心おどる"未体験"との出会いを。

検索

骨伝導イヤホンは音漏れする?音漏れを防ぐ方法を解説!おすすめの骨伝導イヤホンも紹介

ライター

aoki.m

更新日2025/04/28

骨伝導イヤホン音漏れ_サムネ画像

耳を塞がず音楽を聴くことができる骨伝導イヤホン

周りからの音や声を遮断しないため、ランニングやウォーキング、仕事の作業中も便利です。

耳の中に入れない形状なので、音漏れについて気になるという方もいるのではないでしょうか。

今回は骨伝導イヤホンの音漏れを防ぐ方法、おすすめの骨伝導イヤホンを紹介します。

骨伝導イヤホンとは?

骨伝導イヤホン

骨伝導イヤホンとは、耳周りの骨に振動を与えて耳の奥の「蝸牛(かぎゅう)」に音を伝え、脳に届ける仕組みのイヤホンです。

従来のイヤホンと骨伝導イヤホンは音の伝え方に違いがあります。

従来型イヤホンは空気の振動で音を伝える

骨伝導イヤホンは骨の振動で音を伝える

骨伝導イヤホンが音漏れしやすい理由

骨伝導イヤホンが音漏れしやすい理由は、耳を塞がずに音を伝えられる仕組みにあります。

振動を伝える部分が完全に塞がっているわけではないので、振動が周囲に伝わり、空気を振動させる気導音も出ているため、音漏れしやすくなっています。

骨伝導イヤホン音漏れを防ぐための対策方法

音漏れイメージ画像

音漏れをゼロにするのは難しいのですが、音漏れを最小限に抑えることはできます。

ここでは骨伝導イヤホンの音漏れを防ぐための対策方法を紹介していきます。

音量を適切に調整する

音漏れを防ぐためには、骨伝導イヤホンを適切な音量に調節することが大切です。

大音量にしてしまうと、その分振動が強くなり、音漏れもしてしまいます。
特に静かな場所や公共の場では音量を小さめに設定することで音漏れを軽減することに繋がります。

耳の形に合ったフィット感を選ぶ

耳の形に合うフィット感があるものも、音漏れを軽減してくれます。

イヤホンの振動部分が正しい骨の位置に装着できないと音漏れの原因になるため、フィット感を確認しましょう。

マスクや眼鏡、帽子などを併用している場合はズレやすいので、気を付けてください。

音漏れを防ぐ設計がされたイヤホンを選ぶ

どうしても音漏れが気になる方は音漏れを防ぐ設計がされた骨伝導イヤホンもおすすめです。

骨伝導の振動を効率よく伝えられる設計がされたものや、音漏れが目立たないように素材が工夫されたものなどがあります。

商品を購入する際は、イヤホンから出力される音の大きさを表すdB(デジベル)も参考にしながら選びましょう。

dB別の音の漏れ方
~3dB:かすかに聞こえる
~5dB:シャカシャカ音がする
~11dB:何を聴いているか分かる

音漏れ対策がされたおすすめの骨伝導イヤホン

音漏れ対策された骨伝導イヤホン

ここからは音漏れ対策がされたおすすめの骨伝導イヤホンを2つ紹介します。

AVIOT Openpiece Elite

AVIOT Openpiece Eliteは、音漏れがしにくくデザイン性の高い骨伝導イヤホンです。

使用環境に合わせて、高音質モード・音漏れ抑制モード・音量優先モードの切替が可能です。
適正音量で聴いた場合のdB数は2.7dBとかなり小さめなので、周囲に人がいても音漏れを気にせずに使用できます。

耳全体を包み込むAVIOT独自の「モダンフィットデザイン」を採用していて、長時間使用しても疲れにくく、安定したフィット感を実現。IPX5相当の生活防水仕様で、野外シーンでも安心です。

12時間の連続使用、充電しながらの使用も可能。約10分の充電で最大60分再生できる急速充電に対応しています。

OpenRun Pro 2

OpenRun Pro 2は、音漏れ対策がされた高音質な骨伝導イヤホンです。

適正音量で聴いた場合のdBは4.3dBと小さめ。クリアな高音を実現する骨伝導ドライバー、重低音をコントロールする空気伝導ドライバー搭載のためスピーカーで聴くような高音質を体感できます。

振動を大幅に低減するDualPitchを採用し、長時間の装着でも快適な装着感を実現しています。運動中の使用も想定しているため、ズレにくく激しい運動にもおすすめです。IP55のため汗や雨、水しぶきへの耐久性も◎

12時間の連続使用が可能で、5分の充電で2.5時間再生できる急速充電にも対応しています。

Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス

オープンイヤー型のイヤホンもおすすめ

骨伝導イヤホン以外にも耳の穴を塞がずに音楽が聴けるオープンイヤー型のイヤホンもあります。

外の音も聞こえるため、ながら聴きする人におすすめ。耳の穴を塞がないので、蒸れにくくかゆくなりにくいところもメリットです。

遮音性は低く音漏れはしやすいので、集中して音楽を聴くというよりも、周囲の環境音とともに音楽などを楽しみたい方向けの商品です。

Rentio[レンティオ] – カメラ、家電、ガジェットのレンタルサービス

イヤホン・ヘッドホンはレンタルできる

骨伝導イヤホン

今回は骨伝導イヤホンの音漏れについてや、おすすめの骨伝導イヤホンを紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

気になるけど購入を迷っている方、一度試してみたい方にはレンタルもおすすめです!

家電レンタルサービスのレンティオでは、イヤホンヘッドホンのレンタルもしています。

気に入ったらそのまま購入することもできるので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

イヤホンのレンタル一覧

よく読まれている記事 イヤホン・ヘッドホンカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -