心おどる"未体験"との出会いを。

検索

Mindoo PureX (ピュアエックス)を使ってレビュー!片手で使えるコンパクトでおしゃれなコードレスウォータークリーナー

ライター

わかつきなつみ

更新日2025/04/21

ソファーや車のシートなど、布製品を洗浄してくれるウォータークリーナー。
気になりつつも「収納に場所をとりそう」「マンションだから音が心配」となかなか手が出せない人も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介する「Mindoo PureX」はハンディタイプのコードレスウォータークリーナー!
コンパクトな見た目からは想像できないほどパワフルに、布製品の汚れをすっきりきれいにしてくれます。

この記事では、Mindoo PureXを実際に使ってみたリアルなレビューをお届けしますので、ぜひ参考にしてみてください。

Mindoo PureX (ピュアエックス)の特徴

Mindoo PureXは、高機能なクリーナーなどを展開するMindoo(ミンドー)から2023年12月に発売されたコードレスウォータークリーナー

「汚れが気になるけれど洗えない」そんな布製品の不快感を払拭してくれる画期的なアイテムです!

13,000Paの吸引とスプレーで布製品を強力洗浄

Mindoo PureXでクッションを掃除する様子

Mindoo PureXは最大13,000Paのパワフルな吸引力が特徴!
13,000Paと聞いてもあまりピンとこないかもしれませんが、日常の塵やホコリはもちろん、微細なダニやペットの毛までしっかり吸い取ってくれるパワーを持っています。

素材との密着度に合わせて吸引力を調整する自動センサーを搭載しているので、スイッチを入れるだけでOK!

さらには水を噴射するスプレー機能も備えているので、強力な汚れは水で浮かせて吸引することも可能です。

1.6kgの軽量&コードレス設計

Mindoo PureXを片手で持ち上げた様子

ウォータークリーナーは重く持ち運びしにくいイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?

Mindoo PureXの重さはなんと1.6kg!片手で簡単に持ち運べる重さです。

コードレスで使えるので使う場所も制限されません。

収納にも場所を取らず、いつでも手軽に使えるのもMindoo PureXの魅力のひとつです。

夜でも安心して使える静音設計

PureXでベッドのマットレスを掃除する

Mindoo PureXの稼働音は70dB。

これはなんと他社製品の約半分の音量なんです。パワフルなのに音が静かなのはうれしいですよね。

大きな音がしないから、子どものお昼寝中や深夜の使用も安心。時間や周囲の環境にとらわれず、いつでも掃除ができます。

Mindoo PureXの外観レビュー&使い方

Mindoo PureXのクリームとブラック

Mindoo PureXのカラーはクリームとブラックの2種類。

クリームは明るくやさしい雰囲気。ブラックはクールでスタイリッシュなイメージです。どちらもインテリアを選ばないシンプルなデザイン。

ゴールドのブランドロゴやボタンがポイントになっています。

本体サイズは40×20×12cm。重さは1.6kgです。

付属品

Mindoo PureXの付属品

付属品は本体・ホース・充電ケーブル・取扱説明書です。

本体の仕組み

Mindoo PureXは2つのタンクを備えています。
正面上部にあるのが掃除に使うきれいな水を入れる浄水タンク。本体下部には掃除後の汚水を溜める汚水タンクがあります。
Mindoo PureXのブラシ

ノズルの裏側にはローラーブラシも搭載。

PUREXのブラシを外す様子

ブラシは簡単に外れるので、お手入れも簡単です。
Mindoo PureXの噴射口

水はここから噴射されます。

付属のホースを使うときは浄水タンクとカバーを外して取り付けます。

Mindoo PureXにアタッチメントを付けた様子

軽くて伸縮性があるホースは操作性抜群。高いところや狭い隙間の掃除に便利です。

Mindoo PureXの使い方

Mindoo PureXの使い方は簡単!順番にご説明します。

1.本体を充電する

Mindoo PureXを充電する

まずは本体を充電します。
充電ケーブルはUSB Type-C。充電が開始すると青いランプが点滅し、満タンになると消えます。

充電時間は約4時間。1度の充電で約20分使用できます。

2.浄水タンクに水を入れる

Mindoo PureXの浄水タンクに水を入れる

次に、浄水タンクに水を入れます。浄水タンクの容量は300mlです。

3.掃除をする

Mindoo PureXのボタン

電源を入れて掃除スタート!
ボタンは3つ。左上が電源ボタン、右上がローラーブラシボタン、下がスプレーボタンです。

自動センサーが付いているので、電源を入れるだけで素材に合わせたパワーで掃除をしてくれます。

4.汚水タンクの水を捨てて洗浄する

Mindoo PureXの汚水タンク

掃除が終了したら、汚水タンクに溜まった水を捨てて洗浄します。

Mindoo PureXの部品を洗浄した様子

浄水・汚水タンク、ローラーブラシ、吸水口のカバーは外して水洗いができます。

それ以外の部分は固くしぼった布巾などで汚れを拭き取ればOKです。

Mindoo PureXを実際に使ってみた

ここからは、Mindoo PureXを実際に使ってみたリアルなレビューをお届けします。

リビングのカーペットを洗浄

Mindoo PureXでカーペットを掃除する

まずはリビングのカーペットを掃除してみました。浄水タンクに水を入れてスイッチオン!
汚れがひどい部分では吸引音が大きくなるので「ここが汚れているんだな」というのが感覚で分かります。

スプレー、吸引を繰り返し、全体をきれいにしていきます。

スプレー+吸引の掃除をした部分はやはり濡れた感じが残ります。触るとしっとりしていて湿っているのが分かる程度。30分から1時間程度で乾きましたが、乾燥にかかる時間も考慮したほうが良さそうです。

ベッドのマットレスを洗浄

Mindoo PureXでマットレスを掃除する

「汚れが気になるけど洗えないもの」と聞くとベッドのマットレスを想像する人が多いのではないでしょうか。
Mindoo PureXはマットレスの汚れもきれいにしてくれます。

ホコリや髪の毛を吸い取ってくれる上に、水スプレーでマットレス内の汚れも浮き上がらせてくれるので、溜まった汚れもすっきりきれい!

掃除の様子はこちら。とにかく軽いので、片手ですいすい動かせます。稼働音は一般的なハンディクリーナーと同じくらいに感じました。

ハウスダストやダニ対策をはじめ、子どものおねしょあとの洗浄にも一役買ってくれそうです。

車のシートを洗浄

Mindoo PureXで車のシートを掃除する

続いて、車のシートも洗浄してみました。

子どもがお菓子を食べたり、ふざけて靴のまま登ったり、知らず知らずのうちにどんどん汚れが溜まっている車のシート。スプレー+吸引をすると恐ろしいほどの汚れが出てきます。

ぎゅんぎゅん汚水を吸い取るMindoo PureX。目を背けたくなる光景でしたが、Mindoo PureXの底力が発揮されます。
Mindoo PureXで掃除をする様子

今回掃除したのは7人乗りのSUV。全てのシートを掃除するには水の量が足りなかったので、浄水タンクには1度水を追加しました。
充電は満タンにすれば20分は使えるので、1度で車の隅々まできれいにすることができました。

汚水タンクに溜まった水は真っ黒ー!
Mindoo PureXの汚水

こんなに汚い車に乗っていたのか、と思うとぞっとしますが、数年分の汚れを落とした車は快適な乗り心地!

車のシートは洗えない、と思いがちですが、Mindoo PureXがあればきれいを継続できます!

Mindoo PureXの掃除能力をチェック

続いて、わざと布製品に汚れをつけて、どれくらいの汚れ落ち効果があるのか?検証していきます。

コーヒーのシミ

Mindoo PureXでコーヒーシミを掃除する

まずは、コーヒーのシミでMindoo PureXの威力をチェックしていきます。
水溶性ですが色素が強く、落とすのが困難なコーヒーのシミ。Mindoo PureXで水を吹きかけ、汚れを浮かせて吸い取っていきます。

Mindoo PureXでコーヒーシミを掃除する

コーヒーのシミは1度の吸引できれいに!
もはやどこにシミがあったのか分からないほどです。

汚れが付着してからの時間にもよりますが、コーヒーなどの水溶性のシミは簡単に落とすことができます。

トマトソースのシミ

Mindoo PureXでトマトソースのシミを掃除する

続いて試したのは、手ごわいトマトソースのシミ。
脂溶性の汚れは、通常洗濯でもなかなか落とすことができません。

Mindoo PureXを使ってみると・・・
Mindoo PureXでトマトソースのシミを掃除する

どうでしょう?水を噴射して吸引する作業を2~3度繰り返すと、ほぼきれいに落とすことができました。

よく見るとうっすら残っているかな、という感じもしますがぱっと見た感じではシミがあったことは分かりません。

Mindoo PureXの強力な吸引力は、しつこい脂溶性のシミもきれいに落としてくれます。

Mindoo PureXを実際に使って感じたメリット・デメリット

コンパクトなのにパワフルなMindoo PureX!

ここでは、実際に使ったからこそ分かるMindoo PureXのメリット・デメリットを紹介します。

◎ コンパクトで見た目がおしゃれ!

Mindoo PureXの本体

Mindoo PureXはなんといっても見た目がおしゃれ!

コンパクトなのでクローゼットや戸棚にも簡単に収納できますが、インテリア性にも優れているので見える場所にも置いておけます。

「おしゃれな家電が欲しい」「収納場所がない」と考える方にもおすすめのアイテム!スタイリッシュなデザインは、使うのが楽しくなるほどです。

◎ 水だけで掃除ができるので安心

Mindoo PureXの浄水タンクに水を入れる

きれいになるのはうれしいけど、洗剤の成分が気になる方も多いですよね。

Mindoo PureXは水だけで汚れを落してくれるので、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心!大きなぬいぐるみやクッションなどの洗浄にも活躍します。

一度使うと「水だけでこんなにきれいになるの?」と驚くはずです。

○ 稼働音は一般的な掃除機くらい

Mindoo PureXで車の掃除をする様子

音の静かさが特徴でもあるMindoo PureXですが、実際に使ってみると使用中は一般的な掃除機と同じくらいの音は発生します。

また、自動センサーで素材に合わせてパワーを調整するので、突然吸引音が大きくなって驚くことも。

一戸建てならあまり気にならないかもしれませんが、アパートなど近隣に音の配慮が必要な環境では使う時間を意識する必要はあると感じました。

△ 汚水タンクが若干洗いにくい

Mindoo PureXの汚水タンク

Mindoo PureXはお手入れパーツも少なく手軽に使えるアイテムなのですが、汚水タンクの洗浄はややしにくいと感じました。

入り口が狭く中に仕切りもあるのでスポンジやブラシで隅々まで洗浄するのは難しい、というのが現状です。砂や髪の毛などのゴミは何度もすすがないと排出できず、洗うのに苦労しました。

衛生的に使うには、時間をかけて内部をしっかり乾かすことをおすすめします。

Mindoo PureXは手軽に使えるコードレスウォータークリーナー!

Mindoo PureXは手軽に使えるコードレスウォータークリーナー!

定期的に干す、乾かすなどの対応をしていても、布製品には少しずつ汚れが溜まるもの。特にペットや小さな子どもがいる家庭では、ベッドやソファも汚れが気になりますよね。

Mindoo PureXは思い立ったときにすぐに使える便利なクリーナー!生活に取り入れれば、気になる部分がすっきりきれいになりますよ。

日々の家事が楽になれば、気持ちにも余裕が生まれます。便利な家電を上手に取り入れて、毎日を楽しく過ごしましょう!

関連記事

「Mindoo アクアエックス」水拭き掃除機を使って徹底レビュー!毎日楽に水拭きができる便利な掃除機 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

よく読まれている記事 掃除家電カテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -