材料を放り込んで簡単な操作をするだけで本格的な料理を作ることができる「ほったらかし調理家電」。その代表格とも言えるのが電気圧力鍋や自動調理鍋です。
なかでもT-fal(ティファール)の「クックフォーミー」とSHARP(シャープ)の「ヘルシオ ホットクック」は人気製品です。
そこで、今回はヘルシオ ホットクックとクックフォーミーを実際に使い、調理工程や使い勝手の違いを検証してみました。
もくじ
ヘルシオ ホットクックとクックフォーミーの違い
カレー作りに使ったのは「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」と「クックフォーミー エクスプレス」です。
火を使わずに調理する点は共通していますが両製品は似て非なるものです。それぞれの製品を理解する上で、特徴と違いをまとめたいと思います。
- 「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」:自動調理鍋
- 「クックフォーミー エクスプレス」:電気圧力鍋
おすすめの電気圧力鍋&自動調理鍋を調べたい方はこちら!
[最新] 電気圧力鍋&自動調理鍋 おすすめ人気8機種を5つの選び方で比較! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
自動調理鍋のヘルシオ ホットクック
シャープの「ヘルシオ ホットクック」は自動調理鍋です。
メニューに沿った食材を入れてスタートボタンを押すだけで、加熱・調理温度の調整・材料かき混ぜなど放っておく(ホットク)だけで料理を完成させてくれます。
下準備だけ済ませれば、手間をかけることなく食事の用意をできるのが魅力です。
・無水調理ができる
・まぜ技ウィングでかき混ぜも自動
・低温調理ができる
・Wi-Fi接続でメニュー追加やスマホ連携ができる
[2020最新] SHARPホットクック 新旧全機種の違いを容量別比較!選び方のポイントも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
付属品について
「ヘルシオ ホットクック」にはステンレス製の内鍋の他に、蒸し板・保存専用ふた・まぜ技ユニットが付属します。
保存専用ふたを使って、内鍋のまま作り置きできるのは魅力の1つです。
電気圧力鍋のクックフォーミー エクスプレス
ティファールの「クックフォーミー エクスプレス」は電気圧力鍋です。
ホットクックのような自動料理ではありませんので炒めたりかき混ぜたりするのは必要になりますが、圧力調理ができるため煮る・茹でる工程の調理時間を大幅に短縮することができます。
・圧力調理で調理時間が最大3分の1まで時短
・無水調理ができる
・最大10合の炊飯も可能
電気圧力鍋「T-fal クックフォーミーエクスプレス」の特長・デメリットや口コミを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
付属品について
「クックフォーミー エクスプレス」にはセラミックコーティングの内鍋の他に、蒸しかごが付属します。
製品スペック比較
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」と「クックフォーミー エクスプレス」の違いを製品スペック一覧表でも確認しましょう。
手間をかけずに調理できるのが「ヘルシオ ホットクック」、調理時間の短縮できるのが「クックフォーミー エクスプレス」
各製品の特徴をまとめた記事はこちら!
人気の調理家電 ホットクックvsクックフォーミー 違いを比較!どっちがおすすめ? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ヘルシオ ホットクックとクックフォーミーでカレーを作ってみた
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」と「クックフォーミー エクスプレス」それぞれに内蔵されている「ビーフカレー」レシピで、実際の調理工程や使い勝手の違いを体感してみました。
調理工程の違い
各製品で6人分のビーフカレーを作った際の調理工程をざっくりまとめたものが以下表です。
圧力調理ができる「クックフォーミー エクスプレス」ですが、ビーフカレーに関しては煮る工程の前後にある調理時間も含めると、「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」の調理時間とほぼ変わらない結果となりました。
「クックフォーミー エクスプレス」は炒め・混ぜるなどの手間がかかりますので、「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」の調理の簡易さを実感しました。
調理手順 | ホットクック | クックフォーミー |
---|---|---|
手順① | メニューを選ぶ | メニューと人数を選ぶ |
手順② | 具材・カレールー・水を入れる | 予熱を待つ(約5分) |
手順③ | フタを閉じてスタートボタンを押す | サラダ油と具材を入れて炒める(約5分) |
手順④ | 自動調理(45分) | 水を入れてフタを閉じ予熱を待つ(約5分) |
手順⑤ | 完成 | 圧力調理スタート(約10分) |
手順⑥ | – | カレールーを追加しかき混ぜる |
手順⑦ | – | 煮込み工程に入り、ブザーが鳴るのを待つ(10分) |
手順⑧ | – | 完成 |
操作性の違い
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」はフラットなボタン操作、「クックフォーミー エクスプレス」はダイヤルボタンの操作になります。
希望の内蔵メニューを選択する際は、ダイヤルボタンのほうがスクロールしやすいので使いやすかったです。
一方で「クックフォーミー エクスプレス」は調理工程ごとに「OK」ボタンを押して進めなければいけないので、全自動の「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」と比べると操作回数が多くなります。
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」の電源コードは着脱式なので、調理後の移動・お手入れ・収納時にコードが邪魔にならなかったのもプラスポイントだと感じました。
ヘルシオ ホットクック KN-HW24Eの操作性
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」は、基本的にメニュー選択さえすれば「スタート」ボタンを押して操作は完了です。
クックフォーミー エクスプレスの操作性
「クックフォーミー エクスプレス」は、調理工程ごとに液晶画面を見ながら進めることになります。
安全性について
「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」のオープンボタンや「クックフォーミー エクスプレス」の開閉ロックを操作するとき、フタが開いた瞬間の蒸気に注意してください。
前方からの操作は火傷する可能性もありますので、製品側面もしくは後方から操作することをおすすめします。
特に圧力調理後の蒸気は非常に高温なので気をつけましょう。
動画は調理を終えた「クックフォーミー エクスプレス」から圧力が抜ける場面を撮影したものですが、高圧の蒸気が吹き出しますので使用時の周囲の環境に十分な配慮をしてください。
それを含めると「ヘルシオ ホットクック KN-HW24E」のほうが安全に使えると思います。
カレーの仕上がりについて
結論から言えば、どちらのビーフカレーも同程度の仕上がりになりました。人参はほろほろで煮崩れもなく、牛肉も程よい柔らかさで美味しかったです。
あえて違いを挙げるとするなら、調理工程のある「クックフォーミー エクスプレス」のほうが野菜の甘味やお肉の香ばしさをほんの少しだけ感じられたことでしょうか。
とはいえ、白米と一緒にご飯を食べてしまえば、美味しさの違いはほとんどありません。どちらのカレーもレンティオスタッフが美味しく頂きました(๑´ڡ`๑)
ヘルシオ ホットクックとクックフォーミーの選び方
「ヘルシオ ホットクック」と「クックフォーミー」は、そもそもの製品カテゴリが異なるため単純比較することはできません。ですが、実際に「ビーフカレー」を作り比べて分かった特徴から言えば、各製品は以下のような方にそれぞれおすすめできるように思います。
- 「ヘルシオ ホットクック」:とにかく調理の”手間”を減らしたい方向け
- 「クックフォーミー」:アレンジを加えつつも調理”時間”を短縮したい方向け
普段抱えている調理の課題、解決したいことを改めて考え、今の環境に合った製品から検討してみてはいかがでしょうか?
おすすめの電気圧力鍋&自動調理鍋を調べたい方はこちら!
[最新] 電気圧力鍋&自動調理鍋 おすすめ人気8機種を5つの選び方で比較! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
お試しレンタルで使い比べを
今回は「ビーフカレー」だけの作り比べとなりましたが、ローストビーフや無水調理などの他の調理を試すと違いがよりはっきりと分かることでしょう。
そこで役に立つのが購入前にレンタルで試す方法です。
家電レンタルのRentio(レンティオ)では、人気の自動調理鍋・電気圧力鍋のレンタルすることができます。
気に入ればそのまま購入も可能なので、不安なく購入するためにもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
[レンタル] ホットクック 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] ティファール クックフォーミー エクスプレス CY8521JP – Rentio[レンティオ]
[レンタル] 電気自動調理鍋・圧力鍋 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
高いvs安い 電気圧力鍋を比較!ティファール,パナソニック,シロカ,アイリスどれを選ぶ? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
待望の小型「T-fal クックフォーミー 3L」使用レビュー!使ってわかった魅力と注意点とは – Rentio PRESS[レンティオプレス]
シロカの電気圧力鍋SP-4D151 使用レビュー!使い方やデメリット、他機種との違いまで徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]