000円

6. NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

先ほどご紹介したF1.2モデルよりも暗い開放絞り値を採用したのがNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sです。

基本的に50mm F1.8のレンズは、廉価版の単焦点レンズとして開発されることが多いですが、こちらのNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sは、高品位「Sライン」のシリーズに属するレンズであることが特徴的です。

確かに他社のレンズと比較すると高価な価格設定であることは間違いありませんが、Sラインのレンズであることを考えると実売価格は8万円台からと比較的低価格であると言えます。

50mm F1.8のレンズとしてはまさに最上級の描写力であり、ピントが合った部分が圧倒的な解像力と、ボケる部分に関しても自然で滑らかな単焦点レンズとして求められる性能を十分にクリアしているレンズとなります。

  • レンズ構成:20群25枚
  • 最小絞り:F32(100mm時)、F40(400mm時)
  • フィルターサイズ:77mm
  • 最短撮影距離:0.45m
  • 絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約89.5mm×150mm
  • 重さ:約1,090g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約81,700円~91,300円

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S実写レビューはこちら

Nikon NIKKOR Z 50mm f/1.8 S実写レビュー。高性能ながら普段使いしやすい単焦点レンズ – Rentio PRESS[レンティオプレス]

7. NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

一風変わったコンセプトが採用されたレンズとしてこちらのNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctが存在します。

NIKKORレンズの歴史史上最も明るい開放F0.95を採用した斬新なレンズです。

開放F0.95という明るさはボケを用いた表現力で特に長けており、通常ボケを表現することができない様なシーンにおいてもインパクトのある表現を行うことができ、このレンズでないと撮影することのできない画が沢山存在すると言えるでしょう。

一方でNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctは、オートフォーカスに対応していないため、マニュアルフォーカスでのピント合わせが必要となり、注意しておく必要があります。

また、価格に関しても実売で100万円以上となるため、気軽に購入することではないことも正直なところです。

  • レンズ構成:10群17枚
  • 最小絞り:F16
  • 最短撮影距離:0.5m
  • 絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:約102mm×153mm
  • 重さ:約2,000g
  • 手ブレ補正効果:-
  • 価格帯:約1,024,650円~1,138,500円

純正レンズだけでも様々な選択肢が存在

Nikon Zマウント 標準レンズ おすすめ

執筆時点では、ニコンZマウントにおいてもようやくサードパーティレンズメーカーの参入が始まった段階でしたが、純正レンズだけでも性能や価格に合わせた様々なレンズが存在します。

特に標準レンズは、使用頻度が高いレンズだけにどのレンズを選ぶかによって日常の撮影から大きな影響が出てくる、大事な存在となります。

自分自身がどのような撮影が多いのか照らし合わせてみてコストパフォーマンスの兼ね合いでレンズを選ばれることがベストな手段かと思います。

Nikon Zマウントの標準レンズをレンタル

今回ご紹介してきたNikon Zマウントの標準レンズは、決して安いものではありません。

どのレンズを選ぶかというのは、長く愛用していく上で重要な選択となりますが、そんなときはカメラのレンタルサービスを利用して購入前にお試ししてみるのもおすすめです。

また、レンタルサービスは購入前の検討だけでなく、例えば単焦点レンズをこのイベントで使ってみたいという短期利用シーンでも活用することができます。

Rentioでは、豊富なラインナップから自由に選んで最短3泊4日から気になるカメラやレンズを気軽にレンタルすることができます。

是非この機会にレンズ選びの参考や一時的な利用でRentioを活用してみてはいかがでしょうか。

[レンタル] 標準レンズ NIKON Zマウントの検索結果一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ]

交換レンズのレンタル一覧

よく読まれている記事交換レンズカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • レンティオライブ
  • わたしのカメラ
campaign-banner