エコバックスのDEEBOTロボット掃除機 最新12種を一覧表で比較!おすすめと選び方を紹介
更新日2025/01/17
ロボット掃除機カテゴリの人気記事
高コスパロボット掃除機として有名なのが、ECOVACS(エコバックス)の「DEEBOT」シリーズ。
ロボット掃除機の定番「ルンバ」に比べて、数万円ほど低価格。吸引と水拭きが同時にできるロボット掃除機のラインナップも多く、機能面でも魅力的ですよね。
ですが、海外メーカーということもあり、機種ごとの違いや特徴がわかりづらく不安に感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなエコバックスのDEEBOT全機種を比較し選び方とおすすめの機種について解説します。
※いますぐ比較一覧表が見たい方は、こちらの比較一覧表まとめからどうぞ。
もくじ
ロボット掃除機「エコバックス DEEBOT」とは
ECOVACS(エコバックス)は、1998年に中国で創業したロボットメーカーです。
床掃除ロボット・窓掃除ロボット・ロボット空気清浄機といった家庭用のロボットを多数開発しています。日本ではマイナーですが、世界的にはシェア第2位という有名企業です。
そんなエコバックスの床用ロボット掃除機が、DEEBOTシリーズ。
DEEBOTシリーズの特徴は、機能に対する価格の安さです。
マッピングや自動ゴミ収集など高機能なハイエンドモデルが一般的な価格よりも安く手に入ることから、非常にコスパの良いロボット掃除機として有名です。
DEEBOT 床掃除ロボット – ECOVACS Japan公式サイト
DEEBOTシリーズ現行機種は吸引+水拭きタイプのみ
DEEBOTシリーズの現行モデルは、すべて吸引清掃と水拭き掃除が可能なロボット掃除機。
いずれもマッピングやスマホ連携といった機能が充実したモデルとなっています。
- DEEBOT X2 COMBO / X2 OMNI
- DEEBOT T30 PRO OMNI / T30 OMNI
- DEEBOT T20 OMNI / T20e OMNI
- DEEBOT N20 / N20 PLUS / N20 PRO PLUS
- DEEBOT Y1 PRO PLUS / Y1 PRO / Y1 / Y1 PLUS
DEEBOT現行機種 価格比較一覧表
X2 COMBO | X2 OMNI | T30 PRO OMNI | T30 OMNI | T20 OMNI | T20e OMNI | N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | Y1 PRO PLUS | Y1 PLUS | Y1 PRO | Y1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
発売年度 | 2024 | 2023 | 2024 | 2024 | 2023 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 | 2024 |
公式税込価格 | ¥298,000 | ¥239,800 | ¥166,800 | ¥169,800 | ¥179,800 | ¥149,800 | ¥69,800 | ¥69,800 | ¥49,900 | ¥79,800 | ¥69,800 | ¥49,800 | ¥39,800 |
(※記事更新時点の価格)
ロボット掃除機「エコバックス DEEBOT」の選び方
ここからは、エコバックス DEEBOTの選び方で重要となる比較ポイントをご紹介します。
1. 吸引・拭き掃除の性能
DEEBOTの清掃方法は、通常の掃除機のようにゴミを吸い取る吸引掃除とモップでの水拭き掃除の組み合わせとなります。
発売時期が古いものだと吸引掃除のみのモデルもありましたが、現行モデルではすべて吸引+水拭きが同時にできるタイプです。
ただし吸引・拭き掃除の清掃能力については機種によって異なりますので、しっかりチェックしておきましょう。
メインブラシの有無
吸引清掃力を重視したい方は、裏面吸引口のメインブラシの有無をチェックしましょう。
メインブラシを搭載していることで、カーペットの内部やフローリングの溝に入り込んだ細かなチリやホコリまでしっかりかき出すことができて清掃力がアップします。反面、毛やホコリがブラシに絡まりやすいのでお手入れは少し大変になります。
メインブラシを使用しないダイレクト吸引の場合、清掃力はやや劣りますがブラシのお手入れが不要です。
また、ブラシの有無を切り替えて使える機種なら清掃場所や使用環境に合わせて選べるので、そちらを選ぶのもおすすめです。
振動モップならパワフルに水拭き可能
水拭き清掃では、振動モップに対応しているDEEBOTがおすすめ。
「X1 OMNI」「X1 TURBO」に搭載されたデュアル加圧電動モップなら、毎分180回転する2つのモップによってパワフルに床の水拭きが可能。床にこびりついた頑固な汚れまで強力に水拭きすることができます。
通常のモップパッドを振動させるOZMO Proストロング電動クリーニングモップも、床への密着度が高く清掃能力が高くなります。
DEEBOTシリーズ 吸引・拭き掃除の性能 比較一覧表
X2 COMBO | X2 OMNI | T30 PRO OMNI | T30 OMNI | T20 OMNI | T20e OMNI | N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | Y1 PRO PLUS | Y1 PLUS | Y1 PRO | Y1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吸引 | ○ 8700Pa | ○ 8000Pa | ○ 11000Pa | ○ 11000Pa | ○ 6000Pa | ○ 7100pa | ○ 8000Pa | ○ 8000Pa | ○ 8000Pa | ○ 6500Pa | ○ 5000Pa | ○ 6500Pa | ○ 5000Pa |
メインブラシ | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 | 有 |
水拭き | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
振動モップ | ○OZMO TURBO 2.0 | ○ OZMO Pro | ○OZMO TURBO 2.0 | ○OZMO TURBO 2.0 | ○ OZMO Pro | ○OZMO Turbo 2.0 | ○OZMO Pro 2.0 | – | – | – | – | – | – |
2. マッピング・ナビゲーション能力
DEEBOTの現行モデルには、すべて部屋の形状を測定して間取り地図を作るマッピング機能が搭載されています。
カメラやレーザー、D-ToF技術などを使って初回清掃時にフロアの地図を作成し、部屋の間取りと自分の位置を把握しながら複数の部屋を効率的に掃除。掃除の途中で充電が切れても充電後に続きから掃除を再開してくれます。
さらに、障害物回避機能がついているモデルだと、床に落ちている障害物を自動で判別して避けながら賢く掃除可能。掃除前の床の片付けが不要になって手間が省けます。
DEEBOTシリーズ マッピング・ナビ能力比較一覧表
X2 COMBO | X2 OMNI | T30 PRO OMNI | T30 OMNI | T20 OMNI | T20e OMNI | N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | Y1 PRO PLUS | Y1 PLUS | Y1 PRO | Y1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
センサー | ○ Dual-laser Lidar | ○ Dual-laser Lidar | ○TrueMapping 2.0 | ○TrueDetect 3D 3.0 | ○True Mapping2.0 | ○True Mapping2.0 | ○レーザー | ○レーザー | ○レーザー | ○TrueMapping | ○TrueMapping | ○TrueMapping | ○TrueMapping |
エリア指定・進入禁止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
障害物回避 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – | – |
3. 便利な機能
DEEBOTシリーズの現行機種は、すべてスマホアプリとの連携が可能。
掃除開始や各種設定、スケジュール、マップの編集といった様々な機能をスマホで使うことができます。
さらに、機種によってはロボット掃除機本体のカメラを使用して外出中にビデオでお家の様子を見守りできたり、ロボット掃除機に声をかけるだけで操作ができたりと、便利な機能も搭載しています。
DEEBOTシリーズ 便利な機能 比較一覧表
X2 COMBO | X2 OMNI | T30 PRO OMNI | T30 OMNI | T20 OMNI | T20e OMNI | N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | Y1 PRO PLUS | Y1 PLUS | Y1 PRO | Y1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スマホアプリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ビデオ見守り | – | ○ | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
音声操作 | ○ | ○ | ○ | – | ○ | – | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | – |
4. お手入れの楽さ
お手入れの手間を省くなら、自動ゴミ収集機能搭載のDEEBOTがおすすめ。
自動ゴミ収集ドック内部の紙パックに最大60日分のゴミを溜めておけて、ゴミ捨て頻度がグッと少なくなります。
また、上位モデルの「OMNI」シリーズなら、自動モップ洗浄・乾燥機能も搭載されています。
水拭き掃除で面倒なモップの洗浄・乾燥を毎回自動でおこなってくれるので、お手入れの手間が減って気軽に水拭きができます。
DEEBOTシリーズ お手入れ 比較一覧表
X2 COMBO | X2 OMNI | T30 PRO OMNI | T30 OMNI | T20 OMNI | T20e OMNI | N20 PRO PLUS | N20 PLUS | N20 | Y1 PRO PLUS | Y1 PLUS | Y1 PRO | Y1 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自動ゴミ収集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – | ○ | ○ | – | – |
ダストボックス容量 | 420ml | 420ml | 300ml | 300ml | 300ml | 300ml | 400ml | 400ml | 400ml | 200ml | 200ml | 400ml | 400ml |
自動モップ洗浄 | ○ 温水洗浄 | ○ 温水洗浄 | ○ 温水洗浄 | ○ 温水洗浄 | ○ 温水洗浄 | ○ | – | – | – | – | – | – | – |
自動モップ乾燥 | ○ 熱風乾燥 | ○ 熱風乾燥 | ○ 熱風乾燥 | ○ 熱風乾燥 | ○ 熱風乾燥 | ○ 温風乾燥 | – | – | – | – | – | – | – |
5. 迷ったらお試しレンタルもおすすめ
どこまでの機能が必要なのか?自宅の環境でロボット掃除機がちゃんと掃除ができるのか?不安な方は、まず一度家電レンタルで試してみる方法もおすすめです。
高性能なロボット掃除機は高額ですし、勢いで買っても使えなければゴミになってしまいます。まずはレンタルで使ってみて本当にロボット掃除機がライフスタイルに合っているか検討してみましょう。
DEEBOTシリーズ おすすめ機種を厳選!
ここまで全機種を比較した結果、おすすめのDEEBOTをご紹介します。
「DEEBOT T30 PRO OMNI」は機能フル搭載で最高峰
家の床掃除をロボット掃除機におまかせしたい方におすすめなのが、DEEBOT T30 PRO OMNI。
11000Paの高い吸引力と加圧回転式モップで部屋中をパワフルに清掃。光学式D-ToF技術でマッピング機能も高精度なうえに、障害物回避機能も搭載されています。
自動でゴミ収集・温水モップ洗浄・熱風モップ乾燥ができる全自動クリーニングステーションを搭載しているので、お手入れの手間も軽減。
ロボット掃除機の自動化を徹底的に追求した最高峰のDEEBOTです。
詳しい使用レビューはこちら
エコバックス「DEEBOT T30 PRO OMNI」写真と動画で徹底レビュー!モップが伸びる新機能で隅々までしっかり掃除 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
お試しレンタルはこちら
[レンタル] ECOVACS DEEBOT T30 PRO OMNI ロボット掃除機のお試し・サブスク|宅配レンタル・リースで借りる – Rentio[レンティオ]
「DEEBOT T20e OMNI」は価格を抑えて自動ゴミ収集&モップ洗浄を搭載
DEEBOT T20e OMNIは、自動ゴミ収集&モップ洗浄・温風乾燥やマッピング・障害物回避・音声操作などを搭載。
最上位モデルと同クラスの機能をもちながら、価格が一段階抑えられていて、手に取りやすさも魅力です。
床掃除の手間を減らして全自動お掃除生活を手に入れたい人にとって、理想の一台と言えそうです。
詳しい記事はこちら
エコバックス「DEEBOT T20 OMNI」徹底レビュー!自動ゴミ収集&モップ洗浄ができる全自動ロボット掃除機の完成形かも – Rentio PRESS[レンティオプレス]
「DEEBOT N20 PRO PLUS」は自動ゴミ収集機能付きでは高コスパ
DEEBOT N20 PRO PLUSは、自動ゴミ収集機能搭載モデルのなかでは比較的低価格なDEEBOTです。
自動ゴミ収集ステーションのダストボックスがサイクロン式なので、紙パックのランニングコストも抑えられます。
さらに光学式D-ToF技術による高精度マッピングも可能で、高機能な割にコスパの良いモデルです。
詳しい使用レビューはこちら
「DEEBOT N20 PRO PLUS」写真&動画でレビュー!サイクロン式ゴミ収集ステーションで紙パック交換が不要に – Rentio PRESS[レンティオプレス]
「DEEBOT Y1」はマッピングできて低価格
DEEBOT Y1は、マッピングができるDEEBOTのなかでは最も安くコスパが良いモデルです。
複数の部屋の間取りを記憶して、スマホからエリアを指定してもできます。
マッピング機能搭載で4万円前後という価格は、かなりお買い得となっています。
エコバックスDEEBOT 比較一覧表 総まとめ
安いだけじゃなく高機能なエコバックスDEEBOTは、ロボット掃除機デビューにおすすめ!
最後に、全項目をまとめたDEEBOT比較一覧表をご紹介しますので、ロボット掃除機選びの参考にしてみてください。
(※記事更新時点の価格)
エコバックス DEEBOTシリーズはレンタルで試せる
DEEBOTが気になるけど格安ロボット掃除機だから不安…という方は、まずはDEEBOTをレンタルでお試しするのもおすすめです。
家電レンタルサービスレンティオでは、エコバックスDEEBOT各種をお得にレンタルできます。
割安な月額レンタルプランもありますので、こちらからチェックしてみてくださいね。
[レンタル] ECOVACS ロボット掃除機 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] ロボット掃除機 一覧 – Rentio[レンティオ]
関連記事
[最新]ロボット掃除機おすすめ14機種を一覧表で比較!選び方の重要ポイントも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ECOVACS「DEEBOT X1 OMNI」2週間使って実力をレビュー!最高峰のDEEBOT ロボット掃除機が登場 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ECOVACS DEEBOT T10 OMNI を実際使ってレビュー!全自動お掃除デビューがより身近になる一台 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ECOVACS DEEBOT N8+ 使用レビュー!自動ゴミ捨て,マッピング,水拭き…機能全部盛りのロボット掃除機 – Rentio PRESS[レンティオプレス]