[最新] 電気圧力鍋・自動調理鍋 おすすめ10機種を一覧表で比較! 初心者にも人気の高コスパで洗いやすい一台の選び方
更新日2025/01/21
電気圧力鍋・自動調理鍋カテゴリの人気記事
忙しい人や料理が苦手な人を手助けしてくれる「ほったらかし調理家電」の代表といえば、電気圧力鍋・自動調理鍋ですよね。
材料を放り込んでボタンを押したら、あとは放っておくだけで本格的な料理が出来上がります。
子育て世帯やファミリー、共働き、一人暮らしまで、幅広い世代から人気を集めている調理家電です。
今注目の家電「電気圧力鍋」「自動調理鍋」の購入を検討している方は多いと思いますが、様々なメーカーから特徴ある商品が多数発売されているので、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
今回は、そんな電気圧力鍋・自動調理鍋の選び方のポイントを解説し、人気の10機種を一覧表で比較。実際に使った感想をふまえて初心者でも使いやすいおすすめの電気圧力鍋・自動調理鍋をご紹介します。
おすすめ電気圧力鍋・自動調理鍋の比較一覧表もこちらに掲載していますので、参考にしてみてください。
解説動画はこちらをチェック
もくじ
電気圧力鍋・自動調理鍋の選び方
材料を入れてボタンを押すだけで自動で加熱してくれて美味しい料理ができあがる、便利な調理家電「電気圧力鍋」「自動調理鍋」。
電気圧力鍋や自動調理鍋は、機種によって価格以外にもサイズや使える機能などが異なるので、選ぶ際には注意が必要です。
電気圧力鍋・自動調理鍋を選ぶ際に気を付けたい5つのポイントをご紹介します。
1. 容量・サイズ
まず電気圧力鍋・自動調理鍋選びで重要となるのが、サイズです。
できるだけコンパクトなほうが邪魔になりませんが、あまり容量が少なくて足りないのも困ってしまいますよね。
容量は、家族の人数やライフスタイルに合わせて選びましょう。一度にまとめて作り置きしたい場合は、より大きめのものがおすすめです。
調理容量が2L以下だと1~2人用、それ以上なら3人以上の家族でも十分使えるようなイメージです。
本体の大きさについては、どの機種もそれなりに大きく蒸気口の上部スペースは空けておく必要があるので、キッチンや棚のサイズをきちんと測って置き場所を確保してから購入しましょう。
2. 調理機能の種類
多くの自動調理鍋では、複数の調理方法が使えるようになっています。
調理機能が充実していると、作れる料理のレパートリーも広がるのでおすすめです。
自動調理鍋の中で、圧力調理できるものを「電気圧力鍋」と言います。
中でもより圧力が高い機種だと圧力調理時の温度が高くなり、早く食材に火が通るのでより時短になります。
また、圧力をかけない加熱調理はほとんどの自動調理鍋で可能ですが、搭載されている機能は様々。
水を使わず食材の水分だけで煮込む無水調理や、100℃以下の設定温度で加熱する低温調理、蒸しトレイを使った蒸し機能、フタをあけた状態での炒め・煮詰め、中身を混ぜながら加熱するかきまぜ機能など、様々な機能があるので必要なものを選びましょう。
3. 予約機能の有無
電気圧力鍋・自動調理鍋では、設定した時間に料理ができあがる予約機能が搭載されている機種もあります。
予約機能には、最初に加熱して完成した料理を高温状態のまま保温しておくタイプと、中の材料は常温のままで設定時間の直前に加熱するタイプの2種類があります。
最初に加熱するタイプでは肉や魚なども予約調理できますが、直前に加熱するタイプでは生ものはNGとなってしまいます。
作れる料理がかなり限定されてしまうので、予約調理をしたい方は最初に加熱するタイプがおすすめです。
4. 洗いやすさ・使いやすさ
毎日の料理で使う電気圧力鍋・自動調理鍋は、洗いやすさ・使いやすさも重視したいところです。
まず使い勝手に影響するのはフタの形状で、大きく2種類に分けられます。
1つ目が、フタを回して開閉するスライド式。フタが丸ごと取り外せて洗いやすいものの、開けるときに少し手間がかかります。2つ目が、フタが炊飯器のようにパカっと開くプッシュ式です。フタと本体が一体なので内蓋しか洗えませんが、開閉のしやすさがメリットです。
いずれも慣れてしまえばそこまで大変ではないのですが、手軽さを考えるとプッシュ式がおすすめです。
また、食洗機があるお家では、食洗機対応の部品があるかどうかもチェックしておきたいポイントです。
料理慣れしていない方や献立選びに悩むことの多い方は、本体に内蔵している自動レシピの数が多く、ディスプレイに日本語の案内が表示される機種もおすすめ。
スマホアプリからレシピを送信できる無線LAN機能搭載の電気圧力鍋・自動調理鍋も便利です。
5. 価格
電気圧力鍋・自動調理鍋の価格は、1万円程度の安いものから5万円以上する高価なものまで様々。
基本的に容量が大きく高機能なものほど価格も高くなります。
自分にとって外せない機能やスペックを備えた中で、もっとも安いものを選ぶといいですね。
6. 迷ったらレンタルで試してみる
電気圧力鍋・自動調理鍋の機種選びで悩んだり、そもそも本当に圧力鍋が必要なのか迷ったりする場合は、まず一度家電レンタルで試してみる方法もおすすめです。
自動調理鍋は決して安くない買い物ですし、キッチンでの置き場所もそれなりに取ってしまいます。まずはレンタルで電気圧力鍋・自動調理鍋の使い心地を試して、自分に合ったものを購入しましょう。
電気圧力鍋のおすすめ人気7選
それでは、ここまでご紹介してきた選び方をもとに、おすすめの電気圧力鍋をご紹介します。
おすすめ電気圧力鍋
※なお、おすすめ電気圧力鍋&自動調理鍋の比較一覧表はこちらに掲載していますので、ご覧ください。
パナソニック オートクッカー ビストロ NF-AC1000
2023年2月に発売されたパナソニックのオートクッカー ビストロ NF-AC1000は、機能全部乗せのハイスペックな電気圧力鍋・自動調理鍋です。
約2気圧の圧力調理に加えて、鍋底かきまぜ機能も搭載。もちろん無水・低温・蒸し・炒め・煮詰め・炊飯と言った従来の調理方法はほぼ網羅しています。
さらにアプリからレシピを送信して追加も可能で、調理の幅が広がる一台です。
→かきまぜ機能やお手入れなど「オートクッカー ビストロ」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | パナソニック オートクッカー ビストロ NF-AC1000 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 4.2L (2.4L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 33.3×33.6×26 |
圧力調理 | ○ (100/70/20kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (35~90℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | ○ |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 25 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | ○ |
Amazon税込価格 | ¥75,000 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
オートクッカー ビストロを実際に使ったレビュー記事はこちら
パナソニック オートクッカービストロ NF-AC1000をレビュー!これぞ最強の自動調理鍋! – Rentio PRESS[レンティオプレス]
オートクッカー ビストロをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] Panasonic 自動調理鍋 オートクッカー ビストロ NF-AC1000のレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
ティファール クックフォーミー 6L CY8751JP
取っ手のとれるフライパンや電気ケトルでおなじみのT-falの電気圧力鍋が「クックフォーミー」です。
大容量6Lなので、大家族にも作り置きにもぴったり。250もの内蔵レシピを搭載していて、本体で作り方をガイドしてくれるので、初めての料理でも失敗知らずです。
圧力調理だけでなく通常の煮込み調理や無水調理や炒め調理もOK。料理のバリエーションが幅広い高機能な電気圧力鍋です。
→サイズ感や注意点など「ティファール クックフォーミー」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | ティファール クックフォーミー 6L CY8751JP |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 6L (4L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 33.5×36.5×31.0 |
圧力調理 | ○ (70kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (63℃~85℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 250 |
画面で日本語案内 | ○ |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥35,200 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
クックフォーミーを実際に使ったレビュー記事はこちら
最新「T-fal クックフォーミー」使って徹底レビュー!気になる使い方やサイズ感,注意点も詳しく検証 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
電気圧力鍋「T-fal クックフォーミーエクスプレス」の特長・デメリットや口コミを解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
クックフォーミーをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] ティファール クックフォーミー 3L[cy8748jp][cy8741jp]のレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
ティファール ラクラ・クッカー プラス CY353AJP
T-falのマニュアル調理タイプの電気圧力鍋で、コンパクトな3Lタイプが「ティファール ラクラ・クッカー プラス」です。
圧力調理に加えて、蒸す・煮る・炒め・低温・無水・発酵・ベイクのマニュアル調理が可能。4種類の炊飯メニューに自動メニューも4種類を内蔵しています。
シンプル操作で扱いやすい電気圧力鍋を探している方におすすめの一台です。
→使い方や注意点など「ティファール ラクラ・クッカー」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | ティファール ラクラ・クッカー プラス CY353AJP |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 3L (2L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 26×28.5×28.3 |
圧力調理 | ○ (70kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (60~90℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | △(生ものNG) |
保温 | ○ |
フタの種類 | スライド式 |
内蔵レシピ | 4 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ‐(参考価格:¥14,930~) |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
ラクラ・クッカーを実際に使ったレビュー記事はこちら
T-falの電気圧力鍋「ラクラ・クッカープラス」を使ってレビュー!機種の違いや使い方も詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ラクラ・クッカーをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] ティファール コンパクト電気圧力鍋 ラクラ・クッカープラス CY352AJPのレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
パナソニック NF-PC400
Panasonicの電気圧力鍋 NF-PC400は、シンプルかつ過不足のない機能で初めての電気圧力鍋としてちょうどいい一台です。
煮込み・無水調理・低温調理・炒めや煮詰めといった必要な機能はおさえていて、自動メニューも20種類を搭載。
黒一色のシンプルなデザインもキッチンに置きやすく、安定感のある電気圧力鍋です。
→実際の使用感や気になる注意点など「パナソニック NF-PC400」について詳しくはこちら
商品名 | パナソニック NF-PC400 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 3.9L (2.6L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 34×27.4×26.2 |
圧力調理 | ○ (70kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (70/85℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | スライド式 |
内蔵レシピ | 20 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥18,691 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
パナソニック NF-PC400を実際に使ったレビュー記事はこちら
パナソニックの電気圧力鍋 NF-PC400を実機レビュー!使い方やデメリットも紹介 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
タイガー クックポット COK-A220
タイガーのクックポットは、あえて低めの圧力で調理する「うま圧」が特徴です。
約1.15気圧のやさしい圧力で調理することで減圧時間が短縮され、煮崩れしにくくおいしい食感に仕上がるそうです。
また、ふたがプッシュ式なので炊飯器感覚で使えて、お手入れパーツが少なく内鍋以外は食洗機対応なのも使いやすいポイント。
価格も比較的お手頃なので、使いやすくコスパの良い電気圧力鍋を探している方におすすめです。
→実際の使用感や気になる注意点など「タイガー クックポット」について詳しくはこちら
商品名 | タイガー クックポット COK-A220 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 2.2L (1.4L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 28.1×27.4×22.6 |
圧力調理 | ○ (15kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (30~60℃) |
蒸し | × |
炒め・煮詰め | × |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 41 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥15,000 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
タイガー クックポットを実際に使ったレビュー記事はこちら
タイガーの電気圧力鍋 COOKPOT(クックポット)をレビュー!多機能&静かな“怖くない”圧力鍋 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
シロカ おうちシェフ PRO SP-2DM251
シンプルかつリーズナブルな商品を多く発売しているシロカの電気圧力鍋「おうちシェフ PRO SP-2DM251」は、最高95kPaの高圧力調理と自動減圧機能が特徴。
幅をとらないコンパクトなボディでどんなキッチンにも置きやすくなっています。
圧力調理・無水調理・低温調理にも対応していて83の自動メニューも搭載。リーズナブルなのに多機能な電気圧力鍋です。
→類似機種との違いやデメリットなど「シロカ おうちシェフ PRO」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | シロカ おうちシェフ PRO SP-2DM251 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 2.4L (1.68L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 24×26×27 |
圧力調理 | ○ (95kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (50~75℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | スライド式 |
内蔵レシピ | 83 |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥19,782 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
シロカ おうちシェフPROを実際に使ったレビュー記事はこちら
シロカの電気圧力鍋「おうちシェフPRO」を使ってレビュー!使い方や機種ごとの違いまで徹底解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
おうちシェフPROをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] シロカ 自動減圧機能付き電気圧力鍋 おうちシェフ PRO Pタイプ SP-2DP251[グレー]のレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
アイリスオーヤマ PC-MA2
アイリスオーヤマの電気圧力鍋 PC-MA2は、容量2.2Lと少なめながら小さく持ち運びやすいデザイン。卓上で鍋代わりにも使える設計になっています。
圧力調理の他に、無水調理・フタをあけた状態での炒め・30~100℃の低温調理・予約調理まで可能。
多機能な割に低価格で、高コスパな電気圧力鍋です。
→類似機種との違いやデメリットなどアイリスオーヤマ電気圧力鍋の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | アイリスオーヤマ PC-MA2 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 2.2L (1.4L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 28.2×28.6×21.3 |
圧力調理 | ○ (70kPa) |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (30~100℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | スライド式 |
内蔵レシピ | 6 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥11,989 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
アイリスオーヤマ電気圧力鍋を実際に使ったレビュー記事はこちら
アイリスオーヤマの電気圧力鍋を使ってレビュー!全10種類の違いも一覧表で比較 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
アイリスオーヤマ電気圧力鍋をレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 2.2L 2WAYタイプ PC-MA2-W グリル鍋 ホワイトのレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
自動調理鍋のおすすめ人気3選
ここからは、おすすめの自動調理鍋を厳選してご紹介します。
おすすめの自動調理鍋
※なお、おすすめ電気圧力鍋&自動調理鍋の比較一覧表はこちらに掲載していますので、ご覧ください。
SHARP ヘルシオ ホットクック KN-HW24H
ホットクック KN-HW24Hは、言わずと知れた自動調理鍋の代表選手「SHARP ホットクック」の中でも最も高機能な大容量モデルです。
圧力調理はできませんが、無水調理・予約調理・かきまぜ・煮詰め・無線LANなど、ホットクックの全機能を搭載しています。
容量は2.4Lで、2~6人分を作れるので、ファミリー・作り置き派にもおすすめのホットクックです。
→使い方やお手入れなど「ホットクック KN-HW24H」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | SHARP ヘルシオ ホットクック KN-HW24H |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 4.7L (2.4L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 34.5×30.5×25.6 |
圧力調理 | × |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (35~90℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | ○ |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 161 |
画面で日本語案内 | ○ |
スマホ連携 | ○ |
Amazon税込価格 | ¥62,599 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
ホットクックを実際に使ったレビュー記事はこちら
シャープ ホットクック KN-HW24Hをレビュー!レシピ数も機能性もアップした実力を検証 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
[2020最新] SHARPホットクック 新旧全機種の違いを容量別比較!選び方のポイントも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
ホットクックをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] [新品]シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW24H 2〜6人用 2.4L容量のレビュー・評価・評判一覧 – Rentio[レンティオ]
アイリスオーヤマ シェフドラム DAC-IA2
「回る自動調理鍋」として注目を集めている自動調理鍋が、アイリスオーヤマのシェフドラム DAC-IA2。
本体を斜めに傾けた状態で内なべが自動回転することで、なべを振ったりかき混ぜたりする調理動作を再現。ムラなく味が混ざり、ほったらかしでも焦げ付きにくくなっています。
炒め・煮込み・低温調理から揚げ物まで幅広く対応しているので、さまざまな料理に挑戦できそうです。
→自動回転の様子など「アイリスオーヤマ シェフドラム」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | アイリスオーヤマ シェフドラム DAC-IA2 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | 4.5L (2L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 37×27.9×34.3 |
圧力調理 | × |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (40~100℃) |
蒸し | × |
炒め・煮詰め | ○ |
炊飯 | × |
かきまぜ | ○ |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 90 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥35,000 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
アイリスオーヤマ シェフドラムを実際に使ったレビュー記事はこちら
アイリスオーヤマ「シェフドラム」使用レビュー。実際に調理をして自動かくはん調理機の使用感や特徴をまとめました – Rentio PRESS[レンティオプレス]
シェフドラムをレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] アイリスオーヤマ CHEFDRUM(シェフドラム) DAC-IA2-H 自動メニュー90種/フッ素コートモデルのレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
象印 自動調理なべ STAN. EL-KA23
おしゃれなデザインが特徴の象印 STAN.シリーズの「自動調理なべ EL-KA23」。
無水調理・低温調理・パック調理など、ほったらかしに便利な機能を搭載。内鍋がホーロー素材で直火も使えるのも魅力です。
シンプルながら使い勝手の心地よさにもこだわったデザインで、お手入れがしやすいのも嬉しいポイントですね。
→気になる点やホットクックとの違いなど「象印 自動調理なべ STAN.」の詳しい使用レビューはこちら
商品名 | 象印 自動調理なべ STAN. EL-KA23 |
---|---|
満水容量 (調理容量) | ? (2.3L) |
本体寸法 (幅×奥行×高さcm) | 28.5×31×22.5 |
圧力調理 | × |
無水調理 | ○ |
低温調理 | ○ (40~100℃) |
蒸し | ○ |
炒め・煮詰め | × |
炊飯 | ○ |
かきまぜ | × |
予約 | ○ |
保温 | ○ |
フタの種類 | プッシュ式 |
内蔵レシピ | 4 |
画面で日本語案内 | × |
スマホ連携 | × |
Amazon税込価格 | ¥26,200 |
(※表の価格は記事更新時点のものです。実際の販売価格は各ECサイトのリンク先にてご確認ください。)
象印 自動調理なべ STAN.を実際に使ったレビュー記事はこちら
象印の自動調理なべ STAN. EL-KA23 レビュー!使い方や実際に使った感想 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
象印 自動調理なべ STAN.をレンタルで試したユーザーの口コミ・評価はこちら
[口コミ] 象印 STAN. EL-KA23 自動調理なべのレビュー一覧 – Rentio[レンティオ]
おすすめ電気圧力鍋・自動調理鍋 比較一覧表
最後に、おすすめの電気圧力鍋・自動調理鍋10機種の比較一覧表をご紹介します。
あなたの使い方やご家庭に合った自動調理鍋選びの参考にご覧ください。
電気圧力鍋・自動調理鍋は購入前にレンタルもおすすめ
電気圧力鍋や自動調理鍋は、サイズが大きく価格も高額な家電なので、慎重に選びたいところ。
とはいえ、料理の味や使い勝手、置き場所など、実際に使用してみないとわからないものですよね。
そこで役に立つのが、購入前にレンタルで試す方法です。
家電レンタルのRentio(レンティオ)では、人気の電気圧力鍋・自動調理鍋をはじめ様々なキッチン家電をレンタルでお試し可能。
月額レンタルでじっくりお試しもできて気に入ればそのまま買い取りも可能なので、不安なく購入するためにもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
レンタルできる商品や価格については、こちらからご覧ください。
[レンタル] 自動調理鍋・電気圧力鍋 一覧 – Rentio[レンティオ]
[レンタル] キッチン家電 一覧|中古/新品・点検済み・保証付き – Rentio[レンティオ] – Rentio[レンティオ]
関連記事
[2020最新] SHARPホットクック 新旧全機種の違いを容量別比較!選び方のポイントも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス]
高いvs安い 電気圧力鍋を比較!ティファール,パナソニック,シロカ,アイリスどれを選ぶ? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
人気の調理家電 ホットクックvsクックフォーミー 違いを比較!どっちがおすすめ? – Rentio PRESS[レンティオプレス]
電気圧力鍋5機種でチャーシュー作り比べ!美味しい・面倒くさくない・使い方かんたんな一台を探せ – Rentio PRESS[レンティオプレス]