お掃除ロボットの代表ともいえるルンバ。
アイロボット社からは、拭き掃除用ロボットのブラーバも発売されています。
ルンバだけでもごみをきれいに取り除いてくれますが、ブラーバとの併用でピッカピカにお掃除することができます。
ここでは、ルンバとブラーバを併用した際のメリットと、併用する際の注意点について解説します。
もくじ
ルンバの強みはどこ?
ルンバは、掃き掃除をするお掃除ロボットです。
ごみをかき取り、吸い込むことが得意で、以下にあげる強みがあります。
ごみを徹底的に吸い取ります
どのような床でも、ルンバならばごみをきれいに吸い取ってくれます。
フローリングのすき間やカーペット内部の汚れも、自動で吸引力を上げて吸い込むルンバ。
しかも一度でごみを取れなかったところは、きれいになるまで何度でも吸い取るので、安心!
部屋の隅や壁ぎわのごみもきっちり吸い込み!
部屋の隅は掃除しにくい所の一つですが、ルンバはエッジクリーニングブラシの動作により、ごみをかき取ります。
また、ルンバは壁ぎわぎりぎりまで近づき、エッジクリーニングブラシでかき取り即座に吸い込んでくれるんです。
部屋の隅や壁ぎわのごみもしっかりかき取って吸い込むのが、ルンバの魅力ですね。
家具の脚やベッドなどの下も入り込んで吸い込み!
家具の脚も部屋の隅と同じように、エッジクリーニングブラシでかき取り、吸い込みます。
また、ソファーやベッドの下などのすき間も、ルンバが入り込めればきちんと掃除してくれます。
しかも、どこを掃除したかルンバは覚えていますから、暗闇の中でももれなく掃除してくれるのです。
人の手ではどうしても掃除しにくい場所ってありますよね。
そんなときに大変助かりますね。
ルンバ最新全機種の詳しい比較はこちら
ルンバ最新16機種を一覧表でカンタン比較!5つのポイントで比較したおすすめも紹介 – RentioPress
ブラーバの強みはどういうところ?
ブラーバは拭き掃除をするお掃除ロボットです。
床の汚れを落とす役割があり、以下のようなお掃除が得意です。
液体をこぼしてもきれいに拭き取り!
液体の拭き取りは、ブラーバが得意とする仕事。
水拭き用のパッドをセットして、ブラーバに拭き取ってもらいましょう。
べたべたした飲み物や食べこぼしでできた汚れ、皮脂の汚れもきれいに拭き取ってくれますよ。
こびりついた汚れも落とします
ブラーバで水拭きを行う場合は、同じ場所を3回拭き取ります。
1回では取り除けないこびりついた汚れも、3回拭き取ることできれいになるところも多いでしょう。
さらにブラーバジェットならば、汚れにジェットスプレーを吹きかけ、浮き上がらせて取り除きます。
これにより、しつこい汚れもきれいに落とすことができます。
もちろん、から拭きもバッチリ!
ブラーバは、もちろんから拭きもできます。
から拭き用のクロスをセットすることで、ホコリや汚れ、ペットの毛などをからめ取ってくれます。
ルンバが取り残した細かいチリも、ブラーバで取り除けますから安心ですね。
ブラーバ全機種の詳しい比較はこちら
床拭きロボット「ブラーバ」全3機種を一覧表で比較!選び方で重要な6つのポイント – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ルンバとブラーバを併用すると、どうなる?
掃き掃除が得意なルンバと、拭き掃除が得意なブラーバ。
両方を併用することで、以下のようなメリットがあります。
詳しくみていきましょう。
ルンバとブラーバの併用で、床がピッカピカに!
ルンバはごみやほこりをたくさん吸い取ることが得意です。
そしてブラーバはごみやほこりのからめ取り、床をきれいにすることが得意です。
両方をあわせて使うことで、ごみやほこりもきれいに取り除き、ピッカピカの床に仕上げることができるでしょう。
昔はお掃除をしっかりやりたいときには掃き掃除とぬれ拭き、そしてから拭き、これをすべて人の力でやっていましたね。
今はすべて、お掃除ロボットで行うことができます。
ルンバで掃除した後、ブラーバの使用がおすすめ
お掃除の原則は、先に掃き掃除、その後拭き掃除となっています。
これに従うと、先にルンバでごみを取り、その後ブラーバで拭き掃除をすれば良いことになりますね。
先にブラーバを使うと、クロスにごみがたくさんついてしまいきれいに拭き取れません。
また、ブラーバのクロス交換に追われることになってしまい、お掃除の効率が悪くなってしまいます。
ルンバで徹底的にごみを吸い取ったあと、仕上げとしてブラーバを使うと良いでしょう。
そうするとクロスに付くほこりも少なく、床もよりきれいに仕上げることができますよ。
こんなときは先にブラーバを使用しましょう
以下のような場合はルンバに不具合を起こさないようにするため、ブラーバを先に使用した方が良いでしょう。
その後にルンバで掃除をすると、きれいに仕上げることができます。
床に液体をこぼした場合
床に液体をこぼした場合は、ルンバを使う前に必ずブラーバなどで拭き取りましょう。
先にルンバを使用してしまうと機器内に液体を吸い込むことになり、良くありません。
特に糖分の多い飲み物をルンバで吸い込むと、ルンバ本体やブラシ、ダスト容器や中のごみがべたべたになってしまいます。
このような場合は液体をきれいに拭き取ったあとに、ルンバでお掃除を始めるようにしましょう。
床がべたべたの場合
スリッパなどに貼りつくほど床がべたべたの場合、そのままルンバで掃除を始めるとブラシがくっついてしまうかもしれません。
そのため、先にブラーバで床のべたつきを取ってしまうと良いでしょう。
床のべたつきが取れた後にルンバでお掃除を始めると、トラブルなくお掃除が進むこと間違いありません。
ルンバとブラーバ併用の注意点は?
ここまでで説明したとおり、ルンバとブラーバを併用すると掃き掃除と拭き掃除の両方ができて、床がピッカピカになりそうですね。
もちろん併用する場合には、いくつか注意して欲しい点があります。
よく確認してから始めてください。
ブラーバが使える床かどうか、よく確認しましょう
ルンバはほとんどの床に対応していますが、ブラーバはすべての床に対応しているわけではありません。
フローリングやタイル、クッションフロアでは使えますが、じゅうたんは難しいでしょう。
自宅の床がブラーバに対応しているかどうかは、水拭きに対応しているかどうか?が一つの目安になりそうです。
気になる人は、ブラーバ購入前に施工業者に確認してください。
清掃スケジュール設定の注意点
ルンバがお掃除し終わる前にブラーバがお掃除を始めてしまうと、ブラーバのパッドに余分なごみがくっついてしまいますので、お掃除の効率が悪くなります。
このため、清掃スケジュールを設定する場合はルンバのお掃除が終わったあと、ブラーバが掃除を始めるように設定しておくと良いでしょう。
できれば、あらかじめルンバのお掃除時間、ブラーバのお掃除時間をそれぞれ測定しておくと設定の参考になります。
可能ならばレンタルなどを活用し、クロスの汚れ具合を事前チェックしましょう
ブラーバに取り付けるクロスは消耗品ですから、年間にどのくらいの費用がかかるのかは気になるところですよね。
また、週何回ブラーバを使えば良いかは使ってみないとわからないものです。
可能ならばレンタルサービスを使って、実際にブラーバを試用することをおすすめします。
ルンバを使ったあと、または掃き掃除をした後にどれだけの汚れがつくかを、実際にあなたの目で確認することができますよ。
どのくらい汚れるかがわかれば、週何回ブラーバを使う必要があるか、また消耗品の費用がどのくらいかかるかもわかるので便利です。
ルンバとブラーバの併用が向いている人はこんな人
ルンバとブラーバの併用は、以下のような人に向いています。
とにかくきれい好きな人
整理整頓、ごみ一つ無い部屋を好む人にとって、ルンバとブラーバの併用は最適といえるでしょう。あなたが毎日の掃除で苦労する代わりに、ルンバとブラーバがピッカピカのお部屋を作ってくれます。
できればブラーバでぬれ拭きしたあと、から拭きをすると完璧ですね。
ほこりのアレルギーをお持ちの人
ルンバとブラーバは、ほこりのアレルギーをお持ちの人にとっても強い味方です。ルンバがほこりなどを掃除して、きれいな空気をつくる手助けをしてくれます。
残った細かいチリもブラーバが拭き取り、空気中に舞い上がらないようにします。
スケジュール設定をしておけばつらいときでも自動でお掃除してくれますから、具合の悪い日でも安心ですね。
床によく液体や食べ物をこぼす人
お子さんやお年寄り、ペットのいるご家庭では、床にものをこぼすのは日常的ですね。
そんなときもブラーバに拭き取ってもらえば、いつも床はきれいです。
また、食べ物をよくこぼす人もブラーバがあれば大丈夫です。こぼしたらブラーバで拭き取り。毎日安心して過ごせます。
そして日常の掃除はルンバにお任せすれば、ほこりも少なく床もきれい!
快適な生活が送れます。
忙しい人
忙しい人の中には、掃除をしている暇もないという人もいるでしょう。
そんな人でもルンバとブラーバを使えば、あなたに代わって決められた時間にお部屋をピッカピカにしてくれます。
しかもルンバ900シリーズなら、外出中でもアプリからお掃除の指示が出せます。
どんなに忙しくても、いつも快適なお部屋で過ごすことができますね。
よりきれいに過ごすために、ルンバとブラーバの併用もご検討ください
まとめますと、以下のとおりとなります。
・ルンバとブラーバを併用することで、よりきれいに掃除することができます
・基本的にはルンバでごみを吸い取った後、ブラーバでの拭き掃除が良いでしょう。ただし状況により異なりますので、臨機応変な対応が必要です
・購入前にブラーバが使用できる床か確認しましょう。できれば試用することがベストです
ルンバだけ、あるいはブラーバだけでも、もちろんきれいに掃除することはできます。
しかしルンバだけの掃除では液体の汚れや床のべたつきには対応できません。
一方でブラーバだけの掃除では、ほこりの多い床だとクロスの頻繁な交換が必要となり、お掃除の効率が悪くなってしまいます。
ルンバとブラーバを併用することで、それぞれの強みを生かした掃除をすることができ、より効率的できれいなお部屋を手にすることができます。
床のお掃除なら、この2台があればどのような汚れにも対応できるといっていいでしょう。
よりきれいに過ごすために、ルンバとブラーバの併用も検討してみてください。
最後にレンタルの紹介です
さて、Rentioでは今回紹介したルンバやブラーバをはじめ、最新の家電、カメラなどを3泊からレンタルしています。
まずは試してみたい製品、短期間だけあれば良い製品などは是非レンタルすることも検討してみてくださいね。
[レンタル] ブラーバ 買う前にお試し – Rentio[レンティオ]
【関連記事】最新のルンバシリーズ比較
[最新]ルンバi7+を含む全22種類を一覧表で比較!おすすめと選び方を解説 – Rentio PRESS
【関連記事】最新おすすめロボット掃除機
[最新]ロボット掃除機おすすめ13機種を一覧表で比較!選び方の重要ポイントも解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]