心おどる"未体験"との出会いを。

検索

OM SYSTEM OM-3速報実機レポート。実機写真とともに特徴や性能をピックアップしてご紹介

ライターAtsushi Yoshioka

更新日2025/03/06

OM SYSTEM OM-3速報実機レポート。実機写真とともに特徴や性能をピックアップしてご紹介

2月6日、OMデジタルソリューションズから新たなミラーレス一眼「OM-3」が発売発表になりました。

OM SYSTEM OM-1 Mark II以来の新ミラーレス一眼となりますが、レトロ感のあるデザイン性と発色へのこだわりが感じられる1台になっています。

今回は、速報版としてOM SYSTEM OM-3の実機写真とともに特徴をご紹介していきます。

この記事の執筆者:Atsushi Yoshioka

この記事の執筆者:Atsushi Yoshioka

「レンティオ」のフォトグラファー兼トラベルアドバイザー。各カメラ製品系レビューや持ち前の旅行テクニックを伝授する記事を展開

この著者の記事一覧

OM SYSTEMから新たなモデル「OM-3」

OM SYSTEM OM-3 発売

OM SYSTEMから新たなモデル「OM-3」が発表となりました。

発売は3月1日、メーカー公式オンラインサイトでの価格は、カメラボディ単体で264,000円(税込)円、12-45mm F4.0 PROセットで297,000円(税込)となっています。

OM-1シリーズとOM-5の中間

今回発表になったOM-3は、OM SYSTEMのラインナップとしてはOM-1シリーズとOM-5の中間に位置するレベルのモデルとなります。

そのためOM-1シリーズほどアウトドアでの過酷な撮影環境を想定し、被写体を逃さないことを想定した高性能、多機能モデルではなく、一方でOM-5ほど初心者向けに設計されているモデルでもありません。

それでも中途半端なモデルではなく、しっかりと新たなコンセプトで、人によってはOM-3以外考えられないという方も出てきそうなモデルになっています。

OM SYSTEM(オリンパス)ミラーレス一眼全6モデルを徹底比較。性能や特長からおすすめモデルをご紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

OM SYSTEM OM-3の特徴

ここからはOM SYSTEM OM-3の実機を使用した簡単な特徴紹介を行っていきます。

ノスタルジックでおしゃれなデザイン

OM SYSTEM OM-3 発売

OM SYSTEM OM-3 デザイン性

OM SYSTEM OM-3の大きな特徴にノスタルジックなデザイン性があります。

銀塩OM時代を彷彿とさせる様なデザインは、決して古いだけでなく、一周まわって現代のレトロブームにしっかりとフィットするデザイン性になっています。

あえてグリップ部を用意せず、真っ平らな形状を採用したことは、近年発売されるミラーレス一眼としても珍しく、画期的なデザインになっています。

クリエイティブダイヤルを搭載

OM SYSTEM OM-3 クリエイティブダイヤル

カメラボディの前面には、OM-3のカラー調整機能を存分に活かすための「クリエイティブダイヤル」が設置され、ここから後ほどご紹介するカラープロファイルや、従来から定番のアートフィルターや、モノクロの選択を行うことができます。

モードダイヤルの一環で機能選択を行うことは、各メーカーでも行われることが多いですが、カメラ前面にダイヤルを設置するPEN-Fからのスタイル継承と、ダイヤルが発色を調整するだけという機能性を持つことに大きな創作意欲が掻き立てられる工夫が凝らされています。

ノスタルジックミラーレス一眼の先駆けであるOLYMPUS PEN-Fの良き部分が取り入れられた例になります。

このクリエイティブダイヤル以外にも、新搭載の機能として「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」や、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを簡単に切り替えることができる「静止画/動画/S&Qダイヤル」が搭載されています。

優れた発色を誇るカラープロファイル

私自身も既にOM-3を使って様々な作例撮影を行わせて頂いていますが、OM-3における発色性能は非常に優れていると感じました。

先程のクリエイティブダイヤルを「COLOR」の位置に合わせることで、カラープロファイルコントロールモードとなり、4つの用意されたプロファイルから好みのテンプレートを選ぶことができ、そこから更に細かく彩度などを調整することができます。

RAW現像で行っていたような作業をカメラ上で行うことが可能になりましたが、カメラ上でしか表現できないような発色もOM-3の特徴で、このカメラがいかに「」へのこだわりを体現しているかがわかる部分です。

OM SYSTEM定番の耐久性

OM SYSTEM OM-3 発売

アウトドア志向の強いOM SYSTEMですが、これだけカジュアルでスタイリッシュなデザイン性を採用したOM-3においても自慢の強靭性は健在です。

カメラボディにおいては、IP53に対応しており、防塵防滴機構が施されているため、過酷な撮影環境においても問題なく使用することができます。

例えば旅先で急なゲリラ豪雨などに見舞われてしまった場合でもOM-3なら収納する必要性がありません。

どんな撮影環境においても常にシャッターチャンスの味方になってくれる信頼性が持ち味の一つです。

OM SYSTEM OM-3製品仕様表

モデル名 OM SYSTEM OM-3
撮像画面サイズ マイクロフォーサーズ(17.4×13.0mm)
映像素子型式 4/3型 裏面照射積層型 Live MOS センサー
画像処理エンジン TruePic X
有効画素数 約2037万画素
オートフォーカス方式 ハイスピードイメージャAF
測距点 最大1,053点
常用ISO感度 ISOLOW(約80相当)~102400
シャッター速度 1/8000秒~60秒、バルブ、ライブコンポジット / 1/32000~60秒(電子シャッター)
ボディ内手ブレ補正 6.5段
連続撮影速度 最高約120コマ/秒(静音連写SH1時)、最高6コマ/秒(連写時)
画面 3.0型2軸可動式液晶/約162万ドット
ファインダー 約236万ドットアイレベル式OLEDビューファインダー
Wi-Fi搭載
Bluetooth搭載
大きさ 約139.3(幅)×88.9(高さ)×45.8(奥行)mm
質量(バッテリー等含む) 約496g

Rentio PRESSで実写レビューを近日公開

OM SYSTEM OM-3 発売

今回、発表速報としてご紹介してきたOM SYSTEM OM-3は、現在筆者が作例撮影を進めており、近日中にもより細かい確信に迫る実写レビューを公開します。

既にOM-3を使用している上でその魅力を存分に感じており、作例などをご紹介することも楽しみです

実写レビューの公開を乞うご期待。

カメラレビューの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス]

OM SYSTEM製品のレンタルはこちら

今回ご紹介してきたOM SYSTEM OM-3のレンタルについては、発売後の開始を計画しています。

気になるカメラやレンズは、実際に購入する前に一定期間使ってみることで、実力や自分に合った存在であるかどうかを確認することができるため、おすすめです。

Rentio(レンティオ)では、OM-3以外のOM SYSTEM関連の製品も豊富に取り揃えていますので、是非チェックしてみてください。

OM SYSTEMのレンタル・サブスク・お試し商品一覧|宅配レンタル・リースで借りる – Rentio[レンティオ]

ミラーレス一眼カメラのレンタル一覧 カメラの中古品はレンティオアウトレット

よく読まれている記事ミラーレス一眼カメラカテゴリのランキング

ピックアップ記事

- PICK UP -
  • ジャクリのポタ電
  • スペシャルコンテンツ
  • カメラレビュー
  • カメラの基本解説シリーズ
  • コンサートでの双眼鏡の見え方シリーズ
  • わたしのカメラ
campaign-banner