iPhoneのLINEを開かないと通知が来ない原因と対処法!アプリとソフトウェアを最新にしてトラブルを未然に防ぐ!

スマートフォンカテゴリの人気記事
スマートフォンで高いシェアを誇る人気のiPhone。
iPhoneを使用している方の中で日常的に使用する頻度が高いアプリは「LINE」ではないでしょうか。
この記事では、LINEを開かないと通知が来ない原因や対処法についてを紹介します。
もくじ
LINEを開かないと通知が来ない原因とは?
iPhoneで「LINEを開かないと通知が来ない」という現象には、いくつかの原因が考えられます。
①iPhoneやアプリの通知設定が原因の可能性
②集中モード・おやすみモードを設定している可能性
③低電力モードがオンになっている可能性
ここでは考えられる3つの原因を紹介していきます。
iPhoneやアプリの通知設定が原因の可能性
まず最初に考えられる原因が、iPhone本体やLINEアプリの通知設定による影響です。
iPhoneの「通知設定」でLINEの通知をオフにしている場合、アプリを開くまで通知が届かなくなります。
特に、初期設定の状態やiOSアップデート後には、設定がリセットされてしまう場合があるため、注意が必要です。
通知設定は、「設定」→「通知」→「LINE」で通知許可や即時通知がONになっているかを確認しましょう。
また、LINEアプリで特定の人のトークのみ通知をOFFにしている可能性も考えられます。
上画像のように「LINE」→「トーク」→名前の隣に斜線が引かれたスピーカーマークが付いていないかを確認します。
このマークが付いている場合は通知がOFFとなっているため、ONに切り替える必要があります。
集中モード・おやすみモードを設定している可能性
iPhoneの集中モードやおやすみモードがONになっている可能性も考えられます。
集中モードがONになっている場合、特定のアプリからの通知を制限することが可能になっており、意図せずLINEが制限対象になっている時にはアプリを開くまで通知が届かない状態です。
上写真のように「設定」→「集中モード」→「おやすみモード」でアプリにLINEを追加することで、おやすみモードがONの状態でも通知されるようになります。
低電力モードがオンになっている可能性
さらに、iPhoneでは省電力を目的にした低電力モードがONになっている場合、アプリのバックグラウンド動作が制限されることがあります。
「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」がONになっていると、バッテリー残量20%未満でバックグラウンドでの動作がOFFとなり、一時的に通知もOFFとなる可能性があるため、「低電力モード」をOFFにしておきましょう。
LINEの通知が正しく届く設定方法
LINEの通知を正しく受け取るために、下記4つの設定を今一度確認してみましょう。
各詳細については、これまで記載してきた写真や流れを参照してみてください。
①iPhone本体の通知:「設定」→「通知」→「LINE」→「通知を許可」をオン→ロック画面・通知センター・バナーの表示方法を設定
②LINEアプリ内の通知:右上の設定→「通知」→通知をオン→新着メッセージをオン、自分へのメンション通知をオン
③省電力モード:「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」がオフ
④集中モード:「設定」→「集中モード」→「おやすみモード」にLINEアプリを許可
LINEの通知不具合が解消しない場合の対処法
設定を確認しても改善しない場合には、下記3つの方法を試してみましょう。
①LINEアプリを最新にアップデートする
②iPhone本体のソフトウェアを最新にアップデートする
③LINEアプリを再インストールする
LINEアプリを最新にアップデートする
LINEのアプリ自体に何らかの不具合があり、それが通知に影響している可能性があります。
「App Store」→「LINE」→「アップデート」で最新verかどうかを確認し、最新でない場合には最新にアップデートをして、通知が正常になるかを確認しましょう。
LINEが「開く」となっている場合は、最新verになっていることを表しています。
iPhoneのソフトウェアを最新にアップデートする
iPhone本体のiOSアップデートを行うことで、再起動もされて一時的なシステム不具合が解消されることがあります。
「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」→「今すぐアップデート」でiOSを最新にアップデートし、通知が正常に直るかどうかを確認してみましょう。
LINEアプリを再インストールする
最後の手段として、LINEアプリを一度削除して再インストールする方法があります。
LINEアプリを削除する前に必ずアカウント情報の引き継ぎ設定を行うことが大切です。
引き継ぎには「かんたん引き継ぎQRコード」や「アカウント引き継ぎオプション」を活用します。
LINEを削除して再インストールする手順は下記の通りです。
①LINEのアプリ内の「設定」→引き継ぎ設定
②LINEアプリのアイコンを長押し→「アプリを削除」
③LINEを取り除きますか?の画面で「アプリを削除」を選択
④App StoreでLINEを再インストール
上記を試しても改善しない場合は、AppleサポートやLINE公式サポートに問い合わせてみることも検討してみましょう。
LINEの通知が来なくてトラブルになることを未然に防ぐために、今一度設定を確認しよう!
この記事では、LINEを開かないと通知が来ない原因や対処法についてご紹介しました。
定期的にiPhoneとLINEアプリの通知設定を見直すこと、LINEアプリiOSのアップデートを忘れず行うことで通知が来ない現象を防ぐことができます。
集中モードやおやすみモードがどのような設定になっているかを今一度確認し、省電力モードでも通知が来るように設定しておくことが大切です。
大事なLINEの通知が来なくてトラブルになることを未然に防ぐために、本記事を参考に今一度見直してみましょう。
iPhoneはレンタルもできる
新しいiPhoneに買い替える際には、その性能や使い勝手が気になります。
iPhoneは、購入前に一度、お試しレンタルがおすすめです。
そんな新しいiPhoneは、購入前に一度、お試しレンタルがおすすめです。
家電レンタルのRentio(レンティオ)では、14泊15日〜の短期レンタルや月額レンタルで借りられるスマホをはじめ、iPhoneやApple製品を用意しています。
急な故障や、修理時の代替品としてもおすすめです。
製品によってはそのまま購入もできますので、実機で試してから検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
iPhoneに関する悩みの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
iPhoneの「ジャーナル」とは?基本機能や使い方、活用方法を紹介!自分だけのデジタル日記を始めよう!
iPhoneの位置情報の共有と履歴を確認・削除する方法を紹介!子供の居場所も確認できて安心!
「iPhoneのバッテリー交換が意味ない」と言われる理由とは?交換する前に改善する方法や実際に交換する費用について