扇風機・サーキュレーターカテゴリの人気記事
どこでも気軽に涼しい風を感じられるハンディファンは、年々人気が高まっています。
種類や機能が増えている一方で、どれを選べばいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ハンディファンの失敗しない選び方やおすすめの商品を紹介していきます。
ハンディファンの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
もくじ
解説動画もチェック!
ハンディファンを選ぶ8つのポイント
こちらでは、ハンディファンを選ぶ8つのポイントを紹介します。
自分に合う機種を知りたいという方は、ぜひ内容をご確認ください。
1.手持ち以外の機能
ハンディファンは基本的に手で持って涼しむアイテムですが、その他の使い方ができるタイプもあります。
手持ち以外の3つの機能を紹介するので、ご自身の利用シーンに合ったものを選んでください。
卓上対応ならデスクでも使える
スタンドが付属するものや、折りたたみ式のハンディファンなら、卓上に据え置きでも使えます。
省スペースで場所をとらないので、涼みながらデスクワークや勉強をしたい方にぴったりです。
また、エアコンの冷たい風を直接浴びるのが苦手な方にもおすすめ。
首振り機能がついていたり、上下に角度調節ができたりすると、より便利に使えます。
注意点として、卓上対応のタイプを購入する際は電源の位置を確認してください。
電源が見えづらい位置についている商品だと、使いづらくてストレスを感じてしまいます。
ストラップつきなら首掛け扇風機として使える
ハンディファンは気軽に涼めるのが強みですが、片手がふさがってしまうのが難点。
そこでおすすめなのが、ストラップをつけて首掛け扇風機として使えるタイプです。
手で持つわずらわしさが解消されるので、両手がふさがっている状況でも涼めます。
荷物を持っての移動中はもちろん、料理や洗濯などの家事をしながら涼みたいときにも便利です。
また、アウトドアを楽しむ際にも活躍します。
ただし、あまりストラップを短くして、本体を顔に近づけすぎないように注意してください。
ロングヘアーの方だと、使用時に髪の毛を巻き込んでしまう危険性があります。
クリップ対応ならベビーカーやバッグにつけられる
クリップで固定できるタイプのハンディファンなら、以下のような場所に取り付けて使えます。
- ベビーカー
- バッグのベルト
- 日傘
- パソコンのモニター
手や首が疲れないので、長時間涼みたい場合にもうってつけです。
また、ポケットなどに挟んでおけるので、バッグを開けてしまう手間もありません。
ただしベビーカーに取り付ける際に、お子様の手が届く位置につけてしまうと、指を怪我する恐れがあります。
しっかり距離を空けて、さらにファン部分にネットを被せて対策をするとより安全です。
2.サイズ・重さ
ハンディファンは持ち運ぶ機会が多いので、サイズや重さはしっかり確認しておきたいポイントです。
サイズで特に大事なのが、本体の薄さです。
薄さが5cm以下であれば、小さなバッグにも入れやすく気軽に持ち運べます。
また、重量は200g前後を目安に選ぶことを推奨します。
一般的なスマホと同じくらいの重さなので、手持ちで長時間使用しても疲れにくいです。
購入する前に「いつも使っているバッグに入るサイズなのか」「気軽に使える重さなのか」をチェックすれば、後悔するリスクを回避できます。
3.風力・風量
風力・風量は涼しさに直結するので、ハンディファンを選ぶうえで非常に重要です。
独自の構造や羽根の枚数を多く採用した、まっすぐ強い風を吹かせる商品がおすすめです。
また、風力・風量を調整できる機能がついていると、より便利に使えます。
調整段階が多いものであれば、自分の好みや利用シーンに合わせて微調整が可能です。
自然な風のように強弱をつけた「リズム風」機能を搭載した商品もあるので、ハンディファンで長時間涼みたい方はチェックしてみてください。
4.稼働時間
持ち歩く機会が多いハンディファンは、稼働時間も見逃せないチェックポイントです。
稼働時間が長いモデルを選べば外出先でのバッテリー切れを心配せず使えますし、こまめに充電する手間も省けます。
通学や通勤などの移動中だけ使用するのであれば、稼働時間は3時間あれば問題ないでしょう。
屋外のイベントやアウトドアで使いたいなら、稼働時間が6時間以上のロングバッテリーを搭載したモデルがおすすめです。
ただし、稼働時間は風力や使用状況によっても変化します。
ハンディファンを購入する際は、想定する使用時間よりも稼働時間に余裕のあるものを選ぶと安心です。
5.給電方法
ハンディファンの給電方法は、主に3種類あります。
それぞれのメリットとデメリットを解説するので、選択肢を絞り込む参考にしてみてください。
充電式
内蔵バッテリーを充電して、繰り返し使えるタイプです。
充電式は多くのハンディファンで採用されているので、豊富なラインナップから自分好みの1台を探しやすいメリットがあります。
価格は他の給電方法の商品よりも高くなりがちですが、乾電池式よりもランニングコストを抑えられます。
ハンディファンを長期間使用したい方は、充電式を選ぶのがおすすめ。
また、充電式のハンディファンには、モバイルバッテリーとしても使える一石二鳥の商品もあります。
乾電池式
乾電池式は、乾電池を入れるだけですぐに使えるのが強みです。
充電する必要がないので手間がかからず、近くにコンセントがない場所でも気軽に使えます。
停電時も使用できるので、乾電池式のハンディファンは防災グッズとしてもおすすめです。
とはいえ、3つのデメリットもあります。
- ランニングコストがかかる
- 残りの稼働時間がわかりにくい
- 充電式よりもラインナップが少ない
乾電池式のハンディファンは、アウトドアなどで一時的に使いたい方に向いているといえます。
USB式
ハンディファンをUSBケーブルでつないで、コンセントやパソコンなどから給電しながら使うタイプです。
ケーブルをつないだままなので自由度は低いですが、稼働時間を気にせず使えます。
また、充電式や乾電池式と比べると、風力が強い商品が多いのもメリットです。
ハンディファンの涼しさを重視する方や、デスクワークや勉強をしながら使いたい方には、USB式がうってつけです。
6.静音性
静音性に優れたハンディファンを選べば、周囲に人がいる環境や作業に集中したいときでも気軽に使えます。
羽根の枚数が多いものやDCモーターを採用している商品は、音が比較的静かなのでおすすめです。
メーカーによっては、音の大きさを「dB(デシベル)」の単位で表示している場合もあります。
一般的に50dB以下であれば、日常生活でストレスを感じない程度の騒音だといわれています。
木の葉がふれあう音と同等の20dBと静音性が非常に優れたハンディファンもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
7.アロマ機能
ハンディファンを選ぶ際は、便利な機能に注目するのもおすすめです。
アロマ機能を搭載したモデルなら、付属のパッドやスポンジにオイルを垂らせば、好みの香りを楽しめます。
涼むと同時に、リラックス効果も期待できる機能です。
8.お手入れのしやすさ
お手入れのしやすさは、意外と見落としがちなポイントです。
シンプルな形状のものや、ガード部分を取り外せるものなら、お手入れが簡単にできます。
また、水での丸洗いに対応している商品もあります。
ハンディファンは使っていると、ガード部分や羽根にホコリが付着してしまうものです。
そのまま放置すると、体への悪影響が心配ですし、故障の原因にもなります。
安全に長期間使用するためにも、お手入れのしやすさは事前に確認しておいてください。
ハンディファンのおすすめ9選
こちらでは、評判のいいおすすめハンディファンを厳選してご紹介します。
プチプラ商品から高機能モデルまで幅広くピックアップしているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
Francfranc フレ ハンディファン
Francfranc フレ ハンディファンは、おしゃれなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力です。
ファッションアイテムとしても活躍するので、特に女性からの人気があります。
もちろん、機能性も優秀です。
卓上使用や別売りのマルチストラップで首掛けでも使用可能で、最大9時間稼働するロングバッテリーを搭載しています。
抗菌機能がついているので、梅雨などの菌が増殖しやすい季節でも安心して使えます。
毎年売り切れになるほどの人気商品で、2024年モデルは新たにUSB Type-Cを採用してより使いやすくなりました!気になる方はぜひチェックしてみてください。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | ◯(ストラップ別売り) |
クリップ対応 | ◯(クリップ別売り) |
風量調節 | 5段階、リズム風 |
稼働時間 | 最大9時間 |
給電方法 | USB式・充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 10.3×3.7×21.8cm |
重さ | 180g |
Amazon税込価格 | ¥2,680 |
この商品について詳しく知りたい方はFrancfranc フレハンディファンのレビュー記事もぜひご覧ください!
[2023年最新]フランフラン扇風機のおすすめ6選!利用シーンごとにぴったりなファンを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
RHYTHM Silky Wind Mobile 3.1

RHYTHMのSilky Wind Mobile 3.1は、150gと軽量ながらパワフルな風力が魅力です。
独自の2重反転ファンは、後ろのファンで空気を集めて前のファンで筒状の風を届けてくれます。
卓上や首掛けでも使用できるので、さまざまなシーンで活躍します。
また、約110度の範囲で自由に角度調節ができるのも嬉しいポイントです。
本体にはカラビナが付属しているので、バッグのベルトなどに引っ掛けて持ち運びできます。
しまう手間が省け、必要なときにサッと使えるので便利です。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | ◯ |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 4段階 |
稼働時間 | 最大10時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 8.5×4×21.4cm |
重さ | 150g |
Amazon税込価格 | ¥2,980 |
リズムのハンディファンについて詳しく知りたい方はリズムのハンディファンレビュー記事もぜひご覧ください!
無印良品 充電式コンパクトハンディファン MJ-HF4
無印良品 MJ-HF4はシンプルなデザインと機能で価格も安いのが魅力です。
角度を変えて風向きを変えられるほか、ハンドルを折り曲げて卓上に置くこともできます。
コンパクトで持ち運びしやすく、モバイルバッテリーを使えば外出先でも充電できるのでお出かけにおすすめ。
無印良品 MJ-HF4 | |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | – |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 4段階 |
稼働時間 | 最大10時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 6.8×3.3×14.8cm |
重さ | 160g |
Amazon税込価格 | -(参考価格:¥1,290 〜) |
シロカ ハンディファン SF-H531
シロカ SF-H531はハンディ・首掛け・卓上の一台三役使えるハンディファン。
首掛けストラップがもともとついているので、カバンから出し入れしなくても使えます。
充電台に設置すれば卓上扇風機としても使え、上下の角度調整もできるのでオフィスでも大活躍するでしょう。
シロカ SF-H531 | |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | ◯ |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 3段階 |
稼働時間 | 最大7時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 11×6.2×19cm |
重さ | 170g |
Amazon税込価格 | ¥2,530 |
ライフオンプロダクツ PRISMATE ハンディファン
ライフオンプロダクツのPRISMATE ハンディファンは、アロマ機能が特徴です。
アロマパッドにオイルを垂らせば、涼むだけでなく好みの香りを楽しめます。
付属のスタンドで卓上にも対応するので、さまざまなシーンや生活スタイルに合った使い方ができる1台です。
また、安全面も優れています。
ボタンを2回押すと電源が入る仕組みなので、バッグのなかで勝手に動いてしまう心配がいりません。
羽根を除く本体プラスチック部分には銀系抗菌剤が練り込まれているので、抗菌効果が期待できます。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | – |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 3段階 |
稼働時間 | 最大8時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | アロマ機能 |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 10.5×5×21.5cm |
重さ | 190g |
Amazon税込価格 | ¥2,728 |
エレコム FAN-U233
パソコンの周辺機器を扱うメーカーとして有名な、エレコムのハンディファンです。
3枚の羽根と独自のフレーム設計により、大風量を実現しています。
充電残量を知らせてくれるLEDランプや落下防止のハンドストラップなど、使い勝手も配慮された1台です。
シンプルなデザインと落ち着いたカラーなので、使う人を選びません。
ハンディファンを初めて購入するという方にも、おすすめの商品です。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | – |
首掛け対応 | – |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 3段階 |
稼働時間 | 最大8時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 4.1×3.6×13.7cm |
重さ | 87g |
Amazon税込価格 | ¥1,464 |
BLUEFEEL PRO+ 超小型ヘッド ポータブル扇風機
BLUEFEEL PRO+は、携帯性と機能性を兼ね備えたハンディファンです。
ヘッドの直径は約6cmのコンパクトサイズで、重量はわずか99gです。
一般的なハンディファンの、約半分ほどの重さしかありません。
丸みを帯びた形状とマットな素材なので手に馴染むグリップ感で、小さくても持ちやすいです。
ドローンに使われる強力なモーターや技術を採用しているので、小さいファンでも強い風で涼めます。
1回のフル充電で最大約24時間使用ができ、30分の充電で約3時間使用できるクイック充電にも対応しています。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | – |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 4段階 |
稼働時間 | 最大24時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 6×5.1×15.9cm |
重さ | 99g |
Amazon税込価格 | ¥2,565 |
スパイス ミラーファンビュラス
ミラーファンビュラスは、コンパクトミラーと一体型になったハンディファンです。
水平に開閉するので卓上での使用が可能で、ストラップで首掛けでも使えます。
やわらかな曲線の形状とシックなカラーで、コスメのようにいつも持ち歩けるデザインが魅力です。
ファンの中心にあるシールは「UVチェッカーシール」になっていて、紫外線が当たるとピンク色に変化します。
ミラーのまわりには、LEDリングライトを搭載しています。
メイクや身だしなみのチェックだけでなく、点滅ライトにすることで夜道を歩くときの防犯用としても便利です。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | ◯ |
首掛け対応 | ◯ |
クリップ対応 | – |
風量調節 | 3段階 |
稼働時間 | 最大6時間15分 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(直径×奥行き) | 7.8×3.8cm |
重さ | 170g |
Amazon税込価格 | 3,880円 |
トップランド コードレスウェアラブルファン
クリップ対応の商品を探しているなら、トップランドのコードレスウェアラブルファンがうってつけです。
クリップは360度回転でき、好きな角度に調節できます。
ファブリック素材を使用しているので、衣服やバッグにも馴染みます。
また、ベビーカーにつけての使用も安心です。
指が入らないのでお子様が怪我をする心配がなく、気温や体調に合わせて風量を調整できます。
ネックストラップ付属で首掛けでも使えるので、さまざまなシーンで活躍する1台です。
項目 | スペック詳細 |
---|---|
卓上対応 | – |
首掛け対応 | ◯ |
クリップ対応 | ◯ |
風量調節 | 3段階 |
稼働時間 | 最大4時間 |
給電方法 | 充電式 |
稼働音 | – |
便利機能 | – |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 8.1×6.7×10.5cm |
重さ | 175g |
Amazon税込価格 | ¥2,982 |
お気に入りのハンディファンを見つけて涼しく過ごそう
ハンディファンは若い人だけでなく、幅広い世代の方が使用するようになってきました。
暑い季節の移動やイベントなどに欠かせない、定番アイテムの1つといえます。
最近では強力な風で涼めるものや、多彩な機能を搭載した商品も増加傾向です。
ぜひ記事の内容を参考にして、快適に過ごせるお気に入りの1台を見つけてください。
扇風機はレンタルできる!
カメラ・家電レンタルサービスのRentio(レンティオ)では、扇風機をレンタルしてお家で実際にお試しできます。
実際に使ってみて、気に入ったらレンタル商品をそのまま買い取るもことも可能です。
気になる商品は使ってみて納得して購入したいですよね。まずはお気軽にレンタルをしてみてくださいね
Rentio[レンティオ] – 家電をレンタルでお試し サブスク型の月額制利用も どんな製品も買わずに試せる!
関連記事
[2023年最新]フランフラン扇風機のおすすめ6選!利用シーンごとにぴったりなファンを徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2023] 扇風機のおすすめ12選!おしゃれ、安い、省エネ、静音などタイプ別に紹介!選び方も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[最新] サーキュレーターおすすめ10選!電気代節約、換気など大活躍!使い方や選び方も解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]