SIGMA 14mm F1.4 DG DN Art 実写レビュー。星空撮影のために誕生した理想の広角単焦点レンズ

交換レンズカテゴリの人気記事
一眼カメラだからこそ撮影することのできる写真ジャンルの1つである「星景写真」。
星空の撮影は、数ある写真ジャンルの中でも条件や機材選びが難しく、難易度の高い撮影としても知られています。
今回ご紹介していくレンズは、まさにメーカー自身が「星空撮影に最適の1本」と謳う、サードパーティレンズメーカー「SIGMA(シグマ)」から発売されたSIGMA 14mm F1.4 DG DN Artです。
広角の単焦点レンズとして発売されたこちらの1本ですが、沖縄・宮古島で撮影してきた天の川の写真を中心に、いかにして星空撮影に特化しているか徹底レビューを行っていきます。
もくじ
最上級を目指す「シグマ」
サードパーティレンズメーカーとして長年愛され続けている「シグマ」。
かつては純正レンズが金額的に手の届かないユーザーの味方として、低価格で手頃に使うことのできるコンセプトから開発されたレンズが多かった印象ですが、近年のシグマが開発するレンズは、純正レンズにも引けを取らない圧倒的なクオリティを重視している印象です。
シグマでは、レンズによってブランド分けも行っており、広角から標準で高品位にこだわった「Artライン」、望遠レンズを中心に高品位のラインナップが展開される「Sportsライン」、コンパクトさや手頃さと高性能が両立した「Contemporary」の3つに分かれています。
今回ご紹介していくSIGMA 14mm F1.4 DG DNは、広角レンズの最高品位を目指したレンズとして「Artライン」に属する1本となります。
SIGMA(シグマ)のおすすめレンズ14選。安さと画質から選ぶ人気カメラレンズをご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
星空撮影の決定版となるレンズ
今回ご紹介していくSIGMA 14mm F1.4 DG DNは、まさに星空撮影に最適なレンズとしておすすめです。
空一面に広がる星空を写すことのできる14mmという超広角の画角と、絞り開放F1.4という僅かな星の光源も逃さない圧倒的な明るさを誇る仕様は、星空撮影のために設計されたといっても過言ではありません。
メーカー公式サイト上でも、星空撮影に最適なレンズであることを謳っており、今回私自身が行った作例撮影においても、星空撮影を中心に行いました。
星空の撮り方についてはこちらで詳しく解説
初心者でもすぐ分かる「星空」の撮り方。簡単に実践できる撮影方法と必要な機材をご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artと組み合わせるカメラボディを探すなら
[2024最新] SONY(ソニー)のミラーレス一眼カメラを完全解説。全16機種の比較や特徴、おすすめモデルを紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
SONY(ソニー) α7シリーズ徹底解説。4種類のシリーズと全10機種の特徴や性能を比較してご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
外観レビュー
開放F1.4という非常に明るいレンズとなるSIGMA 14mm F1.4 DG DNですが、大きさや重さについてはどれほどになるか気になる方も多いでしょう。
ここからは、SIGMA 14mm F1.4 DG DNをSONY α7 IVに装着した実機写真とともに、外観面についてご紹介していきます。
三脚座付きの大口径レンズ
SIGMA 14mm F1.4 DG DNは、決して携帯性に優れたレンズではないことを注意点として挙げる必要があります。
しかし、14mmという超広角かつF1.4の明るさを叶えていることを配慮すると、携帯性については求めるべきポイントではないと言えます。
まさにSIGMA 14mm F1.4 DG DNは、最上級の星空撮影を望む方のためのレンズであり、性能を最優先させたレンズなのです。
レンズ自体の重さは1,160gと重量感があるため、バランスの観点から三脚座が取り付けられており、三脚使用が前提となる星空撮影においては、そのあたりできちんと配慮されています。
マニュアルフォーカス多用だからこそ役立つMFLスイッチ
星空撮影においては、レンズのフォーカスリングを使用したマニュアルフォーカスでのピント合わせが基本となります。
このピント合わせは非常にシビアで、少しフォーカスリングを動かしただけでピントがずれてしまうため、気が付かないうちにピントが外れてしまっていたというトラブルが生じることもあります。
そんな時に有効活用することができるのが、MFLスイッチで、ピントを合わせた時点でスイッチを「LOCK」へと持っていくことで、フォーカスリングを動かしてもピントの位置が変わらないように固定されます。
まさに星空撮影に求められる機能としておすすめの機能が搭載されています。
性能レビュー
ここからは、沖縄・宮古島で撮影した星空写真を中心に、SIGMA 14mm F1.4 DG DNを使用して撮影した作例をもとに画質などの性能面をご紹介していきます。
これまで星空写真におすすめとされてきたレンズと、どれほどの差が生じているのか、等倍表示することのできるFlickrでの写真ともにレビューしていきます。
星景写真用に徹底され実現した四隅までのこだわり
今回ご紹介していくSIGMA 14mm F1.4 DG DNは、まさに星空撮影を最優先に考えられた性能の高さを実現しており、星空撮影の条件に当てはまる絞り開放かつピント無限遠における画面全域での画質が抜群です。
特に収差補正に力を入れており、画面四隅周辺で見られることの多かったサジタルコマフレアの発生が徹底的に抑えられている印象です。
14mmという超広角の画角を備えながらも、画面全域で安定した描写を叶えていることで、妥協が必要なレンズも多々あった星空撮影においてこだわりを持った方にもおすすめできる1本です。
そしてこの高画質へのこだわりは、星空撮影だけでなく、広角レンズが変わった表現力をもたらしてくれる風景写真や室内撮影などでも活用することができます。
F1.4の驚異的な明るさは高画素モデルにも有効
SIGMA 14mm F1.4 DG DNにおける特徴の一つである絞り開放「F1.4」の明るさは、単焦点レンズだからこそ実現した明るさであり、光を一度に多くを拾うことのできる性能は、星空撮影においてまさに理想的な存在です。
高いISO感度かつ長いシャッタースピードを必要とする星空撮影において、明るいレンズであることから、シャッタースピードを早くして星像が流れることを防ぐことや、同じシャッタースピードでもISO感度を低く設定することができるメリットがあります。
特に高画素モデルでは、高感度耐性が一般的な画素数のモデルと比べて劣るところがあるため、ISO感度を低く設定できるという意味でもF1.4の明るさは高画素モデルにおいても大きなメリットとなります。
日常の夜景写真やスナップ写真でも活用できる
画質のレビューの部分でも軽く触れましたが、SIGMA 14mm F1.4 DG DNは、星空撮影以外にも風景写真やスナップ写真、室内写真など幅広いジャンルで応用することのできるレンズでもあります。
14mmという超広角の画角は、使うだけで芸術性を生み出すことのできる、非日常感のある画角であり、単純に画角としての魅力があります。
そしてF1.4の明るさは夜景写真など、ブレが懸念されるシーンでシャッタースピードを確保するのにも役立つため、手持ち撮影においても大きく役立つ性能です。
今回の撮影では、星空の他に東京都内の夜景の撮影も行いましたが、高層ビルが建ち並ぶ様子を撮影するのにも画角、解像力ともに優れた性能であることを体感しました。
SIGMA 14mm F1.4 DG DNフォトギャラリー
夜景写真

風景写真(日中)
今回の作例撮影で使用したカメラボディは「SONY α7 IV」
SONY α7IV実写レビュー。大ベストセラーモデルの後継機として正統な進化を遂げた4代目のα7シリーズ – Rentio PRESS[レンティオプレス]
製品仕様表
モデル名 | SIGMA 14mm F1.4 DG DN Art |
---|---|
焦点距離 | 14mm |
明るさ | F1.4 |
レンズ構成 | 15群19枚 |
絞り羽根 | 11枚(円形絞り) |
最短撮影距離 | 30cm |
最大撮影倍率 | 1:11.9 |
最小絞り | F16 |
手ぶれ補正効果 | – |
フィルター径 | – |
最大径 | φ101.4mm |
長さ | 151.9mm |
質量 | 1,160g |
超広角と最高画質で星空写真が更に魅力的に
カメラの性能の向上とともに、星空写真は年々クオリティの高い仕上がりを実現してきています。
そのカメラの性能向上を手助けするかの様に今回ご紹介してきたSIGMA 14mm F1.4 DG DNの様なレンズが誕生していることも、星景写真を好みとされる方にとって良い傾向にあります。
SIGMA 14mm F1.4 DG DNは、一面の星空を写すのに最適な14mmという超広角の画角を採用し、わずかな星の光も逃さない圧巻の開放「F1.4」も採用。
星景写真撮影に合わせた収差補正なども行われたまさに星空撮影にピッタリな存在だと、星空が美しい宮古島のおいても感じられました。
携帯性については、妥協する必要がありますが、それでも写真の仕上がりにこだわる方におすすめしたい1本です。
気になるカメラやレンズはお試しで
今回ご紹介してきたSIGMA 14mm F1.4 DG DN Artは、購入前にレンタルでお試ししてみることもおすすめです。
実際に自分に合ったレンズであるかどうかは1~2日の撮影でもある程度使ってみることが後悔しないレンズ選びの秘訣です。
Rentioでは、カメラ初心者から長年カメラを趣味にされている方まで、様々なレベルに合わせた豊富なラインナップから自由に選んで気軽にレンタルすることができます。
是非この機会にRentioで気になるカメラやレンズをレンタルしてみはいかがでしょうか。
[レンタル] シグマ Art 14mm F1.4 DG DN 広角レンズ (SONY Eマウント用)のお試し・サブスク – Rentio[レンティオ]
星空写真の撮影におすすめのカメラとレンズのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]
ミラーレス一眼カメラ交換レンズのレンタル・サブスク – Rentio[レンティオ]
カメラレンタルはおすすめ?レンタルを利用するメリットや活用シーン、レンタル方法をご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]