GeForce RTX 5000シリーズはどこで買える?RTX 5090、RTX 5080、RTX 5070 Ti、RTX 5070の取扱メーカーを紹介

パソコンカテゴリの人気記事
GeForce RTX 50シリーズが2025年1月に発売されました。
前モデルのGeForce RTX 4000シリーズから約2年半ぶりとなる新シリーズとなり、2025年2月に発売を予定している「モンスターハンターワイルズ」などのゲーム性能へ期待が寄せられています。
しかし、新しいグラフィックボードは在庫状況などから販売直後は入手困難なことも多くあります。
そこで、本記事ではGeForce RTX 50シリーズがどこで購入することができるか、販売しているメーカーを紹介します。(メーカー毎の在庫状況につきましては各メーカーのホームページを確認ください)
もくじ
GeForce RTX 50シリーズはいつ発売
2025年1月に発表されたGeForce RTX 50シリーズの発売予定時期は以下になっています。
- GeForce RTX 5090:1月30日
- GeForce RTX 5080:1月30日
- GeForce RTX 5070 Ti:2月20日
- GeForce RTX 5070:3月5日
今現在GeForce RTX 50シリーズはこちらの4製品のみですが、おそらく半年から1年後くらいにGeForce RTX 5060やGeForce RTX 5060 Tiなどのモデルが販売されるでしょう。
GeForce RTX 50シリーズ取扱メーカー一覧
それでは早速、RTX 50シリーズを販売しているメーカーを紹介していきます。
RTX 50シリーズは、NVIDIAの公式パートナーでグラフィックボードのみを購入する方法(一部のメーカーは搭載PCの購入も可能です)とBTOパソコンメーカーなどからRTX 50シリーズを搭載したパソコンを購入する2通りの方法があります。
NVIDIAの公式パートナー
NVIDIAの公式パートナーとしてGeForce RTX 50シリーズの販売をしているのは以下の7メーカーになります。
Amazon
RTX 50シリーズは日頃利用している方も多くいるAmazonで購入することができます。
記事執筆時点※ではMSIやASUSなど10種類のグラフィックボードの取り扱いがありました。
ark
PCパーツを数多く取り扱っているarkでは、記事執筆時点※で17種類のグラフィックボードの取り扱いがありました。
白いPCケースに合うホワイトモデルも数種類取り扱いがあったので、白系のグラボを狙っている方はarkの販売状況を確認するとよさそうです。
ドスパラ
ガレリアなどのゲーミングPCを販売しているドスパラでは、記事執筆時点※で25種類のRTX 50シリーズが販売されていました。
ark同様にPCパーツを多く取り扱っているメーカーになるので、種類も多く白いグラボなども数種類販売しています。
また、RTX 50シリーズを搭載した新しいケースデザインを採用したガレリアも販売しており、フロントとサイドパネルにガラスを採用したケースは非常に格好いいデザインになっています。
パソコン工房
ドスパラと同じBTOメーカーのパソコン工房ですが、記事執筆時点※ではRTX 50シリーズの取り扱いが少なくRTX 5080モデルのみの取り扱いでした。
RTX 5090の販売ページもありますが、「近日発売予定」となっており、記事執筆時点※では販売情報がありませんでした。
パソコン工房は店舗による抽選販売を実施しており、おそらくそちらを優先的に販売しているものと思われます。
ツクモ
ツクモでは記事執筆時点※で22種類のグラフィックボードをを発売しているのを確認できました。
各グラフィックボードごとに入荷予定日が記載されているので、定期的にチェックすることで入荷予定日を確認することができます。
ソフマップ
ビックカメラが運営するソフマップでもRTX 50シリーズを購入することができます。
ソフマップでは記事執筆時点※で18種類のRTX 50シリーズの取り扱いがあり、2月の発売時点では全ての製品がプレミアムCLUB会員限定の抽選販売にて販売されていました。
抽選販売ですので早い者勝ちではなくあらかじめ情報を確認しておけば、購入するための抽選権を獲得できます。
1’s PCワンズ
PCパーツを取り扱う1’s PCワンズでもRTX 50シリーズを購入することができます。
記事執筆時点※ではオンラインでの取り扱いはなく実店舗での販売のみようですので、大阪近郊にお住まいの方は確認してみるとよさそうです。
その他の取り扱いメーカー
前述したNVIDIAの公式パートナーでなくても、パソコンメーカーであればグラフィックボード単体で購入することはできませんが、RTX 50シリーズを搭載したパソコンを購入することができます。
RTX 50シリーズが欲しいけれど自作PCではなく完成されたPCを購入したい場合は、パソコンメーカーから購入するのがおすすめです。
サイコム
サイコムはBTOパソコンメーカーになります。
BTOパソコンメーカーの中でもカスタマイズ性が豊富なメーカーで、様々なケースタイプからRTX 50シリーズを搭載したパソコンを選択することができます。
またケースだけでなくPCパーツも色々とカスタマイズすることができるので、グラフィックボードだけでなく色々こだわりたいという方におすすめです。
フロンティア
フロンティアもBTOパソコンメーカーになります。
サイドパネルにガラスを採用したおしゃれなPCが多く、RTX 50シリーズの購入にあわせておしゃれなゲーミングPCが欲しいという方におすすめです。
マウスコンピューター
2025年にロゴとケースデザインを一新したマウスコンピューターの「G Tune」でも、RTX 50シリーズを搭載したゲーミングPCの購入が可能です。
RTX 50シリーズの名にふさわしい、重厚感あるケースデザインとなっています。
STORM
STORMのゲーミングPCは、フロントとサイドがガラスパネルになっているおしゃれなケースが特徴的です。
ホワイトやブラックにPCパーツが統一されているので、デスク上での非常に映えるケースになっています。
記事執筆時点※ではRTX 5080モデルのみの取り扱いになっています。
パソコンショップSEVEN
パソコンショップSEVENは、カスタマイズ性が豊富なBTOパソコンメーカーです。
従来パソコンショップSEVENでPCを購入する際は製品購入時にPCパーツを色々とカスタマイズすることができるのですが、記事執筆時点※ではGeForce RTX 5080搭載のパソコンは決められたパーツやケースから選択する方式になっています。
供給が安定したらおそらくPCパーツのカスタマイズができるようになると思いますので、自分好みにカスタマイズして購入したい場合はパソコンショップSEVENでの購入がおすすめです。
HP
ビジネス用のPCなども多く販売するHPですが、OMENというゲーミングブランドを展開しています。
そんなOMENのPCでもRTX 50シリーズを搭載したゲーミングPCを購入することができます。
過去にOMENのゲーミングPCをレビューしたことがあるのですが、デザイン性の高さは他社のゲーミングPCに負けず劣らずとなっています。
「順次お届けの予定」とのことでしたが、記事執筆時点※で唯一購入することのできるメーカーでもありました。
最新情報をゲットしてGeForce RTX 50シリーズを購入しよう
GeForce RTX 50シリーズを取り扱っているメーカーを紹介しましたが、まだ発売されたばかりですので、どのメーカーも品薄状態となっています。
各メーカーのHPを随時確認するのも一つですが、Xで最新の情報を発信していることが多くあります。
本記事で紹介しているメーカーの、それぞれの公式アカウントは以下になります。
まずはこちらをフォローして入荷情報をチェックするのがよさそうです。
※2025年2月時点の情報になります。最新の情報は各社のHPにてご確認ください。
ゲーミングPCはレンタルできる
ゲーミングPCは決して安い製品ではありませんので、できれば買ってから後悔はしたくないものですよね。
そのためにもゲーミングPCのお試しレンタルをおすすめします。
家電レンタルサービスの「Rentio(レンティオ)」では、ゲーミングPCやゲーミングノートPCをはじめゲーミングモニターやゲーミングキーボードなどのゲーミングデバイスのレンタルを提供しています。
製品によってはそのまま購入できますので、実機で試してから検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
[2025]おすすめのゲーミングPC17選!何を買えばいい?どこのメーカーがいい?初心者でもわかりやすく選び方まで徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2025]BTOパソコンのおすすめメーカー8選!安い、高コスパ、カスタマイズ性が豊富など各メーカーを比較して紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2025年]安いゲーミングPCおすすめ10選!10万円台で購入できるコスパ最強クラス、初心者向けの機種など紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]